宝塚記念見解 競馬
事前考察通りにキタサンブラックからいきます
去年は一昨年のGT馬非連対の煽りを受けてGT馬決着となりましたが今年は通常営業通りのGT馬VS非GT馬決着とみてキタサン以外のGT馬は連対から排除しました(・ε・` )
キタサンが最多賞金獲得馬なので相手には対極に位置する非賞金獲得馬(本賞金が少ないタイプ)を重くみます
では重賞見解です
★宝塚記念
単複 Iキタサンブラック
馬連単
I⇔FDE@HC
3連複単
I
⇔FDE@HC
⇒G
ではでは
タグ: 宝塚記念
春季GTの領域2(宝塚記念) 競馬
以前の同記事 春季GTの領域からの続きですがこの流れの中に夏季GTである安田記念・宝塚記念も含まれるとした前提で話を進めます
JRAが今年から春季古馬三冠路線を整備設計施行しその中に夏季GTである宝塚記念が存在する時点で春季GTのカテゴリに宝塚がセットされているとの解釈からです
ではまず前記事からの続きとなる前年GT2人気歴(騎手)のまとめ
★フェブラリーS
16年 2人気
1着 デムーロ
↓↓↓
17年
1着 デムーロ
★高松宮記念
16年 2人気
2着 E松山(ミッキアイル)
※不参加
↓↓↓
17年
1着 E
2着 2人気
★大阪杯
16年 2人気
1着 横山典
↓↓↓
17年
1着同枠 横山典
★桜花賞
16年 2人気
2着 池添
↓↓↓
17年
1着 池添
★皐月賞
16年 2人気
1着同枠 デムーロ
↓↓↓
17年
2着 デムーロ
★春天
16年 2人気
1着 武豊
↓↓↓
17年
1着 武豊
★NHKマイル
16年 2人気
2着 池添
↓↓↓
17年
1着同枠 池添
★ヴィクトリアマイル
16年 2人気
1着同枠 池添
↓↓↓
17年
1着同枠 池添
★オークス
16年 2人気
2着 戸崎・藤沢厩舎
3着 デムーロ
※2・3着同枠
↓↓↓
17年
1着 A藤沢厩舎
3着 Oデムーロ
※B戸崎の裏同枠1着・対角3着
★ダービー
16年 2人気
2着 ルメール
↓↓↓
17年
1着 ルメール
★安田記念
16年 2人気
【非連対枠入り】福永
↓↓↓
17年
福永(枠)連対せず
1着 サトノアラジン(前年2着同枠)
2着 ロゴタイプ(前年1着)
前年2人気騎手不参加の高松宮記念、前年2人気騎手がいながら純粋ゾロ目により変則的になったオークスを除けば他全てのレースで前年2人気騎手は前年同レースで連対枠入り(馬券対象枠入り)していた事がわかる
安田記念での前年2人気 福永は連対枠・馬券対象枠入りはなし
安田記念時点でこれを理解してはいたものの香港馬の位置が今年は重要視されるとの判断から3枠モレイラ同枠
福永となったが。。。
結果は福永は4着(裏1着馬)、香港馬Dモレイラの対角Mサトノアラジンが1着となった
福永が不発だったことからもやはり前年2人気の結果として連対枠入りか馬券対象枠入りしなければ今年のGTでの出番がないと想定できる
それらを踏まえての宝塚記念
★宝塚記念
16年 2人気
3着 武豊
↓↓↓
17年
?着 武豊
連対枠入りはしてないものの前年馬券対象入りした武豊
昇格初年 新GT大阪杯を獲得し春天をも獲得し春季に古馬GT2勝歴を引っ提げて宝塚記念に初年度から参戦してきた歴史的初タイプのキタサンブラック
そして春季古馬三冠に褒賞金が制定された初年度ともなる
以上から大阪杯後から言ってきたようにシンプルにキタサンブック武豊が春季古馬三冠 初代馬になるとみる
何故昨年から武豊をキタサンブックに乗せることになったかの裏設定にあるのは彼が現役で唯一の【無敗三冠達成騎手】であるという部分
藤沢厩舎が秋天をシンボリクリスエスで連覇した翌年ゼンノロブロイで3連覇(縦の三冠)、有馬記念をシンボリクリスエスで連覇した翌年ゼンノロブロイ・ペリエで3連覇(縦の三冠)、ゼンノロブロイはジャパンCも勝利し同年三冠達成で褒賞金を得た
藤沢厩舎・ペリエが縦と横で三冠を達成してみせた年だった
04年 藤沢厩舎
秋天3連覇(シンボリクリスエス02・03)(ゼンノロブロイ04)
04年 藤沢厩舎・ペリエ
有馬記念3連覇(シンボリクリスエス02・03)(ゼンノロブロイ04)
04年 藤沢厩舎・ペリエ
秋季古馬GT三冠(ゼンノロブロイ)
1年の中に三冠達成が3度起きた04年
今年をみれば現3歳世代が昨年2歳GT施行の12月に阪神JF・朝日杯FS・今年からGT昇格のホープフルSを藤沢厩舎が三冠達成、阪神JF・ホープフルS勝ちのルメールは2冠
5月にはヴィクトリアマイル・オークス・ダービーをルメールが勝ち三冠達成、オークス・ダービー勝ちの藤沢厩舎は2冠
年末に藤沢厩舎が2歳三冠達成しルメールが5月に3連続GT勝利の三冠を達成しこの時点で三冠が2つ発生
これらの布石から残る三冠は1つという流れから最後に春季三冠馬誕生と読む
以上からキタサンブラックは初の春季三冠馬 初代褒賞金獲得馬になると想定する
相手には同じ夏季番組GT安田記念の傾向から前年1着同枠だったサトノクラウン、前年2着ドゥラメンテは春天2着馬を同枠に従えたことから春天2着シュヴァルグラン
これらの馬と同枠馬に注目
ユニコーンS・函館スプリントS見解 競馬
