2012/11/24 11:39 | 投稿者: masa
外壁の板を貼り始めました 杉の無垢板。
昔ながらの自然素材
よく言われるように 木は生きているのです
製材にかけられるくらい大きな木は
50年とか100年とか育ってきたわけだから
その育ってきたぶん(手入れ次第では何倍も)
その家に住み続ける人たちを 暖かく見守って
いくことになるのです
打ち合わせ途中で サイディングという工業製品に
変更になろうとしましたが そこはやんわりと反対
完成してすぐは 確かに綺麗ですが
工業製品は完成した時から あとは古くなる一方ですからね
皆さんご存知でしょうか
工期短縮! 低予算!のハウスメーカーさんが作る家の
平均寿命 28年だそうです。
丁寧に一枚一枚 張っていただいてる
椛島工務店さん ありがとうございます。


一階の天井板 昔のままの厚さ30ミリの床板
今では そう簡単には見れなくなりました
リノベーションのいい味がでるところです

0
昔ながらの自然素材
よく言われるように 木は生きているのです
製材にかけられるくらい大きな木は
50年とか100年とか育ってきたわけだから
その育ってきたぶん(手入れ次第では何倍も)
その家に住み続ける人たちを 暖かく見守って
いくことになるのです
打ち合わせ途中で サイディングという工業製品に
変更になろうとしましたが そこはやんわりと反対
完成してすぐは 確かに綺麗ですが
工業製品は完成した時から あとは古くなる一方ですからね
皆さんご存知でしょうか
工期短縮! 低予算!のハウスメーカーさんが作る家の
平均寿命 28年だそうです。
丁寧に一枚一枚 張っていただいてる
椛島工務店さん ありがとうございます。


一階の天井板 昔のままの厚さ30ミリの床板
今では そう簡単には見れなくなりました
リノベーションのいい味がでるところです


2012/11/21 0:20 | 投稿者: adesso
だんだんと寒さが増してきて
我が家のモミジが 紅葉してきました。
お店でもないのに、ライトアップしておりまする
0
我が家のモミジが 紅葉してきました。
お店でもないのに、ライトアップしておりまする


2012/11/10 11:22 | 投稿者: masa
10月に入って 開口にサッシが入り
外壁の下地に 防水シートが貼られ
壁の板を張る準備が進んでいます
少し広めの板を突きつけて縦に貼り
目地に細めの目板を被せて仕上げる予定。
昔、焼いた杉板で 筑後地方にも良く見られた手法です
今回は 焼かずに撥水塗装になりますが。


出来上がるのが楽しみな 連層の上げ下げ窓

既存の梁や束を そのまま表しにすることを提案したので
ご家族の方(特に奥さん)が 時間を見つけては 掃除してありました

すごく綺麗になったので 白く塗装する予定だったところ
そのままクリア塗装しても とても雰囲気のよい
天井になりそうですね(奥さんに脱帽!)
2
外壁の下地に 防水シートが貼られ
壁の板を張る準備が進んでいます
少し広めの板を突きつけて縦に貼り
目地に細めの目板を被せて仕上げる予定。
昔、焼いた杉板で 筑後地方にも良く見られた手法です
今回は 焼かずに撥水塗装になりますが。


出来上がるのが楽しみな 連層の上げ下げ窓

既存の梁や束を そのまま表しにすることを提案したので
ご家族の方(特に奥さん)が 時間を見つけては 掃除してありました

すごく綺麗になったので 白く塗装する予定だったところ
そのままクリア塗装しても とても雰囲気のよい
天井になりそうですね(奥さんに脱帽!)
