2019/7/15 20:23 | 投稿者: masa
微妙なバランスを確認したいとき
スタディー模型を作ってみたりします。

庇の上部 壁が間延びしてるような・・
庇の高さ、勾配を変更しましょう。

越屋根をもっと高くできるかな・・
中二階ロフトの天井高を高くしましょう。

六角洋室の高窓・・
窓の位置を少し低くしましょう。
などなど微調整!
する事にします。
1
スタディー模型を作ってみたりします。

庇の上部 壁が間延びしてるような・・
庇の高さ、勾配を変更しましょう。

越屋根をもっと高くできるかな・・
中二階ロフトの天井高を高くしましょう。

六角洋室の高窓・・
窓の位置を少し低くしましょう。
などなど微調整!
する事にします。

2019/7/3 8:54 | 投稿者: masa
田植え時期は ダムの水量を心配していたと
いうのに、ここ数日 雨がつづいています。
昨日あたりで一旦止んでくれれば
「畑にとっては良い雨だったな〜」ですんだのに
とんでもない大雨です。
まだまだ続きそうで、用水路の水が
溢れてこないか心配になってます。
渇水状態だった十日ほど前のスイカが

ここまで育って 雨の中 じっと耐えてました。

そして、雨の日の兼業農家は
本業のプランニングを進める傍らに
野菜の種の整理中の様子が伺われたりする。
1
いうのに、ここ数日 雨がつづいています。
昨日あたりで一旦止んでくれれば
「畑にとっては良い雨だったな〜」ですんだのに
とんでもない大雨です。
まだまだ続きそうで、用水路の水が
溢れてこないか心配になってます。
渇水状態だった十日ほど前のスイカが

ここまで育って 雨の中 じっと耐えてました。

そして、雨の日の兼業農家は
本業のプランニングを進める傍らに
野菜の種の整理中の様子が伺われたりする。

