▼開催日時▼
2014年11月16日(日)10:10〜2014年11月16日(日)16:30
▼主催▼
首都圏健歩会
▼総参加者▼
9名(男3+女6)東京4、神奈川1、埼玉3、千葉0、岐阜1
▼コース▼
高尾山口駅(集合)〜清滝駅〜6号路〜山頂〜もみじ平(ランチタイム)〜一丁平〜薬王院〜1号路〜清滝駅前(解散)
▼歩数計値▼
29714歩(14.85km)
▼満足度▼
8名中4名が楽しかったと答えて下さいました。
▼参加者の感想要約▼
<1>楽しい一日を有難うございます。
ところで帰路の一号路がこんなにきつかったとは思いませんでした。過去の記憶ではスイスイと降りて来てなんともなかったのですから。→50年以上前
この混雑では斜めに歩けなかったのも一つの原因でしょうか。
<2>今回、高尾山を満喫出来ました。
ご案内いただきました、たかやんさん、ご一緒いただいた皆様、お世話になり、ありがとうございました。
最後はリフトで帰りましたが、横浜の夜景も見ることができ、深夜に帰宅いたしました。
<3>おはようございます
昨日参加の皆様 お疲れ様でした。
高尾山は今回2回目で違った登山道からいけ
また違う高尾山がみれてよかったです。
目印の旗とプラカードばかり探していたので
時間ギリギリ?遅刻?してすみません。
今後のために 忘れたのなら スマホお持ちのようなので
一言 書き込みしてくれてると助かると思います。
<4>ご参加の皆さま、お疲れさまでした。
もみじ台では、私が一押しの「高尾山で一番赤いモミジの木」を見て頂けて良かったです。(^O^)
帰路は、当初予定されていた「4号路〜つり橋〜展望台」を歩き、その後、高尾病院に出て、来た道を戻り、16時10分の電車で帰ることができました。
ほぼ土の道なので、懸念していた膝痛も出ずに快適でした。(^^)v
それにしても、山頂の混雑は凄かったですね。
以上で打切ります。
▼議事録要点▼
集合駅に到着した時は、凄い人出でしたね。
ケーブルカーを待つ列も凄い行列。
我等は、比較的に空いている緩やかな6号路を、澄んだ秋の空気とマイナスイオンを吸いながら、歩き山頂付近のトイレ前に12時半に到着。
展望台からの富士山の眺めは曇っていて残念!
中部圏からご参加頂いた女性1名と別れて、1時半に昼食タイム先のもみじ平を出発し、当初予定のコースに無かった一丁平迄8名はトライ゜した。帰路も折り返しコースに沿って、幾つもの坂を乗り越え引き返した。当初の予定に無かった一丁平゜に行ったから、4号路の吊り橋コースに立寄る予定の時間が厳しくなった為、「高尾山薬王院」経由で、山門付近くのパワースポットに立寄り、1号路で下山し清滝駅広場の前で予定通りの16時半に解散した。
■山行の心得■
<1>コミュのイベントは、営利でありません。
<2>無償ボランティアなのです。
<3>コース変更の要望は、開催前に掲示板で論じて下さい。
<4>当日に自慢気にコース変更を申出されると苦情も出ます。
<5>不愉快な山行は後々諸問題も発生しかねません。
★ご参考引用文面★
■山行の心得■
<1>コミュのイベントは、営利でありません。
<2>無償ボランティアなのです。
<3>コース変更の要望は、開催前に掲示板で論じて下さい。
<4>当日に自慢気にコース変更を申出されると苦情も出ます。
<5>不愉快な山行は後々諸問題も発生しかねません。
★参考★
管理人からのお願い。
イベント参加の場合
○登山のできる 服装・靴・装備で参加する
○隊を乱す言動をしない
○安全登山に心がける
○緊急連絡先が分かる メモを持参する
○事故・怪我・急病などは 自己責任とする
コミュニティー参加者へのお願い
○常識ある大人の言動をする
〔違反したと 管理人が判断した場合は
強制解除し 異議を認めない〕
○少人数のコミュです 積極的に
書き込み イベント参加を
お願いします。
また 1カ月以上アクセスのない
方は 強制解除する事があります
▼写真集▼ 写真数: 26枚
posted by
(C)abe107
http://photozou.jp/photo/list/154101/8471478

0