2011/9/13 | 投稿者: Tc4812000
だいぶ過去の撮影記ですが更新したいと思います。
前日までは名古屋に単身赴任している父親の家へ遊びに行き、長島リゾートや名古屋の繁華街で買い物した後、ムーンライトながらで関東入りしました。
自分が関東入りした日まではEF510の故障による代役としてEF81牽引のカシオペア号が運転されていたのですが、自分が関東入りした日に限って青森からEF510が充当されたという情報を得たので203系の配車回送を撮りにヒガウラこと、東浦和〜東川口間まで向かいました。
配車回送までかなり時間が余っていたので東浦和駅近くのマクドで朝マックを満喫してからスタンバイしました。

209系

EF65 1082牽引の貨物
年末ということで荷が少ないのかそれともそもそも荷が少ない貨物なのか・・・
関東事情に詳しくない自分にとっては謎ですね^^;

205系

EF210-112
個人的に荷がツボです(笑)

203系廃車回送
関東の廃車回送で驚いたのが廃車になる車両のヘッドライトがそのまま点きっぱなしな事でした。
この後ヒガウラで合流した方たちとアキバに行き三脚に貼るステッカーなどを購入し、そのあと安中貨物に現在運用離脱中のカシ釜が入るとのことなので赤羽の鉄橋まで向かいました。

EF81 釜番不詳の安中貨物
この後、一部の方と別れ上野駅で211系やホームライナーをバルブをしました。
コメントは割愛させていただきます(汗)




485系のホームライナーを撮影した後、同じく上野であけぼのを待ちました。
やって来たあけぼのの先頭には双頭連結器を備えたEF64 1030号機でした!!!

遠征のラストには良いプレゼント

この連結器の有無で顔が違って見えるくらい大きなアイテム
あけぼの号を撮影した後、遅めの夕食を摂り東京駅まで向かいました。

東京駅からこのムーンライトながら号に乗車し、快速と普通を乗り継いで地元まで戻りました。
ご一緒した皆さん遅くなりましたが、お疲れ様でした。
1
前日までは名古屋に単身赴任している父親の家へ遊びに行き、長島リゾートや名古屋の繁華街で買い物した後、ムーンライトながらで関東入りしました。
自分が関東入りした日まではEF510の故障による代役としてEF81牽引のカシオペア号が運転されていたのですが、自分が関東入りした日に限って青森からEF510が充当されたという情報を得たので203系の配車回送を撮りにヒガウラこと、東浦和〜東川口間まで向かいました。
配車回送までかなり時間が余っていたので東浦和駅近くのマクドで朝マックを満喫してからスタンバイしました。

209系

EF65 1082牽引の貨物
年末ということで荷が少ないのかそれともそもそも荷が少ない貨物なのか・・・
関東事情に詳しくない自分にとっては謎ですね^^;

205系

EF210-112
個人的に荷がツボです(笑)

203系廃車回送
関東の廃車回送で驚いたのが廃車になる車両のヘッドライトがそのまま点きっぱなしな事でした。
この後ヒガウラで合流した方たちとアキバに行き三脚に貼るステッカーなどを購入し、そのあと安中貨物に現在運用離脱中のカシ釜が入るとのことなので赤羽の鉄橋まで向かいました。

EF81 釜番不詳の安中貨物
この後、一部の方と別れ上野駅で211系やホームライナーをバルブをしました。
コメントは割愛させていただきます(汗)




485系のホームライナーを撮影した後、同じく上野であけぼのを待ちました。
やって来たあけぼのの先頭には双頭連結器を備えたEF64 1030号機でした!!!

