2012/5/6 | 投稿者: inne

私 「ハルト父、トウモロコシ大きくなったね」

ハルト父 「わき目もついとろうが」
私 「!!、ベビーコーン収穫、近し!!」

トウモロコシの穂も出てました
これを見るとイネ科の植物だなぁと感じます
トンネルも私の腰をすっぽり

夏が来る、、、トコトコ

あら政喜さん、夕方なのに水まきですか、、
そうか、四日間、留守だからですね

私も裏の畑、留守準備してこっと、、
明日から、ちょっと東京行ってくるばんも
2012/4/30 | 投稿者: inne
種蒔きして一週間で芽が出て
これは、二週間後
二葉の姿もやっぱりトウモロコシ

この頃の畦には、こんな美味しそうな子達がツンツンと、、、

最近はトンネルが出来てきて立派になってきましたよ
十五センチの小人なら楽しめそう

大きく大きく、、二か月先を楽しみに
先週、トウモロコシの隣も種まき済ませました

ここはトウモロコシじゃないよ、お隣はオクラ

去年の夏、さだママに代わって毎日収穫したなぁ
最盛期は三千個以上なりますからねぇ、半端ないです
一日で四千個を超えた日もありました、ふふふふ
昨年、ハルト父はオクラ腱鞘炎にかかりましたから
今年は三畝少ないんです、千個くらい少なくなります
、、、、、ふふふふ
眩しい夏が待ち遠しい、とブログには書いておこう
これは、二週間後
二葉の姿もやっぱりトウモロコシ

この頃の畦には、こんな美味しそうな子達がツンツンと、、、

最近はトンネルが出来てきて立派になってきましたよ
十五センチの小人なら楽しめそう

大きく大きく、、二か月先を楽しみに
先週、トウモロコシの隣も種まき済ませました

ここはトウモロコシじゃないよ、お隣はオクラ

去年の夏、さだママに代わって毎日収穫したなぁ
最盛期は三千個以上なりますからねぇ、半端ないです
一日で四千個を超えた日もありました、ふふふふ
昨年、ハルト父はオクラ腱鞘炎にかかりましたから
今年は三畝少ないんです、千個くらい少なくなります
、、、、、ふふふふ
眩しい夏が待ち遠しい、とブログには書いておこう
2012/3/14 | 投稿者: inne

昨年、金農(こんの=お米の収穫)を終わらせた畑です
麦を植えていないので、今年はここらしいです
その塩梅(あんばい)は まだ解りませんが
仕事の段取りは解るようになりました
土を耕して畝をつくり、
温度を上げるために透明のマルチをかけ
鍬で土を畝に上げて
それを箒で片側に寄せ、竹のアーチをかけ
トンネル用のビニールを縛る杭を打つ・・・・・
どれもこれもかなりの腹筋が必要です、涙


ハルト父曰く、「腕の力でやらんで腰でやる!!」
ハルト父、七十三歳 凄いです
私 「腰でやる!!」は 正直まだ解りません、涙
でも、地道にやれば終わる仕事は解るようになりました
準備に二日
今日、ようやくトウモロコシの種まき開始です
雨が上がって五日目ですが、
ここらの粘土質の土は乾ききっていないので
種を押さえつけるように植えると、団子のように土が
手袋について、なかなか仕事が進みません
けれど、コツコツ、コツコツ、ひたすらコツコツ

地道にやって三時間、
腰まわり、ひくひく言ってます
ハルト父!!、これが「腰でやる!!」ですかね