では予告通り
4/29(金祝日)〜5/1(日)迄の金沢・福井旅行記
最終回で
ランチとお土産のご紹介です
5/1(日)最終日のランチは、またもや地元の
すぴかさんのブログを
観て探し、タクシ〜で

向かった
うどん割烹 どんすきー

石川県内で一番最初に「讃岐うどん」を当地にご提供したお店
です。先祖代々四国にて製粉業を営んでいた家系で、昭和36年に
香川より移り住んだ先代親子が「製麺卸し」として創業、昭和41年
1月に先代がうどん専門店として開業。以来、こだわりの自家製麺
をご提供しております。名物「酒うどん鍋」やお得なセットメニュー
からオリジナルうどんすき・季節の会席料理までお楽しみ頂け
ます。
ここは、自力で行きたい時間帯に予約しました

(14:30)
頼んだ部分の
メニュ〜
あっしが頼んだ物です

厳選した素材を使用。小麦はもちろん国産100%
当店のうどんは純讃岐技法を基本に北陸の風土にあった製法にて製造して
おります。永年培ったデータを元に勘だけに頼らず科学的側面から
研究し自家製麺しております。小麦は厳選した100%純国産、ミネラ
ル分が豊富な自然海水塩を本場より直送、出汁に使用する昆布は
高級利尻昆布、瀬戸内産のイリコ、こだわりの国産鰹節、地元、
大野の醤油(醤油カツを食べた所)等々、国産品を厳選しており
ます。うどんは生き物!塩分・練り・ふみ・寝かせ・打ち茹でなどの
工程もその日の状況に合わせて行っております。うどん製麺に
携わり親子三代、職人の味をご賞味下さい。
あっしの左前

(店内入って左奥の席に座りました)
最初、画像真ん中奥のカウンター席だったので目の前に
Zくんが頼んだ物〜〜
ご用意が来まして
お茶も来ました
あっしの
打込鍋のお出汁から
具材
まずお出汁を沸騰させます。 Zくんの
酒鍋
(ささなべ)
Zくんのは沸騰したら火を止めてお食事開始
あっしのはお出汁、沸騰したのでまずうどんを入れます
沸騰してきたら具材も入れ
7・8分煮込むので、まだ食べれませぬ・・・
お味は、凄く美味しく、いつもブログで拝見してた時は食べてみた
かったので念願叶いました
どんすきーさんにタクシ〜

を呼んでもらい、そしてお車を停めてた
お店へ戻りました

(15:30)
いよいよ空港・レンタル屋に戻り、空港ロビ〜は写すの忘れ、結構
早い時間(17時頃)に到着しちゃったので、18:50分発東京行きを
待つ為にカフェに入りました
空カフェ
奥左の席に座り、あっしの目の前左側
店内奥突き当り部分です アイスを食べたく
ドリンクは、コ〜ヒ〜
あっしの左に金沢観光ガイドモニタ〜があって、ず〜〜〜〜っと
最後まで観てました
結構見応えあって、そのうちZくんポテト

買ってきて
小松空港は小っちゃいので、ロビ〜も長方形なだけ・・・
お店もお食事は充実してるけど、こうゆうカフェはここくらいかなぁ〜
そして搭乗口へ行き、羽田に着いて20:05分・・・
羽田発は20:40なので、一生懸命例の千歳迄地図上的に搭乗口迄
移動

するのに15分以上もかかり、なんとかへとへとになりながら
間に合い、千歳空港22:15に到着しました・・・
そこからお車駐車場への送迎バス

に乗り、お車に乗って家着いた
の確か23時30分過ぎだったと思います・・・
そして次の日は仕事でした・・・
今回のお土産をご紹介

まず、お宿で買った
日本の名湯 山代
バスクリンが作ってるんですけどね(笑
お次は
ご紹介した、丸岡城で購入した
丸岡城全体図が写ってるうちわ
Zくんは越前のお酒を
袋の中身で
左、
越前の酒 鬼作左

