2019/6/25 22:59 | 投稿者: masa
下の写真は
“奥さんから辞令が”でアップしてた
カットと同じ畝の一か月後の様子です。

「何だ、自然栽培って 雑草もほったらかしで
何もしなくてもでいいんだ」って思わせてしまったのなら
まだまだ未熟者の私のせいです。
雑草の管理
雑草をいかに味方にするか!
当面の課題です。
先日TVでアリスのおいしい革命(NHK)を見てたら
アリスのお店に野菜を納めてるオーガニック農家の方が
雑草なんてありません“ナースプランツ「保護植物」
なんです”と言ってました。
始めて聞く言葉でしたが、「なるほど〜 保護ぉ!」
少し納得いたしました。
ところで、上の緑一色の写真の中に
スイートバジル・スイスチャード・なす・落花生・シナモンバジル
ヤングコーンが 埋もれております。
全てわかる方!
あなたは既に自然栽培の実践者ですね。
2
“奥さんから辞令が”でアップしてた
カットと同じ畝の一か月後の様子です。

「何だ、自然栽培って 雑草もほったらかしで
何もしなくてもでいいんだ」って思わせてしまったのなら
まだまだ未熟者の私のせいです。
雑草の管理
雑草をいかに味方にするか!
当面の課題です。
先日TVでアリスのおいしい革命(NHK)を見てたら
アリスのお店に野菜を納めてるオーガニック農家の方が
雑草なんてありません“ナースプランツ「保護植物」
なんです”と言ってました。
始めて聞く言葉でしたが、「なるほど〜 保護ぉ!」
少し納得いたしました。
ところで、上の緑一色の写真の中に
スイートバジル・スイスチャード・なす・落花生・シナモンバジル
ヤングコーンが 埋もれております。
全てわかる方!
あなたは既に自然栽培の実践者ですね。

2019/6/25 0:17 | 投稿者: masa
二年半続いている
月一回の千葉出張
成田の別荘建築にお風呂増築中
まずプランを提出し

現場の監理
順調に進んでます


今回は
現場近くにお住いの
地元の大工さんに工事をお願いしています
年配の大工さん
進みはゆっくり目なんですが
その分 経験と知識で
しっかり現場を納めていただいてます
現地以外の打合せが
メールではなくファックスで
というのが 昔を思い出させてくれます
携帯もお持ちじゃないので
「せめてポケベルを持ってください」って
無理なお願いうを言ってみたくなります。
が、出来上がりが楽しみです。
0
月一回の千葉出張
成田の別荘建築にお風呂増築中
まずプランを提出し

現場の監理
順調に進んでます


今回は
現場近くにお住いの
地元の大工さんに工事をお願いしています
年配の大工さん
進みはゆっくり目なんですが
その分 経験と知識で
しっかり現場を納めていただいてます
現地以外の打合せが
メールではなくファックスで
というのが 昔を思い出させてくれます
携帯もお持ちじゃないので
「せめてポケベルを持ってください」って
無理なお願いうを言ってみたくなります。
が、出来上がりが楽しみです。

2019/6/11 22:45 | 投稿者: masa
数日前からタイトル写真下の
カテゴリーボタンのひとつが“あでっそあぐり”と
なっているのにお気付きでしょうか。
そうなんです!
最近、ある事情により佐賀大和の畑にかかる時間が
とんと長くなった奥さんより
「たいへん〜!柳川まで手が回らなくなってきた〜!」
柳川のこれまでのあでっそあぐりの畑
あなたに任せます! よろしく!!
と いきなり辞令を渡され
とうとう紛れもない兼業農家となりました。

もともと農家の長男なのに
素直に後を継がず
親と同居となったタイミングでも
農業には足を踏み入れずにいたら
私より奥さんの方が 畑に、いや野菜づくりに
興味を持ち 今では無農薬・無肥料
自然栽培にて野菜をつくり
そこで育った野菜をつかって
健康情報をまじえながらの
家庭料理の料理教室を開いています
今までも 忙しい時は
猫の手ぐらいは手伝ってましたが
とうとう本格始動です。
これからは あぐり系の記事も
書いていきます
よろしくお願いいたします。
4
カテゴリーボタンのひとつが“あでっそあぐり”と
なっているのにお気付きでしょうか。
そうなんです!
最近、ある事情により佐賀大和の畑にかかる時間が
とんと長くなった奥さんより
「たいへん〜!柳川まで手が回らなくなってきた〜!」
柳川のこれまでのあでっそあぐりの畑
あなたに任せます! よろしく!!
と いきなり辞令を渡され
とうとう紛れもない兼業農家となりました。

もともと農家の長男なのに
素直に後を継がず
親と同居となったタイミングでも
農業には足を踏み入れずにいたら
私より奥さんの方が 畑に、いや野菜づくりに
興味を持ち 今では無農薬・無肥料
自然栽培にて野菜をつくり
そこで育った野菜をつかって
健康情報をまじえながらの
家庭料理の料理教室を開いています
今までも 忙しい時は
猫の手ぐらいは手伝ってましたが
とうとう本格始動です。
これからは あぐり系の記事も
書いていきます
よろしくお願いいたします。
