
翌々考えるとどうも3枠は違うような

キズナ枠が勝つなら皐月賞3着歴を踏襲する事は書きましたがそこに作用する共同通信杯勝歴はもしかすると同じ《GV東京1800m戦 東京スポーツ杯2歳S》が代用するのではないか


そうなると3枠は基本的に評価を下げると同時に7枠も苦しくなります

前記事サインは11着位置も該当する(2枠C)ので機能するのならばCクラウンレガーロとEラブリーデイが穴であるかないか…

色々考えるとやはりもう一度立ち返り最優先させるべき事項は《純粋ゾロ目歴》を刻んできた枠を大事にしたい

該当は2・3・4・5・8枠となりますがその中でもやはりキズナの次に人気を得る2人気ロゴの平行Pと同枠Fの青葉賞1人気馬と1着馬を重要視します

今年の再現年とした01年は初めて〇外にダービーを解放した年であり、あの年もダービーが新賞金増額戦となり〇外が2頭出走(クロフネ・ルゼル)し片方の〇外配置枠が連対した経緯からPレッドレイヴンを初心に帰り1番手とします

レイヴンが平行にロゴと対角にコディーノという朝日杯FS1・2着馬の影響を受けてる部分とオークスEとLのフラワーC1・2着が対角で戦歴補完しあっている関係性がAコディーノとPレイヴンの東スポ杯2歳Sで表現されている点は注目に価します

しかも東スポ杯2歳Sは対角ゾロ目決着からお互いが1着の顔もあり2着の顔もある事から藤沢厩舎が2歳頂点戦と3歳頂点戦である朝日杯FSとダービーを2着で揃えることが綺麗な形ではないかと

80回記念大会となる今年は過去にない枠組みでの決着が望ましいとした場合、初めて京都新聞杯勝馬がダービー1着となり2着には京都新聞杯2着馬ペプチドアマゾンが存在する8枠との京都新聞杯1・2着枠決着でまとめさせる事はあり得るはずです

ちなみに1枠と8枠だけに弥生賞優先権馬が存在しそのコディーノとミヤジタイガは隠れ同枠でありその2頭を振り分けたことは姿無き弥生賞馬カミノタサハラが弥生賞歴の大切さを教えてくれてる感じがしないでもないです

次いでリタイヤした優先権馬カミノタサハラと同じ騎手・調教師のFヒラボクです

明日は恒例のまゆゆ握手会があり幕張出張なので午前はかなり忙しいので早めに仮予想しておきます


1―8・2・3

@キズナ
⇒【PF】

ではでは