自社水田で作った山田錦のみで仕込み、1年間低温でゆっくり
熟成させた純米原酒。
鬼作左とは・・・「一筆啓上」を書いた本多作左衛門重次のこと
です。
武骨でとおる三河武士の代表とされている人で、三河三奉行の
一人となり訴訟や兵事を担当して、「鬼作左」と呼ばれました。
「主君にとって一番いいと思うことをやり抜く」という信念を頑なに
守り続けた徳川家康の忠臣として、秀吉の母大政所が人質として
岡崎に下向した時、居館周囲に薪を積み、京都にいる家康に変事
が起こればただちに火をつける態勢を整え大政所を監視したという
エピソードの持ち主です。
勇猛で短気な頑固者だが、自分のことを捨て、ひたすら君主家康の
ために尽くした作左衛門を、領民は親しみを込めて「鬼作左」と呼ん
だそうです。
「米を育てた水田の水と同じ水質の水でご飯を炊くと美味しい。」と
言われています。
「お酒の仕込水と同じ水で育てた地元の酒米を原料として醸造すれ
ば、美味しいお酒ができる」と考え、自社水田で「山田錦」を丁寧に
栽培。
酒米だけではなく・仕込み水・酒造りを全て地元丸岡にこだわった
「純粋な福井丸岡の地酒」です。
右、
本醸造 丸岡城

しっかりとした旨さのある大辛口のお酒です。
平成元年に丸岡町がドイツのブラウバッハ市と古城が縁で姉妹
携帯をしたのを記念して商品化となりました。
日本最古の天守閣である丸岡城の名前をつけた理由です。
冷でも燗でもいける本醸造です。
久保田酒造
小松空港内、搭乗口の売店で買った
金沢カレー風味ポテトチップス
これ、結構普通に美味しかったです
カレ〜味も濃厚で、赤ワインに合いました
買うの凄く悩んだけど、買って良かった品でした
お次も空港内で、Zくんの
金沢百万石ビール 3種入りセット

白山の清らかな伏流水と県内産大麦を使用した地ビール。
心地よいホップの苦みとスッキリした飲み口をお楽しみ下さい。
金沢百万石は「6次産業化整備事業」の認可を受け、高ギャバ製法
麦芽を使用して醸造したビールです。原料の麦芽は地元の転作
作物として広く栽培されている六条大麦を使用しています。
白山の清らかな伏流水、豊かな大地の恵みを生かしたプレミアム
ビールです。ぜひ3種の味の違いを飲み比べてみてください。

「ペールエール」
心地よいホップの苦みとすっきりとした飲み口
「コシヒカリエール」
のどごしの良い米特有のさわやかな口当たり
「ダークエール」
濃色麦芽のおだやかな苦みと豊かな風味
空港内では結構買いました

(てっとり早く金沢物が手に入る)
金沢カレー いかまんま

地元の老舗洋食店(キッチン・ユキ)さんとコラボし、能登産の
「するめいか」と加賀産の「こしひかり」を使用し、自家製醤油タレで
煮込んだ金沢カレー味のいかめし『金沢カレーいかまんま』を発売
しました。 石川県産の海と野の素材と地元に昔から親しまれている
味を融合。コクのあるスパイシーなご飯といかを甘辛の醤油タレが
包み込んだ味は大人から子どもまで楽しんでいただけます。
お手軽に召し上がっていただけるので、行楽、おやつ、夜食、そして
旅のおみやげにぴったり!

