天皇賞(秋)見解 競馬
今年の秋天ではGT同レースでの1・2人気敗退歴を味わった2頭によるリベンジ馬券発生とみてます
リベンジ馬券とは09年 皐月賞での1人気ロジユニヴァース2人気リーチザクラウンが揃って連対を外し馬券購入者に被害を与えたお詫びをリベンジという形としてダービーでは皐月賞1人気2人気の不発1人気決着を発生させるといったものです
一昨年のアーモンドアイとダノンプレミアム決着も安田記念(東京カテゴリー)での1人気2人気の不発馬券が秋天(東京カテゴリー)でのリベンジ馬券へ変貌しました
今年は大阪杯(GT2000mカテゴリー)の1人気コントレイル2人気グランアレグリアの不発馬券がこの同じ秋天(GT2000mカテゴリー)でリベンジ馬券として発生すると想定します
無敗の三冠馬からコントレイルの着順を考察してみます
過去の無敗の三冠馬の生涯敗退歴は、
シンボリルドルフ
2着1回 秋天
3着1回 3歳JC
ディープインパクト
2着1回 3歳有馬記念
3着1回 凱旋門賞
無敗の三冠馬が許される敗退歴は生涯2着と3着を1回づつが約束事としてあると推察できます
既に前年JCで2着を刻み今年大阪杯で3着を刻んだコントレイルはそれらの約束事をクリアしていることから今後出走する限り勝利が担保されていると思われます
そして無敗の三冠馬は天皇賞のタイトルを戴冠することも約束事として存在してると推察します
シンボリルドルフ
天皇賞(春)勝利→秋天2着
ディープインパクト
天皇賞(春)勝利→秋天不出走
ただし天皇賞の春秋統一はタブーとなるのでルドルフは秋天敗退、ディープは秋天不出走となった流れからコントレイルを考えると春天不出走は秋天戴冠への布石だったと考えられます
よってコントレイルは秋天を戴冠するものとみます
戴冠する場合は変則決着となります
シンボリルドルフ
春天
正15(逆1)=正8(逆8)センター配置馬
※奇数のセンター配置馬と最内か大外の1配置馬決着は変則決着です
※枠順における奇数頭のセンター配置馬と最内大外の正逆1の馬は枠順上では特別な馬です
ディープインパクト
春天
4枠7(逆11)=6枠11(逆7)
※対角ゾロ目決着
コントレイルからの変則決着なら平行ゾロ目となり1人気2人気決着としてもう1つ変則決着を重ねることができるHグランアレグリアとの組み合わせがベストとみます
2着筆頭グランアレグリアはリベンジ馬券や前年の時点で藤沢調教師が来年秋天に行くと断言してた過程からGT2000m連対は既定路線になるとみての想定です
2着後押しとしては近年毎日王冠1着馬の要素があります
毎日王冠1着要素が秋天へ連動
19年 毎日王冠
1着 ダノンキングリー 戸崎
2着 アエロリット
↓↓↓
19年 秋天
2着 ダノンプレミアム
3着 アエロリット 戸崎
20年 毎日王冠
1着 サリオス ルメール 馬主シルクレーシング
↓↓↓
20年 秋天
1着 アーモンドアイ ルメール 馬主シルクレーシング
21年 毎日王冠
1着 シュネルマイスター ルメール 馬主サンデーレーシング
毎日王冠の結果を受けて秋天でのルメール 馬主サンデーレーシングのグランアレグリアは万全だと思いました
以上から2着はグランアレグリアとします
3着はエフフォーリアと思われますが万が一3連馬券から外れるならこの馬だと思われます
その場合エフフォーリアと入れ替わるのは正逆3のモズベッロかカレンブーケドールが有力です
カレンブーケドールよりモズベッロのほうが要注意だとみます
枠順から正逆3〜5から3着以内馬が出ると思われます
基本的に上位3頭の決着とみますが押さえでモズベッロとカレンブーケドールも入れたいと思います
では重賞見解です
★天皇賞(秋)
単複
@コントレイル
馬連単
@=H
3連複単
@=H=D
(@=H=BM)
(@=BM=HD)
天皇賞(秋)結果

