では
前記事の続きで
お食事のご紹介です
今回のお宿は、
登別温泉郷 滝乃家
の
和室 AW
タイプ
なので、
以前の
露天風呂付客室「和洋
室」Dタイプ (83平米)
にある「
第二の扉」を配したお部屋
は無いので食事処に行かねばなりません・・・
お部屋の和室で部屋食として出してくれればいいのに・・・

創作料理と会席料理を、全席個室の食事処で愉しめる。創作
料理は、登別の風土がはぐくんだ海の幸山の幸を凝縮し、滋味なる
味わいにしたてあげたもの。会席料理は宿の伝統を貫く料理で、
北海道の旬味をふんだんに使って、器に登別の四季を描き出して
いる。味わい深い北の料理を、じっくり堪能したい。
あれ・・・ボケてる・・・照明のせいかも・・・
メニュ〜表とひざ掛けナフキン
メニュ〜のテ〜マ、神無月のお献立
釣瓶落とし(つるべおとし)

釣瓶を井戸の中へ落とすときのように、まっすぐにはやく落ちる
こと。特に、秋の日のたちまち暮れてしまうさまをたとえていう。
どうゆうテ〜マなのだろうか… ころころ変わる料理なのかしら…
もう一度全体図 照明のせいでやっぱりボケる・・・
ではお膳のご紹介
右上、蓋を開けると
前菜 しめじ胡麻和え 左、
先附 つぶ山葵のところ、つぶ貝
ダメなので
なんだったかつみれ物(練り物) 左下
右下は、
秋刀魚一夜干 その上、多分
ゆかり揚げ
オレンジ色は多分
蕪胡麻酢かけ 黄色はとうもろこしの様
だった・・・(メニュ〜に無し・・・) そして柿器の蓋を開けると
南瓜クリーム寄せ (ちょっと忘れてる・・・

)
お膳右下のは
枝豆塩茹 サーモン寿司 食前酒は
おかみさんが作ったお手製の
梅酒 頼んだ呑み物は
カシスオレンジだったはず・・・
吸物が来て
つみれ真丈 銀杏豆腐 エリンギ 絹サヤ もみじ人参
御椀も素敵で秋を感じます

ここで水分取るとお腹満たされ
ちゃいます・・・
向附で
函館産 鮑がダメなので、そんな時の採算合せ
鯛
伊達産 牡丹海老 室蘭産 平目 長崎産 鮪
泡醤油がお気に召しました

ここらであっしは
ワインを
ハウスワイン
コルヴォ・ロッソ

太陽と歴史の宝庫!イタリア・シシリア島から1824年創業「シチ
リアの大地の恵、ブドウの特徴を最大限に引き出した味わい」で
あまりに有名!「シチリアに降り注ぐ太陽の力強さ」が感じられる
ドゥーカ・ディ・サラパルータ社のコルヴォの赤!ガンベロ・ロッソ誌
でつねにグラス付で高評価!ヒュー・ジョンソン氏もシチーリアの
見守るべき生産者の1人に挙げ、ほとんどのワインブックに顔を
出す人気造り手によるシチリア固有品種ネッロ・ダーヴォラ種主体
で造られるスラヴォニア産オーク樽熟成の人気コクあり辛口赤ワイン
Zくんは、北海道日本清酒「
千歳鶴
」純米吟醸
蔵出生
ワイン頼んだのは、お次がお肉だからです

強肴 登別和牛のロースト
添え付けはとうもろこしのお焼きみたいな焼き物
強肴は選べられて、も一つは釧路産 毛蟹 パンも付いてて
お皿を猫が舐める様にパンで掬い取りました

お次は
焼肴 鰆柚庵焼 あっしは茗荷が苦手でZくんがとうもろこしが
苦手・・・ 交換しました
合肴
柿白酢掛け 蛇腹胡瓜 ドンコ椎茸旨煮
煮物
茄子味噌煮 帆立 椎茸 ササギ
御飯
舞茸御飯(おかわりしました)
香の物
味噌汁
ほっとするほうじ茶が来て
デザ〜ト
壮瞥(そうべつ)産 林檎のスープと秋のフルーツ添え
いや〜〜・・・フル〜ツ苦手なので食べるの辛かった〜〜
個室からの帰り道
画像手前、階段があった。 まっすぐ進み出入り口方面
朝食会場も同じ個室の部屋です
ロビ〜エレベ〜タ〜付近の壁にここ滝乃家の家紋
お部屋に帰ったらこのとおり
次回はこの後の
Barに朝食のご紹介です
にほんブログ村 
本日も
行って帰って来るクリック、

いいね

感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します
皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです

本日のデッカイドウは10℃ではあるけど寒い・・・
そして帰宅時間帯に

が降り、夜中は

らしい・・・
火曜日迄夜は雪

予報で、気温も最低気温0℃・・・
今あっし、右脇ブラの下が皮膚かぶれて痒く、ステロイド塗ってる
けど痒い状態で常に鳥肌出まくり・・・
だから寒気しっぱなし・・・
そんな中、今宵は歯茎に抗生物質塗ってる状態を見せに行く
歯医者の日
ちょい遠いので、行くのが辛い・・・

そして帰宅したらお洗濯物畳み、カレ〜作って、大掃除し、布団
敷いて、お風呂に入って寝ます・・・

明日は朝の歯医者無くなったので、ゆったりお寝坊し、ランチと買い
出し(ビ〜ル500缶買わねば・・・)をしに外出し、そして18時前には
マミ〜パピ〜は到着するので、18時30分予約でレストランでお食事
しに行って来ます
今回は・・・

帰りあっしの運転で・・・

呑めにゃい
お食事から帰宅したら・・・一人でワイン1本開けてやる
日曜日は、丸井でいつもの
全国うまいもの大会開催されてるので
両親連れて行こうと思ってます
にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします


0