芭蕉布・芭蕉紙・紅型 染織工房バナナネシア
日々の工房の様子を描いています。
染織工房バナナネシアでは、沖縄の伝統工芸に日々精進しています。
« 整経のしごと
|
Main
|
藍染め »
2014/9/16 22:18
「藍型(イエーガタ)塩袋」
紅型
藍型塩袋完成!
娘のプロデゥ―スで、マース袋完成しました。
ありがとうの文字と、裏には説明入りです。
袋の中には、スーパームーンの光を浴びた塩入りです。
1
投稿者: yoneimo
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:よねいも
2014/10/9 19:25
阿部さん、お出とうございます。
全国染織作品展の入選・入賞おめでとうございます。阿部さんの今後の製作の励みになりますね。
若い人が、伝統工芸の道にたずさわるって、素晴らしいことです。応援しています。そして、いつか、芭蕉布の紅型染にチャレンジしてくださいね。
投稿者:
阿部遼
2014/9/21 13:07
こんにちは。
先日、バナナネシアさんのブセナの出店の時に、角帯を注文するか迷っていた、紅型をしている阿部です。
先月、全国染織作品展という公募展に出展しまして、入選・入賞しました。奨励賞をいただきました。
それで、僕は、あのとき奥様と3名で話しているとき、
本当に楽しかったです。
何か今後も関わっていきたいと思ったのですが、どのようにしていいかわからないでいて、連絡が遅くなってしまいました。
角帯をたのみたい所なのですが、憧れの芭蕉布ですし、もう少しお金に余裕が出てから頼ませてください。
公募展の賞金の使い道に芭蕉布の角帯とも考えましたが、迷い中です(笑)
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
来年はイノシシ年
戌年
芭蕉紙
芭蕉紙紅型染
琉球布物語」
記事カテゴリ
芭蕉布 (34)
今日の私 (196)
新工房建設日記 (17)
紅型 (14)
今日の沖縄 (28)
ノンジャンル (0)
芭蕉紙 (0)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2018年12月 (1)
2017年12月 (1)
2017年10月 (1)
2016年11月 (1)
2016年8月 (1)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年3月 (1)
2015年12月 (1)
2015年11月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (2)
2015年6月 (2)
2015年5月 (1)
2015年4月 (3)
2015年3月 (4)
2015年2月 (2)
2015年1月 (3)
2014年12月 (3)
2014年11月 (5)
2014年10月 (7)
2014年9月 (7)
2014年8月 (2)
2014年7月 (4)
2014年2月 (1)
2013年12月 (2)
2013年11月 (2)
2013年9月 (3)
2013年8月 (4)
2013年7月 (2)
2013年6月 (8)
2013年5月 (2)
2013年4月 (2)
2013年3月 (4)
2013年2月 (1)
2013年1月 (3)
2012年12月 (1)
2012年11月 (3)
2012年10月 (11)
2012年9月 (22)
2012年8月 (7)
2012年7月 (3)
2012年6月 (3)
2012年5月 (8)
2012年4月 (5)
2012年3月 (3)
2012年2月 (7)
2012年1月 (10)
2011年12月 (17)
2011年11月 (7)
2011年10月 (7)
2011年9月 (13)
2011年8月 (16)
2011年7月 (15)
2011年6月 (22)
2011年5月 (15)
2011年4月 (2)
リンク集
RSS取り込み1
最近のコメント
バナナネシアの工房…
on
7月です。
阿部さん、お出とう…
on
藍型(イエーガタ)塩袋
こんにちは。 先日…
on
藍型(イエーガタ)塩袋
かたちになってきた…
on
(無題)
千香ちゃん、名護市…
on
やっと、ここまで・・
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”