追記 25:00
コントレイルがまさかのルドルフやディープとは違う道に入りました
考えられることは同じ年に無敗の三冠牝馬デアリングタクトが誕生した兼ね合いもあったと想像できます
コントレイルとデアリングタクトはもしかすると二頭で1つの三冠馬として存在するのなら古馬となっての役割となるGT獲得には通常よりも制限が掛かることになります
とすればコントレイルのJCでの競走からの引退と故障名目で休養しているデアリングタクトがコントレイルが去った後にターフに登場するのは理にかなったことといえます
コントレイルが今後JCを獲得すると想定すると来年のデアリングタクトはGT2勝獲得ぐらいが目安になりそうです
しかし無敗の三冠馬が天皇賞を獲得しないで生涯競走を終えることに衝撃を受けました
これでデアリングタクトが来年秋天を勝つようなら納得です
エフフォーリアですがこちらが想定してなかった勝利から本来勝利するとみてた有馬記念の戴冠はないとみます
2着は確保するとみますが古馬初戦となるGT秋天を勝利したからには有馬記念連勝とはならないはずです
グランアレグリアは2000m戦に全く不安ない走りを披露しその個体能力の高さを見せつけられました
3着に負けたのはエフフォーリアとコントレイルの2000m距離的性の差だけであの2頭とほぼ遜色ない走りでした
この結果を受けて自分の想定通りに藤沢調教師と馬主サンデーレーシングはエフフォーリア・コントレイルと互角にやれたことからレベルの低い香港なら勝ち負けと香港カップに向かうと思われるのでそうなれば香港カップで有終の美となりそうです
今週は地方ではGTのJBC、週末はアメリカブリーダーズカップ、JRA重賞は4レースと超忙しいですが何とか1レースでも多くクリアしたいと思います
ではでは
タグ: 天皇賞(秋)
スワンS・アルテミスS見解 競馬
本日は時間の都合上、考察等は省略します
秋天は春季から決めていた馬単@コントレイル=Hグランアレグリアの一点、3連単は3着にDエフフォーリア加えた一点で勝負したいと思ってます
その考察は明日に
では重賞見解です
★スワンS
単複
Iクリノガウディー
Hダノンファンタジー
馬連単
IH=MDOEJK
ワイド
IH=CN
★アルテミスS
単複
Hロムネヤ
Cシンティレーション
馬連
HC=J@ECIA
スワンS結果

アルテミスS結果

ではでは
菊花賞見解 競馬
菊花賞はヴィクティファルスからいく予定でしたが池添の富士S勝利が予定外だったので評価を落としたいと思います
2通り想定してたもう片方の考察から行きたいと思います
★皐月賞馬がダービー2着席に着いた年(2000年・※10年・14年・18年)
00年 エアシャカール(皐月賞馬→ダービー2着)
ダービー3着 アタラクシア(菊花賞不在)
裏同枠
Kトーホウシデン 菊出走
Lアタラクシア 3着(菊不出走)
↓↓↓
菊花賞 枠7ー7
7枠Lトーホウシデン 2着
7枠Mマイネル
7枠Nエアシャカール 1着
ダービー3着裏同枠のトーホウシデン枠から勝馬誕生
14年 イスラボニータ(皐月賞馬→ダービー2着)
ダービー3着 マイネルフロスト(菊花賞出走)
↓↓↓
菊花賞 枠1ー2
1枠@マイネルフロスト
1枠Aトーホウジャッカル 1着
ダービー3着マイネルフロスト枠から勝馬誕生
18年 エポカドーロ(皐月賞馬→ダービー2着)
ダービー3着 コズミックフォース(菊花賞出走)
↓↓↓
菊花賞 枠6ー5
6枠Jコズミックフォース
6枠Kフィエールマン 1着
ダービー3着コズミックフォース枠から勝馬誕生
全ての年でダービー3着馬の枠から勝馬が誕生しています
イレギュラーですが10年の皐月賞馬がダービー2着同枠も参考にすると、
10年 ヴィクトワールピサ(皐月賞馬→ダービー3着 2着同枠)
ダービー
4枠Fヴィクトワールピサ 3着(菊不出走)
4枠Gローズキングダム 2着(菊出走)
↓↓↓
菊花賞
2着 ローズキングダム
以上からも皐月賞馬がダービー直接連対しないイレギュラー年でもダービー3着枠が連対してることから今年のダービー3着ステラヴェローチェ枠(対角)は連対必須プラスそこから勝馬が誕生するとみます
今年のダービーが、
5枠Iシャフリヤール 1着(神戸新聞杯出走→菊花賞不出走)
6枠Jステラヴェローチェ 3着
6枠Kワンダフルタウン (神戸新聞杯出走→菊花賞不出走)
トライアルに参戦したシャフリヤールとワンダフルタウンが菊花賞を回避させられたのは2頭がダービー3着歴を所持しての本番参戦を許されなかったとみるとその戦歴をステラヴェローチェ1頭に集約したかったと考えられます
よってその役割を重くみてフォーマットが1人気位置連対からも軸にはMステラヴェローチェとします
次点でステラ対角Dレッドジェネシスを押さえます
相手はフォーマットから5枠か4枠が連対からFディープモンスター以外のIHGを拾います
万が一先程の考察年(イレギュラー10年除く)の全てで枠連接触決着が発生するなら7枠から8枠6枠、3枠から2枠も押さえたいと思います(10年以外はスプリットゾロ目)
※00年は純粋ゾロ目ですが正式にはスプリットゾロ目(隣の枠と組んだ決着性に該当)から枠連接触決着となります
先週の吉田隼人・須貝コンビが2週連続1人気敗退はさせづらいと思われるので最高で1着、最低でも3着の馬券対象入りとの想定からもステラヴェローチェに期待したいと思います
では重賞見解です
★菊花賞
単複
Mステラヴェローチェ
馬連単
M(DN)=IHG
(M=OKP)
(D=BC)
(N=POQ)
今年の勝馬は、
最有力 Mステラヴェローチェ
次点 Dレッドジェネシス
押さえNヴァイスメテオール
押さえLアリーヴォ
いずれか4頭の中から勝馬が誕生するとみます
菊花賞結果

