2015/10/25 0:52 | 投稿者: Masaki
先日、ハウステンボスで開催中の
「世界フラワーガーデンショウ」を
見てきました
国が変われば ガーデンづくりの表現方法も
全然違ってくるもんですね
それぞれ建物も国によって特徴が有るわけですから
ガーデンも違ってきて当然
こうやって一箇所に 並んでると
とても 勉強になります

ノーマ デ ランデン作 (ニュージーランド)

ポール グラント作 (オーストラリア)

デジリー マルチネス作 (メキシコ)
などなど
40作品以上 作られていて
参考にさせて頂きたい 庭づくりのヒントが
たくさんありました
住宅の建築予算の中には「外構工事は別途です」
となってるところが多く 竣工時には敷地の中に
建物だけがポツンと建っているだけとなり
それでは「住宅」としての完成度は
やっぱり 低く感じられます
木の植え込みには適した時期があるので
同時期には難しい事もあるでしょうが
植栽も含め外構計画を設計に盛り込み
予算を確保しておくことを
お薦めしていこうと思います。
住宅設計に庭づくり(外構計画)まで
トータルで考える必要性を 改めて感じました
0
「世界フラワーガーデンショウ」を
見てきました
国が変われば ガーデンづくりの表現方法も
全然違ってくるもんですね
それぞれ建物も国によって特徴が有るわけですから
ガーデンも違ってきて当然
こうやって一箇所に 並んでると
とても 勉強になります

ノーマ デ ランデン作 (ニュージーランド)

ポール グラント作 (オーストラリア)

デジリー マルチネス作 (メキシコ)
などなど
40作品以上 作られていて
参考にさせて頂きたい 庭づくりのヒントが
たくさんありました
住宅の建築予算の中には「外構工事は別途です」
となってるところが多く 竣工時には敷地の中に
建物だけがポツンと建っているだけとなり
それでは「住宅」としての完成度は
やっぱり 低く感じられます
木の植え込みには適した時期があるので
同時期には難しい事もあるでしょうが
植栽も含め外構計画を設計に盛り込み
予算を確保しておくことを
お薦めしていこうと思います。
住宅設計に庭づくり(外構計画)まで
トータルで考える必要性を 改めて感じました
