2019/11/29 1:24 | 投稿者: 政喜
おしんげし畑に色づくトマト

夏野菜のトマト
今年育てた定位置のトマトたちは
既に収穫も終え
枯れ枝もすべて倒してしまいましたが
植えた覚えのない 少し離れたところに
いつの間にか育っていたひと枝
発育も遅かったので
そのままにしていたら
見事真っ赤に熟しました
来年の楽しみに
種を採っておくことになりました
さて、種を繋いでいってくれるでしょうか
楽しみがひとつ増えました。
周りでは「種苗法」の問題が
取り沙汰されてますが
農家が自分の畑で繋いできた種を
自分の畑に撒くのを 誰が止められようか。

クロッカス(サフラン)の花が咲きました
早速「めしべ、めしべ!」と
奥さん大騒ぎ。
わずかしか採れないので たいへん貴重との事
二年前、刈り払い機で新芽に気づかず
ウィ〜ンと切ってしまったことを
思い出してしまいました。
それからというもの
刈り払いは畔を中心に、畝の上は鎌にしてます。
0

夏野菜のトマト
今年育てた定位置のトマトたちは
既に収穫も終え
枯れ枝もすべて倒してしまいましたが
植えた覚えのない 少し離れたところに
いつの間にか育っていたひと枝
発育も遅かったので
そのままにしていたら
見事真っ赤に熟しました
来年の楽しみに
種を採っておくことになりました
さて、種を繋いでいってくれるでしょうか
楽しみがひとつ増えました。
周りでは「種苗法」の問題が
取り沙汰されてますが
農家が自分の畑で繋いできた種を
自分の畑に撒くのを 誰が止められようか。

クロッカス(サフラン)の花が咲きました
早速「めしべ、めしべ!」と
奥さん大騒ぎ。
わずかしか採れないので たいへん貴重との事
二年前、刈り払い機で新芽に気づかず
ウィ〜ンと切ってしまったことを
思い出してしまいました。
それからというもの
刈り払いは畔を中心に、畝の上は鎌にしてます。

2019/11/13 22:42 | 投稿者: 政喜
秋じゃがの畝
このところ日照も良かったので
揃って大きくなってきました


ジャガイモの花
畑に行く頻度が増し
この頃やっと 野菜の花もやっぱり花なんだと
その美しさにも 気づきはじめました

葉物野菜の混栽
自然農の自然さにも
心が和んでます
美味しく育ってそうだな・・って
じっと見てるだけで 嬉しくなりますね

玉ねぎの苗も 苗床より移植
しっかり冬を越して 大きくなってくださいと
奥さん もみ殻を掛けてました
佐賀の畑をちょっとお手伝いして
いつもの帰り道
綺麗なご褒美をいただきました。
0
このところ日照も良かったので
揃って大きくなってきました


ジャガイモの花
畑に行く頻度が増し
この頃やっと 野菜の花もやっぱり花なんだと
その美しさにも 気づきはじめました

葉物野菜の混栽
自然農の自然さにも
心が和んでます
美味しく育ってそうだな・・って
じっと見てるだけで 嬉しくなりますね

玉ねぎの苗も 苗床より移植
しっかり冬を越して 大きくなってくださいと
奥さん もみ殻を掛けてました
佐賀の畑をちょっとお手伝いして
いつもの帰り道
綺麗なご褒美をいただきました。


2019/7/3 8:54 | 投稿者: masa
田植え時期は ダムの水量を心配していたと
いうのに、ここ数日 雨がつづいています。
昨日あたりで一旦止んでくれれば
「畑にとっては良い雨だったな〜」ですんだのに
とんでもない大雨です。
まだまだ続きそうで、用水路の水が
溢れてこないか心配になってます。
渇水状態だった十日ほど前のスイカが

ここまで育って 雨の中 じっと耐えてました。

そして、雨の日の兼業農家は
本業のプランニングを進める傍らに
野菜の種の整理中の様子が伺われたりする。
1
いうのに、ここ数日 雨がつづいています。
昨日あたりで一旦止んでくれれば
「畑にとっては良い雨だったな〜」ですんだのに
とんでもない大雨です。
まだまだ続きそうで、用水路の水が
溢れてこないか心配になってます。
渇水状態だった十日ほど前のスイカが

ここまで育って 雨の中 じっと耐えてました。

そして、雨の日の兼業農家は
本業のプランニングを進める傍らに
野菜の種の整理中の様子が伺われたりする。

