2015/11/13 22:55 | 投稿者: Masaki
7年前 福岡市から柳川に戻って
親世代との二世帯同居となったとき
まだ築40年たらずの実家を リフォーム
部屋を広くしたり 二階の床を抜き 吹抜にしたり
サッシ窓を大きくしたり ウッドデッキを付け足したり
少しでも快適になるよう いろいろ手を入れました
リフォームにも いいところはたくさんあります
予算的にも新築よりは安く済みますし
何より「エーッ あれが こーなった!」という
変わった感も楽しめます
たとえ大胆に変わったとしても
その日までの家の歴史は どこかここかに残っていて
新しい暮らしの中にも ずっと続いていきます
スクラップ&ビルドは いろんな意味で「もったいない」
ですね
福岡市 西区のMj邸

玄関の入り方を 90度変えたり
リビングを広くしたり 二階のふた部屋をひと部屋にしたり
「外はあまり変わってないのに 中は随分変わりましたね〜」
という感じのプランを出させていただきました

リフォームで
楽しいところが もうひとつ
開けて(解体して)みないと分からないところを
どうするか
下は 天井を剥いで屋根裏の形を出してしまうという案
はたして どうなりましょうか。
2
親世代との二世帯同居となったとき
まだ築40年たらずの実家を リフォーム
部屋を広くしたり 二階の床を抜き 吹抜にしたり
サッシ窓を大きくしたり ウッドデッキを付け足したり
少しでも快適になるよう いろいろ手を入れました
リフォームにも いいところはたくさんあります
予算的にも新築よりは安く済みますし
何より「エーッ あれが こーなった!」という
変わった感も楽しめます
たとえ大胆に変わったとしても
その日までの家の歴史は どこかここかに残っていて
新しい暮らしの中にも ずっと続いていきます
スクラップ&ビルドは いろんな意味で「もったいない」
ですね
福岡市 西区のMj邸

玄関の入り方を 90度変えたり
リビングを広くしたり 二階のふた部屋をひと部屋にしたり
「外はあまり変わってないのに 中は随分変わりましたね〜」
という感じのプランを出させていただきました

リフォームで
楽しいところが もうひとつ
開けて(解体して)みないと分からないところを
どうするか
下は 天井を剥いで屋根裏の形を出してしまうという案
はたして どうなりましょうか。

