エルムS・中京記念見解 競馬
新札幌の門出となる栄えある一発目として移動してきた出発戦エルムS!
推測ですが1・2人気を争うLAは連対否定されるはず!
新設定に相応しいメンバーといえばダート戦初参戦となるCHの芝重賞連対歴馬!
この2頭の影響をものに受けるのはこちらも新となり初参戦となる新平安S勝馬のIスターオー!
1からの組み直しでBCとHIのセットか対角CIとGHのセットが基本的な馬連決着!(  ̄ー ̄)ノ
一方中京記念といえば連覇馬Dフラガの存在が際立ち3連覇に向く視点!
どちらにしてもフラガが起点となるなら本馬か対角Kオリービンによる変則連覇が濃厚!
相手はマイルGT連対枠2頭を配するHIの対角で最終ハンデ賞金加算が存在する4枠Fブレイズ!
あとはGT連対枠入りの8・5・1枠!
では重賞見解です!
★エルムS
枠連
7ー6・3・5・4
馬連単
I⇔GBEFCD
3連複単
I
⇔GBE
⇒@AKL
★中京記念
枠連
3・6ー4・8・5
馬連単
DK
⇔FNIAGK
3連複単
DK
⇔F
⇒DKGIEJ
ではではorz
函館記念見解 競馬
USJのハリーポッター、只々いいなの溜め息( ´△`)
今年初めて3.11という震災が発生した日にツアーの値段の安さに釣られ不謹慎な日にUSJに訪れ遊んだわけですが、当時まだハリーポッターは未完成!
今思うのは『待つべきだったか?!』(;・∀・)
ですがスパイダーマンがおもしろすぎたのであれはあれで良かったと!
まあ彼女と彼女の両親のリクエストからの初USJだったので皆が喜んでくれただけでも良かったと自分に言い聞かせる今日この頃です!( ;∀;)
ここからは久しぶりに軽く考察です!(  ̄ー ̄)ノ
今年の60周年記念の付随タイトルと第50回大会重賞の関連性!
まず1つは今年60周年記念が付随したレースでは正逆Aが連対!
この先夏のサマーシリーズを戦う上で参考になるものとして近年の第50回大会重賞出走歴馬の存在!
先週の七夕賞ですが
4枠Fマイネルラクリマ 3着
⇒12年 京都金杯1着(第50回)
8枠Nラブリーデイ 1着対角
⇒14年 中日新聞杯3着・2着対角(第50回)
先週の七夕賞で8枠から狙ったのはこれですが対角起用でアウト!!(/o\)
ちなみにラクリマはナルトを裏対角配置として連対教唆していることからも第50回大会歴の連対馬もしくは連対教唆馬が今後教えてくれるものとみています!!(°▽°)
今日の函館記念にも
12年 アルゼンチン共和国杯(第50回)
2着枠 トウカイパラダイス
この馬が出走したことからこの馬(枠)からはいります!(^-^)ゝ゛
では重賞見解です!
★函館記念
馬連単
【K⇔FI】
K(J)
⇔FIHGAN
3連複単
【K⇔FI⇒LC】
K
⇔FIHG
⇒LCJE
ではではorz
タグ: 函館記念
函館2歳S見解 競馬
七夕賞・プロキオンS見解 競馬
本日も時間の都合上、考察は省略しますorz
後程3時までに余裕があれば若干の見解内容を書きたいと思います!
ではとりあえず重賞見解です!
★七夕賞
馬連単
NO
⇔BGFAO(@C)
3連複単
NO
⇔BGFAO
⇒NOA@
★プロキオンS
馬連単
AN
⇔EBJLM(DK)
3連複単
AN
⇔EB
⇒EBJLM
AN
⇔EBJLM
⇒EB
3時すぎに3連複単の買い目追加しました!
W杯は間違いなくドイツの優勝です!!(  ̄ー ̄)ノ
ではではorz
ラジオNIKKEI賞・CBC賞見解 競馬
今年上半期で一番笑わせてもらいました、ksな野々村県議の会見には(^〇^)
そして上半期一番泣けたのはアニメHUNTER×HUNTERのキメラアント編での王(メルエム)とコムギによる最後の会話のやりとり( TДT)
ちなみに自分のは決してウソ泣きではありませんので(;・∀・)
嬉しかったことはといえばやっぱりまゆゆ関連ですね♪
劇場での20歳の記念すべき生誕祭に参加し、我らまゆゆヲタ念願となる待望の選抜総選挙1位を獲得し、きのう再開した握手会でやっと本人に総選挙1位おめでとうを伝える事が出来たのは本当に感無量でした!("⌒∇⌒")
握手会はもう無くなっても不思議じゃなかったですが、売り上げ至上主義の秋豚や運営が止めることは絶対ないとその辺は予見してましたが!(  ̄ー ̄)ノ
どんな形であれファンの声が届きメンバーの意見が直接返ってくる場所が続いた事は良かったかと!
これ程までにおめでとうと言いたいと思ったことは人生でなかなかないことでしたから!!(* ̄ー ̄)
下半期も彼女の王道を皆で支えていきたいと思います!(^^)ゞ
では重賞見解ですorz
★ラジオNIKKEI賞
馬連単
CJ
⇔HFIGEO@
3連複単
CJ
⇔HFIGE
⇒BO@
★CBC賞
馬連単
FJ
⇔B@MOAN
3連複単
FJ
⇔B@A
⇒B@MOAN
ではではorz
タグ: ラジオNIKKEI賞 CBC賞