追記 25:00
1人気2人気の対角配置によりステラヴェローチェとレッドジェネシスは封じられました
代替阪神という要因もあり不発だった可能性もあります
完全に囮を掴まされてました
封じられた理由としては代替中京の2200mの重賞賞金加算歴を2頭で独占したのがまず一点です
※どちらも中京GU勝歴
そして春季重賞勝ちは中山重賞歴が4頭(正逆2・3配置)も存在するのに対し他場重賞勝ちは代替中京の京都新聞杯のみ
※毎日杯勝ちダービー馬シャフリヤール、共同通信杯勝ち皐月賞馬エフフォーリア、青葉賞馬ワンダフルタウンは回避
主催者が中山重賞勝歴で纏めたかったことからもみてとれるように弥生馬タイトルホルダー1着サポートセントライト記念馬アサマノイタズラ、オーソクレース2着サポート同枠スプリングS馬ヴィクティファルス同枠京成杯馬グラディアスと万全でした
皐月賞が中山2000m弥生賞馬タイトルホルダーが2着、ダービーが中山2000m皐月賞馬エフフォーリアが2着、菊花賞が中山2000m弥生馬タイトルホルダーが1着、2着がGTホープフルS2着歴のオーソクレースからも今年の牡馬クラシックは中山2000m重賞へのこだわり(戦歴統一)を強く感じました
吉田隼人・須貝コンビが今週も馬券外なのは流石に想定外でした
ステラヴェローチェが菊花賞出否で迷ってたのは連対人気の必要な駒として2人気以内に仕立てあげたかった事として理解できました
ソダシもステラヴェローチェもステップ戦でGUを勝利した時点で役割は終わってたのでしょう
見事に2週連続で吉田隼人・須貝厩舎に踊らされました
もう秋天は菊花賞の馬券対象3人という明確な答えを出してもらったのであとはそれをいかに組み合わせるかだけの簡単な作業です
ではでは
タグ: 菊花賞
富士S見解 競馬
菊花賞は以前セントライト記念辺りの記事に書いた通りにPヴィクティファルスからいく予定です
セントライト記念では1着アサマノイタズラと裏同枠配置で掲示板確保の5着、今回菊花賞では再び対角配置の関係性から今回稼働していいとみてます
どちらかといえば来週の秋天は堅めなので大きく荒れるなら菊花賞と思われます
富士Sですが裏枠順からMワグネリアンとCバスラットレオンが浮上から正逆4が被ったのでこの2頭を軸に入ります
相手は3系列(3・13・23)と9系列(9・19・29)からとします
では重賞見解です
★富士S
単複
Mワグネリアン
Cバスラットレオン
馬連単
MC=HIDLKAO
富士S結果

菊花賞ですが連対最有力は5枠で次点で4枠となりどちらかが連対死守するはずです
ではでは
タグ: 富士S
秋華賞見解 競馬
今年の秋華賞で主催者が京都代替のこの阪神開催でこそ誕生させたいオペレーション馬は阪神三冠牝馬誕生です
★阪神JF
★桜花賞
★秋華賞(代替阪神)
ソダシが勝つことでこれまであり得なかった現行で最初で最後の阪神三冠牝馬誕生となります
オークス以外の世代限定牝馬GTを全て阪神施行で統一し、その内の二冠を既に同一馬に統一させ出走してきた意味合いからも過去に存在しない唯一の阪神三冠馬を今年誕生させたいものとしてその役割をソダシが担うと思っています
同一フォーマットだったエルムS→1着 須貝厩舎、神戸新聞杯→1着 須貝厩舎とソダシ須貝厩舎が一致、七夕賞・エルムS・神戸新聞杯と正逆4の連対していることから軸はCソダシです
相手は紫苑S1着項目から福永・ファインルージュからHアンドヴァラナウトMファインルージュ、ソダシが既にGU勝歴で隣にGU2着歴が配置されたことからトライアル勝馬決着が不発の場合から紫苑2着で前年2着大野の連続起用とみて@スリーセブンシーズ、押さえで唯一の重賞不出走歴のFサルファーコスモスと非優先権馬で馬券対象の紫苑S3着馬Oミスフィガロまでとします
スプリンターズSの、
1着 2枠4 福永
2着 6枠12 ルメール
3着 1枠1 吉田隼人
この中から馬番2つと騎手2つの項目は起用されるとみます
では重賞見解です
★秋華賞
単複
Cソダシ
馬連単
C=HM@(FO)
秋華賞結果

ではでは
タグ: 秋華賞