(その79)2019お盆その2
お盆が終わりました。一つ前の記事のとおり、お盆2日目は餃子を作りました。父のお得意だったので、玉ねぎのみじん切りから始まって皮に包むまで全て手作りです。昭和30年代に 福岡のおばの家で習ってきたものです。大陸帰りのバンドマンの方からの直伝で、キャベツや白菜などの葉菜類は使わず、玉ねぎだけの餡です。以前は大量に作っていましたが、いまは50個ほどになりました。玉ねぎの辛味で涙を流しながらも、父の自慢料理でした。
3日目は自宅近くの「花祭」という焼き鳥屋さんから焼き鳥を買ってきました。母の大好物だったのです。店主が材料の吟味から焼き方まで一流の腕で仕上げてくれました。
送り火は台風の影響で風が心配されましたが、何とか実行できました。近所の家で、お迎え火や送り火をやるお宅はすっかり姿を消しました。何時までできるでしょうか。
翌日に家紋入りの提灯を片付けました。福岡・東中洲商店街の門田提灯店の製作で、しっかりとした作りはさすがです。まだ張替えなどの修理は全く必要ありません。
お盆の3日間は仏壇の前にテーブルを出してご馳走を一緒に堪能しました。
これが最終日の焼き鳥です。日本酒がよく合います。

0