フライパン、湯煎、あみ焼き等で温めて、お召し上がりください。
湯煎の場合、沸かしたお湯に袋のまま入れて中火で軽く温めてくだ
さい(約15分)。フライパン、あみ焼きの場合は輪切りにして中火で
焼いてください。お好みでチーズ、卵、バター等お好みのトッピング
で食べ方いろいろ。

カレーのいかめし『金沢カレー いかまんま』の原点は、もっと
地域の方々(特に子供たち)に喜んでもらえる「何か」がないか?と
考えていたある日、小腹がすいたので残ったカレーをいかに詰め
こみ自家製のタレで煮込んで家族に出したところ、思いのほか好評
だったこと。なかでも子どもたちが喜んで食べている姿を見て「これ
はきっと地域の方々に喜んでもらえる」と思いました。そこで、いか
めしに合うカレーの濃度やタレの味わいを試行錯誤し、金沢カレー
を提供している地元の老舗洋食店に協力を頂き、カレーいかめしが
完成したのです。
早速、地元の方々にふるまったところ「美味しい」という言葉とたくさ
んの「笑顔」を頂きました。それなら、「もっと多くの方々にも食べて
頂きたい!」という気持が強くなり、そんな思いで商品化することと
なりました。
中身で、もぉ〜食べたから時期ご紹介致します
美味しかったおぉ〜〜
これはあっしが食べたいなぁ〜って思って購入した
加賀百万石 名代蒸しきんつば

厳選された小豆餡の中に柔らかいお餅を入れ薄い衣で包み
あげました。蒸しあげることにより柔らかめの現代風のきんつばに
なっています。
箱の中身
これ、凄く美味しかった〜〜
Zくんが一番お気に召した物、これも空港内で購入
網焼き のどぐろ

脂ののったのどぐろを一枚一枚、丁寧に直火焼きで仕上げ
ました。おやつやおつまみに最適です。
凄く美味しかったそうな
小松空港内
空港内では一通り揃うので凄く良かった(笑
お次は、金沢城で購入した
まずZくんの
工芸用金箔ゴールドフラワー
お城に行ったら必ず模型を買うのに、今回はどこも無かった
のだ・・・

だから丸岡城はうちわ、金沢城は
中身は
3Dレーザークリスタル 金沢城
このくらいのしか無く・・・ 越前大野城もお土産売り場が無かった
なぁ〜・・・
最後にZくん、ポストカードを購入
金沢21世紀美術館で
金沢らしい絵と色使いの壁と、例のプ〜ルです
これで、GW金沢・福井旅行は終了です・・・
次回は
5/3(火)GWのご紹介です
にほんブログ村 
本日も
行って帰って来るクリック、

いいね

感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します
皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです

等々、飛行機旅行記終了してしまいました・・・
また来年のGW時期しか気候的に行けないぽん夫婦です・・・
本日のデッカイドウは

気温17℃で寒いがな・・・
昨日の土日はあっしの両親が来て、その前までの大掃除に凄く
疲れ、でも今凄く綺麗になってます
あともう一息・・・ってとこで間に合わず、少々隠す状態となり
ました・・・

それは8月以降もお呼びするのでその時に仕上げ
ます
いや〜〜なんとかいろいろ連れて行けて満足して帰って行きました
去年迄は全く歩けないお膝状態だったので(コラ〜ゲン治療中
だったから)その分、大いに買いまくって帰って行きました(笑
土曜日のディナ〜も大満足してくれたけど、さっぱり頂けたので
帰宅後、やはり500缶ビ〜ルをガブ飲みしまくってました
3人(あっしはビ〜ル「だけ」飲めず・・・)で11缶
日曜日は、とても危なっかしい運転になってたZくん

何を調子に乗ってたのか

それに目の前の車とレンタカ〜の
右車が接触事故起こし、Zくんは止まらずそれに突っ込むのか

と
言う形で危なっかしかったこともあったり、酷く怒鳴って怒りました
両親が居るってぇ〜のに
そんな中、例のZくんの寝床は・・・(笑 引っ越してきたままに
なってる物置の部屋(笑 いいんだって(笑
今朝もそのまま寝てました(爆笑ww
土曜の夜は各々、4人共一人で悠々と寝ました

今週は14(火)〜16(木)迄、
北海道神宮祭なのら
水曜ZくんNo残業dayで、あっしは

レッスンだけど行ってこよう
と思ってます

そして木曜は毎月お食事する様になった友人と
お食事で、土曜日は毎年恒例のドライブに行って参ります

にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします


0