
年明けレースとして今後の動向と波乱要素を含む注目すべきレースがあります

それは本日の阪急杯と阪神大賞典です

どちらも次の大舞台で最も人気を得るであろうロードカナロアとゴールドシップの2騎が登場するレースです

自分の逆算でいけば本番GTを連対以上(勝利)するのであればステップ戦は敗退


ゴールドシップには春天覇者席が見えるため彼は間違いなく阪神大賞典での凡走はもはや約束事でしょう

問題はロードカナロアですが彼が高松宮のタイトルを嫌がおうにも必要としてるなら阪急杯での連対を遠慮すると考えられます

記録の側面から2年連続同一厩舎によるスプリンターズS


もしロードカナロアが本番のタイトルを欲してないなら本日2着


その場合ロードカナロアが負けるならばあの馬カレンブラックヒルが負かす姿が理想ですが

はたしてカナロアが選択する未来とは…

では重賞見解です



NK
⇔GKIF


DK
⇔KIHEB
両重賞とも年明け賞金加算歴が存在する枠に注目してます

中山は唯一東京賞金加算の5枠Gアンコイルド、阪急杯も5枠ですが唯一中山賞金加算を持つIミトラの両OP勝馬らです

ではでは



先週の熱も少し冷めた頃合いを見計らってフェブラリー覇者 グレープブランデーの骨折離脱を主催者は出してきました

リニューアル移動戦となった新東海S覇者を本番覇者へスライドさせる事を主催者は選択した結末

自分は第2回(来年)にスライドはあっても今年それはやらないだろうとみてたのですが正に裏をかかれました

根岸S覇者不在も暗に難解に…

過去の根岸Sが秋季から移動しステップ戦となった時と今回の結末は重なりあった訳ですが

これまで存在しなかった中京施行・下級重賞ステップ競走の勝馬が次走そのままGT勝馬へと階段を昇った事実

これは重く受け止めたいと思います

そしてカレンブラックヒルはやはりNHKマイル馬として宿命となる【古馬マイルGTのタブー】の壁に弾かれたことが敗退原因の根拠としておきます

今日は離脱したグレープブランデーからAレッドアリオン・Iテイエムイナズマに注目してます

では重賞見解です



E
⇔AIF@H
A
⇔IF@

E
⇔AIF@H
⇒BIF
A
⇔IF@
⇒BIF
ではでは



最終的な結論は去年から続く《新時代》に重きをおきました



カレンブラックヒルはゆくゆくはアメリカのブリーダーズカップ遠征が目標らしいです

ダートの最高峰を制することが夢とか

彼を海外に連れて行きたい馬主・調教師の意見に異論はありません

彼等(馬主・調教師)は国内に専念したところでマイルGT(安田記念・マイルCS)を手中に出来ない事を充分理解しているからでしょう

主戦秋山曰く距離適正が1400〜1800mでは国内においてマイルGT以外えられるGTが存在しないためその方向性には納得がいきます

国内で勝たせてくれないならこの国に用はない


この馬がフェブラリーを勝ち海外に飛びたつイメージはJCを最後に海外へ飛びたったエルコンドルパサーの様に似ています

トランセンドは2つのJCDとフェブラリーSを手にドバイWCで2着席へ就きました

エルコンとトラセンの螺旋をカレンブラックヒルは昇るものとして彼に新時代を託します

では重賞見解です



EB
⇔@ADNJK



6―8・2・1

J
⇔OCBAG

J
⇔OCBA
⇒G
レース展開から読めばブラックヒル逃げ切りなら2着には後方に位置した追い込みタイプが上がっているとみます

それが前年と騎手を変更してきた前年2着フォーチュンならいいのですが

ではでは



明日のフェブラリーSですが現時点では4枠の稼働率がかなり有力と捉えてます

問題はあのNHK馬の取捨です

事前の考察では【ゾロ目歴】所有NHKマイルC馬の性質という観点(シーキングザパール・シンボリインディ・イーグルカフェ・クロフネ)からいけば古馬GTでの約束事が発生してます

そしてNHK馬のその後の宿命としては【2度とマイルGTタイトルを得られない】というジレンマがつきまとう事も事実です

個人的にはCMのメイセイオペラからはカク地の地方ダート歴オンリー馬が初中央ダート出走した経緯からの初戴冠という流れをみれば地方歴のみ⇒初中央出走という畑違いの図式が存在します

この畑違いを表現できる一番近いタイプとしてカレンブラックヒルの芝歴のみ⇒初ダート出走は見事に合致します

先輩NHK馬イーグルカフェ・クロフネがなぜ将来的にダートGT馬への階段を昇れたか

出走が叶うことはなかったがなぜダイワスカーレットはフェブラリーSに2度登録したのか

新出走規定となるレーティング起用2年目となる今年、初めてダートレーティングを持たず芝レーティングのみで適用され優先出走したJRA史上初の馬という側面がカレンブラックヒルにあります

芝馬の初ダート・しかもGTは勝てないという神話は今回覆されても不思議はないとみてます

オグリキャップが中央移籍後は芝で毎日王冠まで無敗馬だったという履歴

カレンブラックヒルはこの対極に向かっていると感じてます

問題はNHK馬の宿命となる古馬マイルGT制覇の点です

芝はタブーだがダートならクリアか

ここが焦点となりそうです

では重賞見解です



C⇔G
CG
⇔ANOEF

CG
⇔CGOEF
⇒MN
今日も一日がんばりまゆゆ

ではでは



かなりスランプの渦中にありながらも来週は早くもGTがやってきます

ひじょ〜にまずい流れですが今日何らかのきっかけを掴めればいいですが…

では重賞見解です



GI
⇔@AH


IA
⇔GCD

IA
⇔GC
⇒J@E
ジョワドは案外走ると見てます

今日も一日がんばりまゆゆ

ではでは

