
謎解きは武豊の後で…

地方統一使命馬 スマートファルコン

今日の2着は今年スマートファルコンが引き連れてきたタイプを厳選すれば…



《3着枠》






※地方GT兼JRAGT特殊競争

特徴は特殊競争だったマイルCS南部杯 トランセンド以外は前走【非賞金加算歴】

Aシビルウォー、Cワンダーアキュートはアウト

そして初重賞が日本テレビ盃 フリソ以外は前走【ダート3着枠配置歴】

前走ではないがトランセンドはドバイ前のフェブラリーで3着対角歴あり

以上からHヤマニンキングリー、Iメダリアビートが脱落

残ったのは…
Jテスタマッタ

《3着同枠》

Eカキツバタロイヤル



スマートファルコンが起こすのは同枠か平行のゾロ目

テスタマッタによる純粋ゾロ目か

3度目となるカキツバタロイヤルか



8



K


K


K


ディナーの前はゾロ目で…


では最後も一日がんばりまゆゆ

ではでは


本音はオグリ=レッドデイヴィス・武豊であってほしい

JRAから武豊へ功績への謝恩があってほしい

JRAが武豊を有馬まで辿り着かせたストーリーが夢物語だったで終わらせてほしくない

しかしそれらを遮断するはブエナの残像ばかり…


片瀬那奈(女優)



ラジオで岩田勝利



※区切りは初の馬券対象外後


ブエナは既にJC獲得済みなので残すは有馬での戴冠劇















引退レース






引退レース

上記の馬を見ると3年すべて同じ着順を刻んだ馬はいません

※ナイスネイチャは賞金加算歴(連対)がないので除外

刻んでも2年です

以上からブエナの着順は1着か3着以下となり2着は無いと言えます

そして有馬を毎年前年と騎手を乗り換えてきたタイプはオグリとブエナのみです

あとウオッカとの比較で書き忘れたのが…




という形にすることでJRAに影響力をもたらした2人の人名タイトル記念のGTレースを分け与えそれぞれの最強牝馬としての対極性を際立たせたい意図あり

何故ブエナが安田記念に向かわなかったか

何故ウオッカが有馬記念に向かわなかったか

それぞれの立場(役割)の尊重です

以上を総合してもブエナ 6:レッド 4の割合です

では有馬見解です





@L


@L


@L



@L


@L


ヴィクトワールピサが指名する覇者は同枠ブエナか対角レッドか

神が武豊に微笑んでほしいです


では今日も一日がんばりまゆゆ

ではでは


これまで覇者は武豊・レッドしかいないとみてましたが無視できなくなったブエナビスタ


以下その詳細を





※初の馬券対象外





スペシャルがブエナに残す戦歴は…




1人気1着
牝馬 ダイワスカーレット
《純粋ゾロ目・W万券》

1人気2着

1人気2着
有馬を通常決着では1人気の牝馬は勝てない

ブエナは初の1人気呪縛から解放され08年ダスカと同様に14頭立ての設計下に…




有馬勝利でウオッカに並ぶGT7勝





ウオッカがグランプリを回避し続けたのは対岸を走るブエナとの差別化を図った結果からです

ウオッカとブエナを同列の最強牝馬と示すならウオッカにはない有馬勝利は必須なはずです



前年2着ペルーサ


A前年2着ブエナ
B前年1着ローズ


@前年2着ブエナ
A前年1着ヴィクトワール


前年1・2が組んだブエナ・ヴィクトワール枠は有馬史上初のドバイWC出走歴馬同居という特殊枠


しかも史上初出走の【ドバイWC覇者】の同枠配置にあたり、初の《オールウェザー》歴馬の同居枠

対角には唯一のドバイシーマに出走したルーラーシップが補佐

賞金増額の有馬にドバイ覇者が出走する特殊ケース


二度はない枠順



2人気


2人気

3着ウィリアムズ

【2人気


3着ウィリアムズ

レッド以外でオグリはブエナのみ

ではでは


きのうのMステは福山からAKBの流れは俺得

2年ぶりに復帰した絢香ですが、このブランクは彼女にとって黒歴史にしかならないでしょう

上昇気流に乗れる2年を無駄に過ごしたツケはデカイです

正直もったいない

そしてFNS歌謡祭で前代未聞の放送事故を起こした嵐

もう恥じは掻きたくなかったようでさすがにAKB同様に口パクでした

ジャニーズ系はキチンと生放送に耐えられるようなボイトレをしましょう

テレビでも聞き苦しい音痴は聴きたくないので



では重賞見解です



B@



LO

では今日も一日がんばりまゆゆ

ではでは


GローズとHオルフェを何故同枠と捉えるのか

その基は平行配置を見た場合の真ん中からの同頭数分けにあります(偶数頭立てに限り)

今回の有馬を真ん中で分けると…
A @〜F
B G〜M
となります

この時、通常の枠順でもそうですが最内・大外の馬は対角配置であり枠順を繋いだ時に最内と大外は同居という特殊な配置となります

これをCとします

すると…
A A〜F
B G〜L
C @M
あとはAやBの中でいつも通りに2頭ずつで組むとGとHは隠れた裏同枠配置となる訳です

こういう視点で見るとのちに何故その馬が走ったのか


JRAがたまに起こす接触馬券は実は裏同枠馬券として隠れたところで同枠を発生させたい証明でもあります

自分が想定した 2着G 3着Hを同枠と扱う裏同枠ワイドと捉えた理由はこうした理論が基となってます

ではでは