遠征のラストには良いプレゼント

この連結器の有無で顔が違って見えるくらい大きなアイテム
あけぼの号を撮影した後、遅めの夕食を摂り東京駅まで向かいました。

東京駅からこのムーンライトながら号に乗車し、快速と普通を乗り継いで地元まで戻りました。
ご一緒した皆さん遅くなりましたが、お疲れ様でした。

2011/9/11 | 投稿者: Tc4812000
皆さんこんばんわ。
gdgdと更新し続けてきました、この富山遠征記もこの記事でラストです。
富山駅で晩御飯を食べた後、富山ライトレールの富山駅北駅がライトアップされていたので車両と絡めて撮りました。

柱がライトアップされた富山駅北駅にて発車待ちのTLR600形
この後、キハ28・58が再び運用に就くので富山駅にてバルブ撮影をしてきました。

富山駅にて停車中のキハ28・58
キハ28・58を撮った後、日本海を撮るべく再び高岡駅へ。

485系上沼垂色の北越
今回は被られずに済みました。

キハ48系高岡色の並び

キハ48系 忍者ハットリ君列車

車内には藤子不二雄Aのサインが書かれたパネルが掲示されてました。

トワ釜牽引の日本海
停車位置を見誤り、かなりズームして撮りました。
日本海撮影後再び富山駅まで戻りました。

終電発車後の富山駅
当然、朝見たときとは別の世界でした。
この後、富山駅前で時間を潰しました。
きたぐに到着の時間が近づいた頃に富山駅に戻り改札を受け到着ホームまで向かいました。

このきたぐに号で撤収しました。
過去にきたぐにの魅力について触れた時に言いました通りなかなか快適な座り心地でもっと乗っていたいと思うくらいでした。
大阪に着いた後、まっすぐ自宅まで戻り熟睡しました。
今回の富山遠征は個人的にはなかなか充実した遠征でした。
また暇が出来たら北陸に出向いてみたいな〜と思います。
これで以上とさせていただきます。
0
gdgdと更新し続けてきました、この富山遠征記もこの記事でラストです。
富山駅で晩御飯を食べた後、富山ライトレールの富山駅北駅がライトアップされていたので車両と絡めて撮りました。

柱がライトアップされた富山駅北駅にて発車待ちのTLR600形
この後、キハ28・58が再び運用に就くので富山駅にてバルブ撮影をしてきました。

富山駅にて停車中のキハ28・58
キハ28・58を撮った後、日本海を撮るべく再び高岡駅へ。

485系上沼垂色の北越
今回は被られずに済みました。

キハ48系高岡色の並び

キハ48系 忍者ハットリ君列車

車内には藤子不二雄Aのサインが書かれたパネルが掲示されてました。

トワ釜牽引の日本海
停車位置を見誤り、かなりズームして撮りました。
日本海撮影後再び富山駅まで戻りました。

終電発車後の富山駅
当然、朝見たときとは別の世界でした。
この後、富山駅前で時間を潰しました。
きたぐに到着の時間が近づいた頃に富山駅に戻り改札を受け到着ホームまで向かいました。

このきたぐに号で撤収しました。
過去にきたぐにの魅力について触れた時に言いました通りなかなか快適な座り心地でもっと乗っていたいと思うくらいでした。
大阪に着いた後、まっすぐ自宅まで戻り熟睡しました。
今回の富山遠征は個人的にはなかなか充実した遠征でした。
また暇が出来たら北陸に出向いてみたいな〜と思います。
これで以上とさせていただきます。

タグ: 鉄道撮影
2011/9/4 | 投稿者: Tc4812000
皆さんこんばんわ。
富山遠征記その4です。
高岡駅へ向かうと、青森方面へ出発の準備をしてるEF81 25号機牽引の貨物列車が止まっていました。

入換灯が点灯してるEF81 26号機

通風機付きのEF81もなかなか味があって非常に撮り甲斐があります。
この貨物列車の発車を見送った後、東富山〜水橋間の沿線で撮ったT18の北越号が戻ってきました。

485系北越号

485系グループの中では異色な4灯ヘッドライト

475系普通

上沼垂色の485系北越と413系の並び
これは並びであって決して被りではありません(笑)
この後晩御飯を食べるために再び富山駅まで戻りました。
その5へ続く。
0
富山遠征記その4です。
高岡駅へ向かうと、青森方面へ出発の準備をしてるEF81 25号機牽引の貨物列車が止まっていました。

