台風で、停電。
真っ暗な夜、情報が入らない、冷蔵庫も使えない 娯楽が消える。
ゴウゴウと風が吹き荒れる中、電力会社の人は暴風の中仕事する。
頭が下がる。
原発問題渦巻く最中一生懸命に働く電力従事者と重なる・・・・
今の暮らしは、電気があるおかげで、本当にずいぶん楽しています。
今日本屋さんで、「昭和の家の仕事」と言う本を立ち読みしました。(本屋さんごめんなさい。)
こりゃー朝早くから、夜遅くまで、働きずめだなー。
それも、収入にならない、家事で・・・
衣食住すべて手仕事。
昭和以前は、休む=眠る でしかなかったんじゃなかろか。
朝起きる、火をおこす、お湯を沸かして、ご飯を炊く、お澪付けを作る、漬物をたるから出して、洗って切って、魚やいて、お膳のしたく。弁当のしたく。
みんなが起きて、ご飯を食べたら、学校に送りだして、
蒲団をたたんで、ハタキをかけて、箒ではいて、雑巾で拭き掃除、
はい、次は、外・・・・・
着るものは、手縫い、布団は綿をうって布団がわを縫って季節に合わせて、家族構成に合わせて作り直す。綿は、打ち直せはまたフカフカになる。
………こんな風に、女の仕事は多種多様。そして、全て、手仕事。
今の私には考えられない。
電気は、凄い。指1本でほとんどの事をやってくれる。
それがいいとも言えないけど。
はたして、電気のない暮らしを私たちは考えたことがあるんだろうか。
昭和以前のお母さんの10分の1のこともできなそうです。
電気を使うと言う事は、個人レベルでは、個人の自由だけど、
果たして日本経済を考えた時に
今以上の不景気に耐えうる心構えがあるのか。
エネルギーが少なければどうしても、生産性は下がる。
国際競争において、「負ける」って事にもなりかねない。
それがどういうことか私には分からないが、
今の不景気もしんどいと思っているのはたしかだし、それ以上に悪くなるのは確か。
「脱原発」を考えるとき自分の心構えをちゃんとしておかないと、
この困難は、脱しれないと思う。
日本国中の電力会社の人は、電力に関しては一番の専門家
こんな享受をいつまでも、とは思わないけど、どうかお願いです。
その専門家の知識をプロの根性を見せてほしい。
エネルギーの多種多様化、そして、地域地域に合った電力源を作りだして、使う方もありがたく使う。
体を使ってする家事も増やします。
今一度、電力従事者の方々、誇りを持って、踏ん張ってほしい。
一緒に、明るい未来を作りましょう。
誰の負担にもならないように。
自分の子供のためにも。
電力問題は、日本国民みんなの問題と心しよう。
暗闇に、まぶしい明りがついた時、電気のありがたさを、身にしみた台風一過でした。(台風12号の時)
責任を取るべき人は、金に目がくらんで、原子力発電の危険性を無視して無責任に先導した人達・・・・
無知は怖い。リーダーが無知とは最悪。

0