首都圏健歩会が主催しているイベント(オフ会)募集案内や結果報告等の情報及びそのたNewsを掲載しています。健康志向派の歩くオフ会は入会費等一切不要(会費ゼロ円)で交通費・食事・拝観料・宿泊費等は実費による非営利ボランティア活動のサークルです。
イベント(オフ会)の参加に関しては会員制を採用しています。お問い合わせ先は下記のリンクです。
http://kenpokai.grupo.jp/bbs/
今日のオフ会は、一葉祭(入館無料日)&下町散策です。
樋口一葉の命日(11月23日)には、一葉祭が一葉記念館で開催されます。
下町シリーズは台東区周辺を中心に行うと共に、樋口一葉の生涯とその文学や暮らしなどを一葉記念館
で学ぶことも取り入れました。
主催者=首都圏健歩会が主催(引率者はタカヤン)
開催日時=2013年11月21日(木) 10:10〜16:00
参加者=5名(男2+女3)、東京2、埼玉1、神奈川1、千葉1
コース
三ノ輪駅(集合)−目黄不動尊−浄閑寺(投込寺)-円通寺−<昼食飲食店利用>−一葉記念館(一葉祭見学)
−樋口一葉旧居宅碑-見返り−[吉原神社・吉原弁財天・鷲おおとり神社・長國寺]−飛不動正宝院(恵比寿)−
地下鉄入谷駅前(解散)
[写真]
▼参加者の感想▼
<01>名前は知っていてもなかなか一葉記念館まで訪れることはないので、こういう機会にご一緒できて良かったです。
円通寺では、少しだけ歴史のお勉強にもなりました。また次の機会もよろしくお願いします。
<02>今日はいろんな寺、神社、一葉記念館、吉原を歩けて、とても勉強になりました。
<03>きょうは念願の一葉記念館が見られて、よかったです。
三ノ輪商店街では、また買い食いをしてしまった。
<04>事務局のアンケートに良かったと返信しましたし、コメントもいれました。
今日のオフ会は、「大船菊展と秋薔薇鑑賞&紅葉鎌倉大仏ハイキング」です。
主催者=首都圏健歩会が主催(引率者はタカヤン)
開催日時=2013年11月19日(火)10:00〜
参加者=10名(男5+女5)、東京3、埼玉1、神奈川5、千葉1
コース
◆基本コース参加組
JR大船駅=>徒歩約16分 =>神奈川県立フラワーセンター大船植物園(昼食タイム)
=>JR大船駅(解散)
◆大仏コース参加組
JR大船駅=>北鎌倉駅〜鎌倉アルプス(大仏コース)〜浄智寺入口〜葛原岡神社〜源氏山公園〜
トンネル右側出入口
階段〜大仏坂バス停〜徒歩〜長谷観音〜江ノ電「長谷駅」〜JR鎌倉駅(解散)
[写真]
▼参加者の感想▼
<01>お天気にも恵まれ良い散歩日和でした。
私の万歩計では1日合計で23,000歩です。
特に大仏コースは景色も良くて楽しくハイキング気分を味わうことが出来ました。
大仏切通しは大きな岩を切って道を作っており、迫力がありました。
ハイキングは自然を味わうことが出来て良いですね。
<02>紅葉も源氏山公園などで楽しめました。
途中迷子になって失礼しました。
<03>皆さんのペースの速さに、新参者の私はついていくのがやっとでした。
私の万歩計は、帰宅時24,000歩を超えていました。
それから、歩くのに一生懸命だったもので、皆さんの名前を憶えられませんでした。
<04>ちょっと強くて冷たい風も 一生懸命歩いていると心地よく感じましたね。
<05>楽しい一日を過ごさせて頂きました。見事な菊は観れたし、綺麗な紅葉にも出合え充実した一日でした。
<06>皆さんとご一緒に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
<07>でこぼこ道の苦手な私をそれとなくフォローしてくださった皆さんに感謝します。
ハイキングって「楽しい!!!」ですね。ハマりそうです^^
初心者コースにはどんどん参加したいです♪
<08>高尾山のどのコースにも、アレほどの恐怖の「崖」がありません。
それを、通過して「ハマりそう!」でしたら、物見山の「崖」だったら、楽々と思えちゃうでしょうね。
<09>大仏の切通しに行って良かった。
思っていたより少々切立ちの高さが低かったけど、歴史に触れることが出来ました。
<10>念願の大船フラワーパークを見学できたし、大仏ハイキングコース(大仏切り通し)も歩けたし、
私自身は大満足でした。