宝塚記念見解 競馬
今年は牝馬が1・2・3人気を独占する史上初の番組設計となることから前年有馬記念で初めて起きたような牝馬による1・2着は既定路線として入りたいと思います
牝馬が勝利する前提で考察すると必須戦歴は阪神2000mの重賞賞金加算歴です
牝馬戴冠年
05年 スイープトウショウ
16年 マリアライト
19年 リスグラシュー
20年 クロノジェネシス
05年
2着 ハーツクライ
大阪杯2着
16年
1着 マリアライト
マーメイドS2着
19年
2着 キセキ
大阪杯2着
20年
1着 クロノジェエネシス
大阪杯2着
基本的に全て2着の賞金加算枠が起用されてることから今年の大阪杯2着モズベッロの同枠Iカレンブーケドールを軸とします
相手はGUハンデ重賞賞金加算馬かOP2500mハンデ賞金加算馬です
05年
1着同枠 ヴィータローザ
OP大阪ハンブルクC1着
16年
1着 マリアライト
GU目黒記念2着
19年
1着同枠 スワーヴリチャード
GUアルゼンチン共和国杯1着
20年
1着対角 グローリーヴェイズ
GU日経新春杯1着
該当馬はKミスマンマミーアです
GU日経新春杯2着
大阪ハンブルクC1着
ミスマンマンミーアは対角Aレイパパレの示唆側との想定に重きをおきながら現物の可能性もあることから1番手はAレイパパレ、次点でKミスマンマンミーア、そしてFクロノジェネシスとします
他では今年8枠が無視できない理由として福永が春天とダービーのJRA2大競走を同一年に統一してしまった部分です
これは99年の武豊についで史上2人目の快挙です
その99年宝塚の武豊は2着と馬券対象入りしました
99年 宝塚記念
1着 5枠5 グラスワンダー
2着 7枠9 逆4 スペシャルウィーク 1人気
3着 1枠1 ステイゴールド
春天ダービー宝塚という武豊の流れから福永自身もしくは枠の馬券入りを想定したいところです
今年の安田記念の決着性が、
21年 安田記念
1着 7枠11 逆4 ダノンキングリー
2着 4枠5 グランアレグリア(ルメール サンデーR)1人気
3着 8枠13 シュネルマイスター
スペシャルウィーク逆4とダノンキングリー逆4から逆4カレンブーケドール、99年宝塚記念と21年安田記念で合致する1人気の2着、安田記念のトレースならルメール 馬主サンデーRの2着スライド、ステイゴールドの正逆1とシュネルマイスターの正逆13に該当するL福永キセキか@ユニコーンライオンが3着を努める可能性もみます
福永位置が馬券対象入りすることから3強決着が崩れることも想定したいところです
では重賞見解です
★宝塚記念
単複
Iカレンブーケドール
馬連単
I=AKF
3連複単
I=A=FKL@
I=K=FAL@
I=F=AKL@
戸崎の勝利に期待します
宝塚記念結果

ではでは
タグ: 宝塚記念