(13日)
きょうからお盆です。昨日大雑把な支度をして、きょう祭壇を作りました。父や母が好きだった食べ物や飲み物をお供えしました。
戒名を書いた札は、俗名を表にしてあります。お寺さんが1つ1つ読み上げてゆかれます。焼酎とビール、煮物などを用意しました。
家紋入りの提灯にロウソクを灯し、お迎え火を焚いたあと、夕食です。近くのスーパーにふぐ刺しが出ていたのでお盆料理にしました。トラフグではなく真フグでしたが、食感はほとんど変りませんでした。お酒は白ワインを用意しましたが、飲みつけないので直ぐにビールに変わりました。
(14日)
夜半から激しい雨音がしています。日本全国大変な雨量に見舞われています。大丈夫でしょうか。
12時45分に、お寺さんがお見えになりました。小1時間ほどお経が上がりました。近況報告や墓じまいのことなど、色々とおうかがいしました。
夜は焼き鳥です。近くの「花祭り」が休業中なので、やむなく東武百貨店船橋店から買って来ました。美味しい焼き鳥を堪能しました。
(15日)
お盆の最終日です。あさから激しい雨が降っています。九州や広島県などでは甚大な被害が出ています。
今日の夕食は父の自慢料理だった餃子にしました。合挽き肉と玉ねぎを捏ねて餡を作りました。きょうは70個を用意しました。余れば冷凍にして後日食べます。
作り方は福岡の親戚の家で教わりました。大陸から引き上げてきたバンドマンの方からの直伝です。旧満州では新鮮な野菜栽培が難しかったのか、根菜類だけの餡です。これが格別美味しいのです。
8時過ぎに送り火を焚きました。雨が強く振り出したので、提灯は玄関につるしておきました。こうして今年のお盆が終わりました。
用意した餃子70個です。小1時間ほどで包み終わりました。
フライパンで焼いて食卓に出します。以前はすき焼きみたいにテーブルにコンロを置いて調理していましたが、近年は何度かに分けて焼いています。とても美味でした。また餃子パーテイをやりたいと思います。
*2020年のお盆

0