中山記念・阪急杯見解 競馬
先週のフェブラリーSですが連覇の継承は分かっていましたが得意の逆張りになってしまいました(ーー;)
連覇継承としてモーニンの馬側ではなく2人気・デムーロという人気・騎手の連覇継承を行ったわけです
最近本当に情けないぐらいわかっていながらの逆張りによりハズレを引く多さといったらないです(/o\)
今日の中山記念も連覇とみてますがさすがにルメールを配してきたアンビシャスで順当だと思われます
相手も正逆Cリアルスティールかツクバアズマオー
という傾向から3連複単に力を入れたいところです(  ̄ー ̄)ノ
阪急杯は堅くは収まらないはずなのでJダイシンサンダーIテイエムタイホーから入ります
では重賞見解です
★中山記念
単複 Fアンビシャス
馬連単
F⇔CG
3連複単
F
⇔CG
⇒AIBH
★阪急杯
単複
Jダイシンサンダー
Iテイエムタイホー
馬連単
JI⇔DGFC@
ではでは

アーリントンC見解 競馬
フェブラリーS・小倉大賞典見解 競馬
昨年発表されたブリーダーズカップチャレンジとロードトゥ ケンタッキーダービーから今年のフェブラリーSは過去とは決別した新たなNEWフェブラリーSという側面が存在します(  ̄ー ̄)ノ
前年にフェブラリー歴代覇者でもあるコパノリッキーがブリーダーズカップクラシック参戦表明(アメリカ遠征)も当年フェブラリーS勝馬ではなかったためJRAに裏で止められた経緯があります
昨年の勝馬モーニンにはブリーダーズカップクラシック優先出走権が与えられるも不参加しました
昨年宝塚記念⇒ターフ、安田記念⇒マイル、スプリンターズS⇒スプリントターフ、フェブラリーS⇒クラシックと今年に向けて全てのブリーダーズカップ優先権が整ったことからやっと今年のフェブラリーS勝馬がブリーダーズカップクラシックに参戦できる土壌が整ったと考えます(・ε・` )
もしクラシックに参戦すると想定した場合、JRAはモーニンの背中にムーアを配したいとの逆算から今回ムーアを配してきたものと思われます
以上から昨年ブリーダーズクラシックの優先権を執行せず1枚預り状態になっているモーニンによる連覇とみます
相手筆頭は変則決着最優先から対角ゾロ目となるJノンコノユメ
他で注意したいのはロードトゥ ケンタッキーダービーの優先レースに指定されたヒヤシンスSの前年勝馬Bゴールドドリームと13年ヒヤシンスS3着Cコパノリッキーの揃った2枠です
ゴールドドリームが否定される場合は対角Mキングズガードに期待します
では重賞見解です
★小倉大賞典
単複 Oロードヴァンドール
馬連単
O⇔EJGHFC
★フェブラリーS
単複 Eモーニン
馬連単
E⇔JMB@D
(J⇔MB@K)
土日連続の東京重賞連覇をムーアに託します(* ̄∇ ̄)ノ
ではでは

ダイヤモンドS・京都牝馬S見解 競馬
フェブラリーSですが前年勝馬にムーアを配してきた部分をみてアレを思い出しました(・_・?)
12年 ジャパンカップ
1着
8枠N【逆B】ジェンティルドンナ(【1人気枠】・岩田)
13年 ジャパンカップ
1着
4枠F【逆J】ジェンティルドンナ(【1人気】・ムーア)
2着
5枠H【逆H】デニムアンドルビー
ジャパンカップで初めて起きた連覇には確かな統一性が存在しています(  ̄ー ̄)ノ
12年は純粋ゾロ目決着、13年は牝馬ゾロ目決着からも用いられた変則決着性
もしこれを今年繰り返すのなら、
16年 フェブラリーS
1着
7枠M【逆B】モーニン(【2人気】・デムーロ)
17年
1着
3枠E【逆J】モーニン(【2人気】・ムーア)
4枠G【逆H】デニムアンドルビー
前年勝馬にムーアが乗り替わりデニムアンドルビーが同配置という再現
去年の決着性が1・2人気による馬連1人気の変則決着からモーニンが連覇する大前提には変則決着の影が見えてきます
勿論2人気を取れなければ連覇は現実的にはならないと思いますが現時点で2人気なので期待したい部分ではあります(・ε・` )
初めて性としては前年外国人騎手から翌年外国人に乗り替わりの連覇はJRA史上初となります
明日も2人気継続ならモーニンから変則決着を狙いたいところです
前年2着ノンコとの再会馬券かジェンティルドンナの連覇を知るデニムアンドルビーかはたまた平行・対角ゾロ目かモーニンからの万馬券か!?
しっくりくるのはモーニンの対角に座ったノンコとの再会馬券プラス対角ゾロ目を筆頭に考えます(  ̄ー ̄)ノ
では重賞見解です
★ダイヤモンドS
単複 Kアルバート
馬連単
K⇔@FMAE
(E⇔@FMAC)
★京都牝馬S
単複 Aアットザシーサイド
馬連単
A⇔DECKQN
ではでは

共同通信杯・京都記念見解 競馬
先週の話になりますがきさらぎ賞でサトノアーサーをサトノダイヤモンドと同じ路線にJRAは乗せてきませんでした(・ε・` )
まあ2年連続でのきさらぎ賞馬によるGT馬への道を作りたくなかったのは想像につきます
8頭立てで1人気対角G落馬発生といつ予定通りのイレギュラーによる1人気サトノアーサーの2着(/o\)
だからこそこの馬は何れかの3歳GTを手にするものと考えます
サトノダイヤモンドは通年存在した阪神500万下 2000mエリカ賞を施行しない時代に阪神500万下 2000mの平場を刻んできたタイプ
先週の1戦で同じサトノでもそれぞれに特殊な戦歴を持たせることが義務付けられているかもと頭をよぎりました(・_・?)
サトノアーサーがどの3歳GTに手が届くのかを今後見極めていきたいと思います(* ̄ー ̄)
では重賞見解です
★共同通信杯
単複 Dエアウインザー
馬連単
D(I)⇔@CBHI
★京都記念
単複 Hミッキーロケット
馬連単
HE⇔ECBAI
個人的にマカヒキに連対以上が確約されてるとは思いません( -_・)?
ではでは
