2011/4/8
『今、ご購入されると2011年受験生向けの早期割引価格販売!』
『2011年版販売記念、特別特典を差し上げます!』
さらに
『安心の全額返金保証付き!』
合格する志望動機の作り方の詳細はこちら
今働いている会社の先行きが不安定だから
国Uでも県庁でも市役所でもいいから公務員に
なって安定した生活を確保したい、
「終身雇用でゆったりとした生活がしたいから公務員になりたい」と、
本心から思っている方は必見です!
世にあるその類の参考書は、
試験の輪郭を伝えているだけです。
もちろん、筆記試験を突破しなければ面接のテーブルにも
着くことが出来ませんから、
つまり、実際の採用試験はどのように運営され、
現場はどう考え、どのような人を欲しているか。
その視点については殆ど触れられていないのが実情です。
なぜなら、「公務員試験」を受験生側の視点で
参考書を構成しているからです。
この本書は違います!!
この本の著者
零細企業のサラーリーマンだった
公務員面接試験アドバイザー多賀裕さんは、
「公務員になるための最短距離」を採用する
行政側の立場・視点から考察しています。
合格を勝ち取るだけの志望動機を作る具体的な方法
そのきっかけは、
「客に売るものは商品ではない。自分を売るのだ。
そして自分を売るためには相手の気持ちが分らなければならない。」
そして、相手の要求をしっかりと理解したうえで
「安定しているから公務員になりたい」という気持ちの裏に隠れていて
自分ではなかなか感じ取ることができない真の動機と結びつければよいのだ!
ということに気づいたのです。
公務員面接試験に合格する志望動機の作り方講座2011
この教材を実践し実際に合格された方の喜びの声を紹介します。
〜実践談〜
★この対策でポイントになるのは自分の深層心理を探る○○だと思います!
防衛省II種職員 最終合格
22歳 女性 早稲田大学卒業 K.Mさん
面接対策を受講する前の不安要素は、公務員面接の独特さといったものです。
民間の面接を経験しているのである程度の場慣れはしていました。
しかし志望動機をどのように答えていいかが分かりませんでした。
「人の役に立ちたい」などはあまり言ってはいけないなどと聞いていたので。
そして面接対策をして、志望動機は民間での「やりたい」という願望ではなく、「適性を生かす」という公務員独特の言い方があることが分かりました。
この講座で述べられている「本当の面接試験の意味」についてや、そのための事前準備は、とても重要だと思います。
そして、この対策でポイントになるのは自分の深層心理を探る○○だと思います。
私が受験した面接の雰囲気は、全体的に静かで面接官3人に対して受験生1人。
志望動機や学生時代に頑張ったことのほか、ストレス解消法なども聞かれました。
予め決められている質問項目に沿った質問のようでした。
淡々と進んでいったという印象です。
希望としては、エントリーシート対策もあればよいと思いました。それが●●だと思うのですが、もう少し詳しくてもいいと思います。エントリーシートが面接の基になるものだと思うので。
この○○とは一体何なんでしょう…?
その正体が分かります!
>>その詳細はこちら
「敵を知り己を知れば百戦して危うからず」
これは、中国の孫子の兵法書に書かれた有名な言葉です。
面接官はあなたの「敵」ではありません。
むしろ強い味方です。
面接官やその組織が考えていることが
わかれば合格するのは訳もないことです。
このマニュアルは
面接官をあなたの強い味方にしてくれる方法書なのです。
さあ
あとは、このマニュアルにしたがって
面接官を味方にするかどうかなのです?
味方にする
このブログは、公務員面接試験アドバイザー多賀裕さんの 公務員面接試験に合格する志望動機の作り方講座2011 の内容や口コミ、詳細、方法などの情報を公開しているブログです。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》