2012/1/23 1:16 | 投稿者: masa
雷山の森 別荘建築
三棟目 藤並邸
二区画分はあろうかという 広い敷地にプラン

平屋造りで 水が建物の中央から外へ流れ出るようなプランを
最初にご提案・・・ それが 打ち合わせを重ねるたび
だんだん規模も大きくなり
庭には大きなプールをということになり
こうなりました






分譲区画の最上部だったのですが あえて背後の山側に開いた
プランを計画(南向きでもあるし・・)
お陰さまで 緑豊かな森に囲まれた プールのある中庭ができ
ご家族のみならず 友人とのパーティーに
一役かっているそうです
建物のテーマは「博物館みたいに・・」という要望から
アプローチはながく 期待を持たせるように
玄関は生活感をなくし トップライトから自然光を落とし
リビングには ホールの広さを感じさせ
各部屋には それぞれテーマを持たす
和室には「和」の調度品を・・など
導線の中 要所に 絵画や調度を配した。
まだまだ紹介しきれませんが このへんで・・・
建築面積 168.84u 延床面積 205.0u
2008.09
0
三棟目 藤並邸
二区画分はあろうかという 広い敷地にプラン

平屋造りで 水が建物の中央から外へ流れ出るようなプランを
最初にご提案・・・ それが 打ち合わせを重ねるたび
だんだん規模も大きくなり
庭には大きなプールをということになり
こうなりました






分譲区画の最上部だったのですが あえて背後の山側に開いた
プランを計画(南向きでもあるし・・)
お陰さまで 緑豊かな森に囲まれた プールのある中庭ができ
ご家族のみならず 友人とのパーティーに
一役かっているそうです
建物のテーマは「博物館みたいに・・」という要望から
アプローチはながく 期待を持たせるように
玄関は生活感をなくし トップライトから自然光を落とし
リビングには ホールの広さを感じさせ
各部屋には それぞれテーマを持たす
和室には「和」の調度品を・・など
導線の中 要所に 絵画や調度を配した。
まだまだ紹介しきれませんが このへんで・・・
建築面積 168.84u 延床面積 205.0u
2008.09

2012/1/17 9:43 | 投稿者: masa
雷山の森 別荘建築
二棟目 山中邸
まぁーこちらの敷地は急斜面
下の道路からじっと眺めてると
斜面に埋め込まれた建物か 斜面から突き出した建物が
浮かんできたので それぞれをプレゼン
オーナーは“高く”そして“前に”がお望みで
選ばれたのは こちら




大きく宙に突き出したテラスからの眺め
一杯のコーヒーの味も違ってきそうです
心配なのは
オーナーファミリーの皆さんが お酒に強すぎること
このテラス 飲みすぎに注意してくださいね

こちらの建物のテーマは
せっかくの急斜面 高低差を楽しむ?こと
下の道路からのアプローチは いきなり山登りです
途中 バーべキューテラス スカイテラスを横目に
玄関にたどりつく頃には 運動不足の私は息が上がります
なので 上の道路には車でのアプローチと車庫を確保
内部にも 螺旋階段〜吹き抜け〜天窓へと“縦”を意識
テラスも各階に設置し 同じ風景も
違った感じで楽しめるようにしました

建築面積 74.8u 延床面積 137.8u
2008.01

福岡の注文住宅 2008年 冬号に掲載
0
二棟目 山中邸
まぁーこちらの敷地は急斜面
下の道路からじっと眺めてると
斜面に埋め込まれた建物か 斜面から突き出した建物が
浮かんできたので それぞれをプレゼン
オーナーは“高く”そして“前に”がお望みで
選ばれたのは こちら




大きく宙に突き出したテラスからの眺め
一杯のコーヒーの味も違ってきそうです
心配なのは
オーナーファミリーの皆さんが お酒に強すぎること
このテラス 飲みすぎに注意してくださいね

こちらの建物のテーマは
せっかくの急斜面 高低差を楽しむ?こと
下の道路からのアプローチは いきなり山登りです
途中 バーべキューテラス スカイテラスを横目に
玄関にたどりつく頃には 運動不足の私は息が上がります
なので 上の道路には車でのアプローチと車庫を確保
内部にも 螺旋階段〜吹き抜け〜天窓へと“縦”を意識
テラスも各階に設置し 同じ風景も
違った感じで楽しめるようにしました

建築面積 74.8u 延床面積 137.8u
2008.01

福岡の注文住宅 2008年 冬号に掲載

2012/1/13 20:49 | 投稿者: masa
'06から'08年の間に
雷山の森に 別荘建築3棟設計
最初に安田邸
現地に足を運びロケーションを確認
そうそうその日は 福岡では珍しく12月に
小雪が舞ってたのを思い出しました
それでも夕方には 晴れ間があらわれ
夕日の見え方が気になり 再度現地に車を飛ばしたのでした
そして・・・

手掛かりをまとめ
いつものようにスケッチで提案

何度か変更を行いながら 完成

二階のデッキは北側になるのですが 玄界灘を遠くに望む絶景

一面の芝庭の中に ガーデンチェアーとパラソルが似合いそうな
バーべキューステージを設置

デッキから風景を眺めるだけではなく
生活移動の中で変化していく風景を いかに楽しむかが
この家のテーマでした
グルッと回りながら上っていく坂道
玄関に入る直前 丸く切り取られた空
螺旋階段を上りながら見え隠れする山
リビングのソファーから見上げた時 南空の陽光を目にし
部屋を抜けた奥にある小さいデッキから 緑を手にする
建築面積 156.0u 延床面積 299.0u
2008.03
0
雷山の森に 別荘建築3棟設計
最初に安田邸
現地に足を運びロケーションを確認
そうそうその日は 福岡では珍しく12月に
小雪が舞ってたのを思い出しました
それでも夕方には 晴れ間があらわれ
夕日の見え方が気になり 再度現地に車を飛ばしたのでした
そして・・・

手掛かりをまとめ
いつものようにスケッチで提案

何度か変更を行いながら 完成

二階のデッキは北側になるのですが 玄界灘を遠くに望む絶景

一面の芝庭の中に ガーデンチェアーとパラソルが似合いそうな
バーべキューステージを設置

デッキから風景を眺めるだけではなく
生活移動の中で変化していく風景を いかに楽しむかが
この家のテーマでした
グルッと回りながら上っていく坂道
玄関に入る直前 丸く切り取られた空
螺旋階段を上りながら見え隠れする山
リビングのソファーから見上げた時 南空の陽光を目にし
部屋を抜けた奥にある小さいデッキから 緑を手にする
建築面積 156.0u 延床面積 299.0u
2008.03
