★リバーシブルハット★ 子供
チューリップハットを作ってみたくて算数を・・・
まずは頭周り50cmまで可能なベビー用を作りたくて、
何枚はぎにするかで単純に割り算をしてみました。
でも頂点にいくまでに無難な曲線を一度はひいたものの、
赤ちゃんがかぶるんだしぷっくりさせたいとちょっと遊んでみました。
大人っぽいリネン生地と色で作りたいと思って選んだ生地なので
リボンも丸く・ぷっくり、形もかわいい感じにしてみたかったの
ですが・・・
姪っ子用なので、「この生地とこの生地とでリバーシブルやねん
」
とルンルンして伝えたら「この紫はないわ」という妹の答え
確かにオーダーはアナスイカラーで!だったのでかなりズレがありますね。
これは魔女カラーってところでしょうか。
結局仕上がったらとっても喜んでもらえたのでよかった。

水玉リネンと真っ黒リネンを交互にはり合わせ。・。・

リバーシブルの夢はかなわなかったので表に飾り付けをして
すそからむらさきがちら見えするようにパターンはすその
カーブをきつめにしました。
ちょっと大げさすぎたかな?

そして裏側・・・確かにありえないな・・・



















オーダーを再開しました。
お気軽にブログコメント・メールにてお問い合わせください。
『ayuruの手作り日記』・(Handmade Journal)
ネットショップはこちらから
↓
☆
いつもありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援クリック宜しくお願いします
↓

0

まずは頭周り50cmまで可能なベビー用を作りたくて、
何枚はぎにするかで単純に割り算をしてみました。
でも頂点にいくまでに無難な曲線を一度はひいたものの、
赤ちゃんがかぶるんだしぷっくりさせたいとちょっと遊んでみました。
大人っぽいリネン生地と色で作りたいと思って選んだ生地なので
リボンも丸く・ぷっくり、形もかわいい感じにしてみたかったの
ですが・・・
姪っ子用なので、「この生地とこの生地とでリバーシブルやねん

とルンルンして伝えたら「この紫はないわ」という妹の答え

確かにオーダーはアナスイカラーで!だったのでかなりズレがありますね。
これは魔女カラーってところでしょうか。
結局仕上がったらとっても喜んでもらえたのでよかった。

水玉リネンと真っ黒リネンを交互にはり合わせ。・。・

リバーシブルの夢はかなわなかったので表に飾り付けをして
すそからむらさきがちら見えするようにパターンはすその
カーブをきつめにしました。
ちょっと大げさすぎたかな?

そして裏側・・・確かにありえないな・・・



















オーダーを再開しました。
お気軽にブログコメント・メールにてお問い合わせください。
『ayuruの手作り日記』・(Handmade Journal)
ネットショップはこちらから
↓
☆
いつもありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援クリック宜しくお願いします

↓


2011/6/16 21:11
投稿者:ayuru
2011/6/14 20:36
投稿者:happy and sunny
いやいや、私的にはアリです!アナスイ、私も大好き。
アナスイ自体、ちょっと魔女っぽいし、淡いラベンダーカラーというよりはこっくりした色を使ってちょっと派手目なぐらいでちょうどいいっていうか。
ソーイングもパターン引く時は算数なんですね!私、完っ璧な理数系なので初めから終わりまで数字が付いて回る編み物は大好きなんですけど、ソーイングもそういう視点で考えると理数系向きって事なんですかね〜。
それにしても素敵な非売品が使える姪っ子さんが羨ましいです。私がayuruさんの姪に、いや、伯母でも祖母でもいいから身内になって試作でも何でもいいから作ってもらいたいです。笑
http://plaza.rakuten.co.jp/happyandsunny/
アナスイ自体、ちょっと魔女っぽいし、淡いラベンダーカラーというよりはこっくりした色を使ってちょっと派手目なぐらいでちょうどいいっていうか。
ソーイングもパターン引く時は算数なんですね!私、完っ璧な理数系なので初めから終わりまで数字が付いて回る編み物は大好きなんですけど、ソーイングもそういう視点で考えると理数系向きって事なんですかね〜。
それにしても素敵な非売品が使える姪っ子さんが羨ましいです。私がayuruさんの姪に、いや、伯母でも祖母でもいいから身内になって試作でも何でもいいから作ってもらいたいです。笑
http://plaza.rakuten.co.jp/happyandsunny/
私もこの色合い大好きで今度はうちの子用に作ろうと
思ってます。
算数ですよ〜基本体の4分の1を各身頃として計算していくのが
基本なはず!?
ほとんど自己流なので実際のところどうだろう?という感じですが・・・。
型紙を書くのは四則で成り立ってますよね。
悲しいことに私は頭がなまっていているので常に電卓です。
しかし身内は厳しい意見がバンバン刺さってきます。
試作が一度で売り物にできる完成度ならいいんですけどね。