個人的な焦点としてはロードカナロアが1番人気を得る事ができるか


以前も書きましたが春季GTで1番人気を背負い勝利を勝ち取ったのは過去に前列の無いタイプだけでした

国内スプリントGT2勝馬が過去に安田記念で1人気を得た事は当然なく尚且つ香港スプリントという海外GTを含むスプリントGT3勝歴の国産馬となると皆無です

この新しい戦歴を刻む史上初の1人気ロードカナロアは再現年とした01年の2着 5枠Iの出目にも入ったこと、今年の古馬GT戦では前年連対馬の隣枠連対サインから5枠を中心視します

ロードカナロアは確か阪急杯の記事あたりで阪急杯馬として本来は高松宮の1着席に座ることは許されないタイプとしました

彼は本来の座るべき2着席を純粋ゾロ目によって仮の1着席に座ったにすぎません

よって自分は表面上では高松宮1着でも本質は高松宮2着馬だと解釈してます

その視点から安田記念を考察すれば過去に高松宮2着馬が安田記念を繋いだ年にヒントがあるはずです





枠 8―5―8
馬 P―I―Q
逆 A―H―@


9人気・7人気・18人気

15人気・13人気




枠 8―8―1
馬 Q―P―A
逆 @―A―P


7人気・2人気・15人気

4人気・13人気
ロードカナロア(枠)が勝利する場合、




前記事のゾロ目系変則決着と同様にやはり変則決着が発生するとみます


他の角度からみれば今年のGT再現年01年は、


枠連【8―5】
馬連 Q―H




枠連【8―5】
馬連 P―I
ダービーと揃えた事を考えれば、


枠連 1―5
馬連 @―H




枠連【1―5】

馬連 @A―I

ダービーの枠連ダイレクト連動、馬連は@―H以外が使用されるものと思われます

カナロアのGT決着事項となる前年スプリンターズ⇒高松宮記念に続く3連続1・2人気決着の@―Iとみます

この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