
きのうの阪神メイン

軸はHI

相手には8枠Pと1枠@

Qが18番人気(ゲートと人気が同一)という知ってる人は知っている自身か隣が馬券対象になるという系のサイン

自分が選んだのはそんな理由からQの隣Pと@に期待したのだが…

そのまんまとは『まさか


ただきのうの花火大会は今日への布石となる

新潟大賞典勝馬が宝塚記念に出走したケースは3度


全てで【5枠連対


前記事で挙げた出目と福島メイン 松岡位置からも5枠合致

















そして宝塚記念へは…

福島【正逆FD】

循環 正逆QOにも取りあえず注意は必要

これで狙ったフラガラッハだったが…

どちらにしても今日も意中は5枠

では重賞見解です




5(6)―1・8・3



I


I


I


アヴェンチュラ引退から秋華賞とエリザベス共通出目@と岩田

春天


過去の今年のGTと一線を画す3歳出走と日程変更

初めて中山・阪神賞金加算歴が起用されるタイミングだろう

美しい理想決着はウインバリアシオンがオルフェーヴルを打倒した再会馬券

しかしながらエセ3冠馬・香港GT馬・前年宝塚記念馬・春天馬が支えたいのはIナカヤマナイトとみたい

大阪杯ではのちの春天2着馬同居、鳴尾記念では2着馬対角という裏街道を歩いたナカヤマナイト

今こそ夜が明けるその時


では今日も一日がんばりまゆゆ

ではでは


これといって晒せるものはありませんが現時点で辿り着いてるものは…



A群
1枠
@ウインバリアシオン
Aショウナンマイティ
or
8枠
Nトゥザグローリー
Oネコパンチ

B群
6枠
Jオルフェーヴル
Kフェデラリスト
or
5枠
Hビートブラック
Iナカヤマナイト


決着構造から照らせば枠1―8or5―6は起こりえない事になります

基本的には…
【枠 1・8vs5・6】

決着ですが浮動枠としての4枠は…
《4枠vs1・8・5・6枠》
とAB群の一角を担いながらいずれとも組める性質です

現段階で4枠起用なるかの判断はついてません

今回の枠順で注目に値するのは日経賞1・2着と新鳴尾記念1・2着をシンメトリーした1・8枠です

重賞再現年としてる98年から導けば…

2着 ステイゴールド

3着 エアグルーヴ






@ウインバリアシオン

Aショウナンマイティ



Nトゥザグローリー

98年の2・3着枠の4枠を戦歴再現してる1枠が軸です

岩田乗替わりはステイゴールド連続2着の再現が目的と考えます

当年の覇者サイレンススズカをリメイクするのはというと…




近走《4連勝歴》





近走《4連勝歴》

GVハンデ戦・中山記念勝歴を所持し後に別定GUで賞金加算してきた道程は同じです

98年の大阪杯2着メジロドーベルは…

Bメジロドーベル
Cステイゴールド 2着
と裏同枠配置からも重要戦歴であったのは明確です

そして98年は春天


エセ3冠馬は阪神大賞典・春天と連対枠サポートとして機能してることからもフェデラリストを重視します

ではでは


宝塚記念の週に今日は東宝(東京宝塚劇場)でヅカ観劇

現トップゆうひさん(大空祐飛)サヨナラ公演を裸眼に焼き付け脳内で再生焼き回し


私が最後となる華麗なるゆうひショー

素晴らしい以外に言葉がありません

そしてご贔屓のテルさん(凰稀かなめ)はまさに宇宙空間のような壮大さ

ゆうひさんの宙組を引き継ぎ、あとはテルさんがシッカリと新宙組を創り上げていきます

テルさんをここまで仕上げてくれたゆうひさんに感謝です、ありがとうございました


そんな訳で宝塚は江田テルが乗るネコパンチ一択


次期宙組トップのテルさんと幻のオリンピック代表・猫ひろしの激走を暗示

本気ともウソともとれる話から考察話へ

まずはあの馬の選択から



















































不出走以外で分別するとマヤノトップガン・グラスワンダーの通過群、シルクジャスティス・シンボリクリスエスの敗退群に分かれる

通過群と敗退群のこの差はGT初歴

GT初制覇を世代限定GTで刻んだマヤノトップガンとグラスワンダー





敗退群はGT初制覇を古馬GTで刻んだタイプ





オルフェーヴルは勿論通過群



しかし東京2400mGTタイトルホルダーは覇者席に辿り着けない宝塚の設計から2着席が妥当

まだまだ1着探しの旅は続く…

ではでは


指原の博多左遷には吹きました

彼女が纏っている負のオーラは自ら災いを引き込むタイプのもの

ネガティブを売りにして同情を買うような表面はあくまでも表現者としての仮の姿であり、裏面では何とでもなるといった短絡的実行主義者

自分のふんどしでは相撲が取れない典型的な他力本願型

だから周りからネガティブキャラとして付け込ませる隙を与えてるように見せてきた指原だがその大きな隙を逆手に取られそれにより今回見事に足元をすくわれた形

それはなるべくして招いた結果

指原の負のオーラは本来ネガティブから来ているものではなく本人の姿勢や運営ゴリ押しによる他メンバーからの邪念などによるものと今更ながらに知った

適当な人間ほどやはり堕ちるものだ

まゆゆのようにある種犠牲を払い生真面目にやってるメンバーまでもが疑われてしまうのがかなり解せない

あざとさを正さない限り指原自身は何も変わらないだろう

では重賞見解です



@


@




BA


BA


では今日も一日がんばりまゆゆ

ではでは


AKB総選挙 渡辺麻友第2位には納得してます


満足ではありませんが納得です

アイドルに全く興味がなかった自分をファンにさせたまゆゆ

彼女の底知れない資質、外見からは想像もつかない負けず嫌い度、尊敬に値する高いプロ意識と上昇思考などなど…

彼女の未来はまだまだこんなもんじゃありません

『来年こそは1位を獲りたいです

こんなセリフをズバッといい放つあたりがかっこいい

2年前の総選挙コメントには圧倒と衝撃を覚えましたが今年のコメントこそがファンが求めていたモノ

自分も彼女自身もいずれセンターに起つ姿はとうに見えてます

人前で決して涙しない人の嬉し涙というのはいいものです

先週から怒涛の3週連続となる個別握手会のため今日も東京へ出張

ファンもまゆゆも笑顔が咲き乱れてる握手会でしょう

では重賞見解です



@E


@E


では今日も一日がんばりまゆゆ

ではでは