入換灯が点灯してるEF81 26号機

通風機付きのEF81もなかなか味があって非常に撮り甲斐があります。
この貨物列車の発車を見送った後、東富山〜水橋間の沿線で撮ったT18の北越号が戻ってきました。

485系北越号

485系グループの中では異色な4灯ヘッドライト

475系普通

上沼垂色の485系北越と413系の並び
これは並びであって決して被りではありません(笑)
この後晩御飯を食べるために再び富山駅まで戻りました。
その5へ続く。

2011/9/2 | 投稿者: Tc4812000
皆さんこんばんわ。
富山遠征記その3です。
富山駅で少し撮影した後、遠征計画時から行こうと考えてた東富山〜水橋間の撮影地へ行くことに。

噂通り、なかなかのロケーション! 曇りで立山が見えなかったのは非常に悔やまれます。

さっそく狙いであった419系の原型が来ました。

T18編成の北越

オール683系のはくたか
この後、動画撮影を少々した後、富山ライトレールを撮りに富山に戻りました。



この構図で見てると電車が浮いてるようにも見えます(笑)
このLRTはメディアで取り上げられたように、非常に車高が低く、バリアフリーの観点では非常に優れた乗り物だな〜と感じました。
現在岡山県の吉備線をLRTにするという話が出てますが、進退が非常に気になります。
富山ライトレールを撮影した後、高岡駅でバルブ撮影をする事に。
その4に続きます。
0
富山遠征記その3です。
富山駅で少し撮影した後、遠征計画時から行こうと考えてた東富山〜水橋間の撮影地へ行くことに。

噂通り、なかなかのロケーション! 曇りで立山が見えなかったのは非常に悔やまれます。

さっそく狙いであった419系の原型が来ました。

T18編成の北越

オール683系のはくたか
この後、動画撮影を少々した後、富山ライトレールを撮りに富山に戻りました。



この構図で見てると電車が浮いてるようにも見えます(笑)
このLRTはメディアで取り上げられたように、非常に車高が低く、バリアフリーの観点では非常に優れた乗り物だな〜と感じました。
現在岡山県の吉備線をLRTにするという話が出てますが、進退が非常に気になります。
富山ライトレールを撮影した後、高岡駅でバルブ撮影をする事に。
その4に続きます。

2011/5/14 | 投稿者: Tc4812000
富山遠征記その2です。
富山駅到着後、早速撮影開始しました。

早速目当てのキハ28・58
この日は高岡色が充当されてました。

キハ28・58と475系国鉄色との並び
キハ28・58が国鉄色だったらOTZ...
このキハ28・58に乗車し、婦中鵜坂の撮影地まで向かいました。

キハ120 2B

キハ120 4B
4両だと迫力ありますねw

キハ85系ひだ
車内はガラガラでした
富山行きのキハ28・58が来るという事で、少し急いで位置を変えました。

山をバックに走るキハ28・58

キハ28・58
電線と被っちゃってます・・・
気を取り直して最初いた位置にもどり越中八尾行きのキハ28・58を待ちました。

キハ28・58
このキハ28・58を撮影した後、婦中鵜坂駅に戻り、富山へ引き返しました。
富山で停車中のキハ28・58を色々撮り、発車を見送りました。

富山を発車するキハ28・58
この後、東富山〜水橋間の撮影地まで向かいました。
その3へ続く。
0
富山駅到着後、早速撮影開始しました。

早速目当てのキハ28・58
この日は高岡色が充当されてました。

キハ28・58と475系国鉄色との並び
キハ28・58が国鉄色だったらOTZ...
このキハ28・58に乗車し、婦中鵜坂の撮影地まで向かいました。

キハ120 2B

キハ120 4B
4両だと迫力ありますねw

キハ85系ひだ
車内はガラガラでした
富山行きのキハ28・58が来るという事で、少し急いで位置を変えました。

山をバックに走るキハ28・58

キハ28・58
電線と被っちゃってます・・・
気を取り直して最初いた位置にもどり越中八尾行きのキハ28・58を待ちました。

キハ28・58
このキハ28・58を撮影した後、婦中鵜坂駅に戻り、富山へ引き返しました。
富山で停車中のキハ28・58を色々撮り、発車を見送りました。

富山を発車するキハ28・58
この後、東富山〜水橋間の撮影地まで向かいました。
その3へ続く。

タグ: 鉄道撮影