クイーンS・アイビスSD見解 競馬
残念ながらシュヴァルグランはやはり型が古いタイプだったかという感想です
一昨年という部分もそうですが純粋ゾロ目1着タイプというのも影響があったように感じます
ただキングジョージにジャパンカップ馬が初参戦したオペレーションは敢然と残ります
今後ジャパンカップ馬がキングジョージに参戦するその時を楽しみに待ちわびたいと思います
そしてレース結果から思ったことはエネイブルの凱旋門賞三連覇はないと感じました
ジャパンカップ三連覇できなかったジェンティルドンナ、凱旋門賞三連覇できなかったトレヴ、宝塚記念三連覇できなかったゴールドシップ
フランスギャロの番組設計がJRAのフォーマットを基に設計されている限り類似することは否めません
よってエネイブルの三連覇はありません
では本日の重賞ですがクイーンSはフォーマットからは1人気位置から軸はLミッキーチャームで押さえに対角Aリリックドラマとします
相手は正逆6・8、藤から始まる調教師隣枠から強めに指示が出ているEスカーレットカラー、対角Hリンディーポップを重くみます
他は5枠2頭とマ行から始まる騎手隣からCダノングレースとJエイシンティンクルまでです
アイビスSDはフォーマットからは分かりやすく連対位置は確定してあり、正2か5となっており軸にはAダイメイプリンセスとDアンフィトリテの2頭から入ります
フォーマットの設定では1枠か8枠、正逆1か8が連対設定されているのでJライオンボスQアルマエルナトを重くみます
他は正逆3の2頭とCビップライブリーとA⇒Dの組み合わせまでです
では重賞見解です
★クイーンS
単複
Lミッキーチャーム
(Aリリックドラマ)
馬連単
L(A)⇒EHGFCJ
★アイビスSD
単複
Aダイメイプリンセス
Dアンフィトリテ
馬連単
AD⇒JQBOCD
ではでは
英GTキングジョージ見解 競馬
キングジョージ6世&クイーンエリザベスSは去年から始まった日本馬参戦なら馬券発売という海外GTとしてレース初の馬券発売となります
そんなある意味で日本にとって第1回という記念すべきレースですがシュヴァルグランが参戦するということで楽しみにしてました
事前予測からではシュヴァルグランが連対する可能性は少なからずあるはずとみてたからです
その根拠としては彼が一昨年のジャパンカップのタイトルホルダーという側面です
日本馬がジャパンカップを片手に海外GTに参戦した結果をみれば納得します
キングジョージはエアシャカール(ダービー2着)、ハーツクライ(ダービー2着・ジャパンカップ2着)、ディープブリランテ(ダービー馬)らの参戦しか認めてきませんでしたがとうとうジャパンカップ馬の参戦を認めた意味はかなり大きなものです
フランス凱旋門賞が日本馬の連対をジャパンカップと宝塚記念のタイトルしか持たない馬を受け入れている現状からしてキングジョージがジャパンカップ馬という立場を受け入れていい時期にきたとみます
万が一シュヴァルグランが連対否定されるときは一昨年のタイトルという少し古い戦歴が影響する可能性はありますがこの馬が去年一杯での引退予定を調教師の助言で撤回し現役続行させた意味がこのキングジョージで証明される可能性に期待したいところです
フォーマットの解読からもエネイブルとシュヴァルグランは浮上したことからこの2頭の決着を最優先としながらもこの2頭から入りたいと思います
エネイブルが勝つ可能性は高いかもですがあえて単勝はこちらの方の可能性もあることから@シュヴァルグランのみいきたいと思います
では重賞見解です
★英GTキングジョージ6世&クイーンエリザベスS
単勝
@シュヴァルグラン
馬連単
G⇔@
G@⇒AクリスタルオーシャンBデフォーFアンソニーヴァンダイク
ではでは
函館2歳S・中京記念見解 競馬
本日は時間の都合上、考察等は省略します
では重賞見解です
★函館2歳S
単複
@ビアンフェ
Oゴッドスター
馬連単
@O⇒HGFIJE
★中京記念
単複
Dグルーヴィット
Kレインボーフラッグ
馬連単
DK⇒ANMBCL
ではでは
函館記念見解 競馬
先週の七夕賞とプロキオンSは同フォーマットでしたが、それを同日設計すると片方が崩れるのが常でしたがやはり正逆2か15連対は七夕賞のみ起用され、共通起用は2人気でした
実は先週の両重賞は同一の頭数設計フォーマットを採用していた訳ですが本日の函館記念も再び頭数設計フォーマットとなっています
七夕賞とプロキオンSでは2人気位置(連対)⇒3人気位置⇒4人気位置が3連複での共通決着でした
そして他にプロキオンでは不発ですが正逆2連対の設定が存在してます
単独フォーマットからの解読では函館記念はフローラS・阪神牝馬S・小倉大賞典らと同一のフォーマットであり主に変則決着が発生し13人気位置が連対しています
頭数設計フォーマットとこれらをまとめると3連複人気と13人気は、
@レッド 2人気
Iステイ 3人気
Oエア 4人気
現在13人気Bブラックバゴ
これらから@レッドの2人気枠、13人気Bの隣、連対設定2に該当するAアメリカズカップを軸とします
押さえ軸はNゴールドギアです
3連複が2人気位置⇒3人気位置⇒4人気位置から3人気Iステイに正逆で接触するEマイネルファロンJマイネルサージュの馬連万馬券組、Aアメリカズから平行ゾロ目となるIステイ 3人気とその対角Fカルヴァリオを重視したいと思います
他で正逆5の2頭を押さえます
柳楽優弥が函館記念のプレゼンターですが彼が来場した重賞は去年の桜花賞 馬連1人気変則決着以外は全て荒れていることから馬連万馬券の大波乱を期待します
では重賞見解です
★函館記念
単複
Aアメリカズカップ
Nゴールドギア
馬連単
AN⇒EJIFDK
3連複単
AN⇒EJIF⇒@O
ではでは
タグ: 函館記念
七夕賞・プロキオンS見解 競馬
本日の七夕賞とプロキオンSは同一のフォーマットの作りとなっており、1・2人気位置の連対が設定されてます
このフォーマットとは別に同系列フォーマットが存在し福島牝馬S・マイラーズC・青葉賞らから設定事項をみれば正逆15または正逆2が1着しています
以上から単勝候補は七夕賞ならNクレッシェンドラヴAアウトライアーズ、プロキオンSなら@サクセスエナジーMキングズガードを選んでみます
相手は七夕賞はゾロ目年と13年が5枠が連対から人気薄ですが5枠を最優先とし4枠は押さえとします
プロキオンSはフォーマットの別要素から浮上した正逆CからCヴェンジェンスKミッキーワイルドのこれらを2頭軸にして入ります
では重賞見解です
★七夕賞
単複
Nクレッシェンドラヴ
Aアウトライアーズ
馬連単
NA(O@)⇒HI(GF)
★プロキオンS
単複
@サクセスエナジー
Mキングズガード
馬連単
@MGFDB⇒C
@MGFJL⇒K
ではでは