今年も


岡山でもいろいろな地域(例えば、総社市、倉敷市玉島、赤磐市など)で白桃が生産されています。
その中で岡山市一宮の一宮中央選果場果樹部会に加盟している農家の桃は、岡山県産のあこがれのブランド桃です。

果樹部会では、糖度センサーを使って、白桃の甘さを一つ一つチェックし市場に出荷しています。だから味は保証付きです。
完熟すると淡い黄色に、ほんのり赤みがかった姿。
そしてあまい香りにトロトロにとろける緻密な果肉は、
味良し、香り良し、姿良しの3拍子そろった、まさしく「桃の王様」と言えるでしょう。
しかし、難点は熟すと傷みやすいので手に取るのもデリケートな作業が必要です。
だから青採り(熟さないうちに摘み取る)で出荷する農家も多いけれど、おいしさを追求するなら完熟に近い状態で摘み取らないと本当のおいしさは、消費者に味わってもらえません。
でも、これって本当は大変なことなのです。
作業は、傷まないように慎重に行い輸送中の傷みも細心の注意が必要です。
そんな桃の栽培をおじいちゃんの代から作り続けている農家があります。



teacup.ブログ START!



teacup.ブログはひとりで複数作成可能なので、ブログの内容によってブログを使い分けることもできます。

また、投稿の仕方、管理画面の使い方につきましては、ヘルプ一覧ページに詳しく記載されています。

*この記事は管理画面から「投稿の管理」→「削除と編集」より、削除または編集していただいて構いません。