今日は宝塚記念について書こうと思ってましたが昔からこのブログを見てる方はお分かりかとは思いますがきのうの今日なので宝塚についてはまた後日にします
本日は全く競馬とは関係ない話なので予想のみ見たい方は下へとお急ぎ下さいorz
ここからの話はある方のお話です
きのうの総選挙での卒業発表は以前から薄々感じてたのでこれといった驚きもなく実際泣くかと思っていた想像とは違い涙は出ませんでした(~_~;)
一昨年ぐらいからいつきてもおかしくないよう覚悟は出来てたので
あの彼女の卒業発表にかなりの苦渋の決断があったのも想像につきます
卒業の裏に隠されたメッセージを彼女を長年見守ってきたヲタなら分かるはずです
14年に念願の1位になり『私がAKBを守ります』とはいったもののその後もスキャンダルメン(バー)は増え続けどうにもできない状況からくるファン離れ
その責任を人一倍重く受けとめていた彼女が下した決断は自身が卒業発表することで【スキャンダルをなんとも思わずにAKBに居座り続けるゴミ(指原・峯岸・柏木)を一掃すること】にたどり着いたんだと思われます
今の状況でAKBの絶対的エースが抜けることは普通ならあり得ませんが彼女が身をもって示したことにより残されたゴミは身の置場所がなくなることを暗に想像したはずです
それほどあのゴミの気持ちに【早期卒業】を完全に促す強烈なメッセージだったと思われます
来年あの3人は立て続けに卒業発表するでしょう
卒業する彼女の願いはAKBを健全な状態に戻すこと
全ては健全な新しいAKBに生まれ変わってもらうために後輩達にスキャンダルのない純粋なアイドルとして勝負してほしい、だから私が残ったゴミを外に出すために卒業へ舵を切ったのだと
本当に彼女なりの将来のAKBの事を考えた決断に頭が下がります
これが最後にして彼女が今できる私がAKBを守りますという言葉を体現したんだと思いました
最後になってもここまで若手メンの体制を考えてくれる素晴らしい絶対的エースはどこにもいないでしょう
彼女を単推ししてきたこれまでの最高に幸せな日々、ありがとうございました!(* ̄∇ ̄)
こんな素晴らしい子を約7年推してこれたことは自分にとって最高の誇りです!( ・∇・)
彼女の意思はなぁちゃん(岡田奈々) がしっかり受け継ぎそしてつっちゃん(早坂つむぎ)へと継承されることでしょう(*^o^)/\(^-^*)
そういえばなぁちゃんのスピーチ素晴らしかったです、彼女のように正統派でトップに立つという言葉、本人は背中でみせられて良かったと感じたはずです
本当にこんなAKBの為に長年尽くしてくれたことを感謝するとともにお疲れ様でしたと言ってあげたいです( ;∀;)
既に8月の握手会がすごく楽しみです( ・∇・)
では重賞見解です
★ユニコーンS
単複 Hシゲルベンガルトラ
馬連単
HG⇔BCLA(O@)
★函館スプリントS
単複 Bキングハート
馬連単
B⇔KICGH
ではでは
エプソムC・マーメイドS見解 競馬
体調はかなり回復しましたがこの1週間はある意味散々でした( TДT)
倒れた先週土曜日は待ちに待った劇場公演で早坂つむぎが本物かを確認するために楽しみにしていた1日が全てふいになり。。。orz
ジャイアンツは更に連敗街道をひた走り、ここ10年ぐらい収まっていた口唇ヘルペスを発症し、梅雨入りにより腰痛に悩まされ等々。。。
安田記念は軸を間違え今日のベルモントSは正逆Eルッキンとアイリッシュから買い的中も結果はまさかの1人気2人気の変則決着。。。Σ(×_×;)!
とりあえず一番の良薬は競馬を的中することなので今日はスッキリしたいです(  ̄ー ̄)ノ
では重賞見解です
★エプソムC
単複
Fマイネルハニー
Jベルーフ
馬連単
FJ⇔MC@NPO
★マーメイドS
単複
Iマキシマムドパリ
Bプリメラアスール
馬連単
IB⇔CDG@
ではでは
安田記念見解 競馬
きのう朝出かける直前に貧血と酷い頭痛で倒れてしまい病院へ直行しました
さすがに口のろれつが回らなくなったときは正直ヤバいと思いました(@_@;)
過去に経験したことのない頭痛、凄まじい発汗がおき、まともに歩けないほどの立ちくらみとめまい、そしてろれつが回らず頭半分がマヒしている感覚でまともに喋れない
病院で精密検査を受けた結果は極度のストレスによる極端な貧血と片頭痛と血圧の急激な低下との説明でした(;>_<;)
とにかく頭を休めてなるべく安静にとの言葉
薬を飲んで1日立ち落ち着きましたがそんな状態なので考察等は省略します
少し死を覚悟した1日でしたorz
では重賞見解です
★安田記念
単複 Fグレーターロンドン
枠連
4ー3・7・2
馬連単
F⇒DEMLC
(EC⇒G)
3連複単
F⇒D⇒OBELI
福永はステップ戦 根岸Sを1人気カフジテイクで勝利しGTフェブラリーSは乗り替わり同馬は1人気で3着(2着同枠)となる
グレーターロンドンはステップ戦 東風Sを1人気 田辺で勝利しGT安田記念は福永へ乗り替わりとなった
新たなるマイル王者の席には重賞1600m未勝利馬グレーターロンドン 福永が座るものとみる
ではでは
タグ: 安田記念