では
前記事の続きで、今回はこれで最終回
この後に行った所はランチです

(調べて行きました)
呉のア〜ケ〜ド
呉 中通商店街の傍にある駐車場に停め、ア〜ケ〜
ドに入って左側で、右側

一番の特徴は、36万個のレンガを敷き詰めて造られた路面で、
市民からは≪れんがどおり≫として親しまれております。
平成2年に日本初の開閉式ドーム型アーケードを設置、
平成22年3月にはエコを意識したアーケードへリニューアルしました
。(全長約420mのアーケード)
アーケードリニューアル記念イベントでは、世界一長いバージン
ロード(390m)を敷いた「ストリートウェディング」を開催し、Yahoo!の
トップニュースでも取り上げられました。
商店街の中には、松本零士記念館「ヤマトギャラリー零」もあります
左側にア〜ケ〜ド入り口付近にあるお店へ予約して行きました
お好み焼き 多幸膳

平成24年2月2日「秘密のケンミンSHOW」というテレビ番組で
多幸膳が紹介されました。
テーマは
「呉焼き」という呉名物細うどんをピリ辛味噌で味付けし
半月型に折った呉独特のお好み焼きです。
東京一郎も「すごく美味しい」と言っていた「呉焼き」をぜひ一度食べ
てみて下さい。
中に入って左側の席に着き
奥厨房、右側はお座敷です
あっしの左にある小物達〜〜
広島はコテで食べるんだけど、食べにくいしちょっと大きいので結局
箸・・・
頼んだメニュ〜はあっしの左壁

広島風お好み焼、関西風お好み焼、たこ焼、おつまみの鉄板焼
、丼物、カレー等、数多くの「どれを食べても美味しい」メニューを
取り揃えています。
お好み焼きが焼ける間、2,000冊を超えるマンガ本で自由に時間を
過ごしてください。
待ってる図
勿論、
広島風お好み焼き(豚玉そば)
呉焼き(うどん)
焼きそば(豚肉・玉子)
Zくん、なぜか麺あるのに焼きそば頼むの・・・
やっぱり、後付けソ〜ス・マヨしなくても、味しっかりしててそのままで
十分美味しいです
帰りにちゃんとお店を写し
画像右側に
海軍のお土産屋で割りと見た、コ〜ヒ〜屋本店 行ってみた
昴珈琲店 呉本店

創業以来「コーヒーひと筋」これがSUBARUCOFFEEです。
海外主要のコーヒー原産国から輸入されるスペシャリティコーヒー
はもちろん、他に類をみない斬新、且つユニークな発想力と創造性
で「日本人のためのコーヒー」にこだわり続けています。
「どこにも属さない、誰にも似ていない」は多くの弊社オリジナルブレ
ンドコーヒーとして誕生し、コーヒー業界の中にあっても一線を画
する存在となっていますが、「海軍さんの珈琲」をはじめとする地域
に根付いた製品創りは、すでに多くのファンを獲得しています。
店内に入ってみるといろんなコーヒーがあり、袋詰め機械も大いに
活躍してました

その中で購入したのは
やはりお決まりの左、
海軍さんの珈琲

〜STORY〜弊社の地元、広島県呉市はかつて軍港として繁栄
し、当時の旧帝国海軍の要所、つまり鎮守府が所在していた港町
でもありました。「海軍さんの珈琲」はそんな呉の町に誕生しました。
右は、ア〜ケ〜ド内にある松本零士記念館「ヤマトギャラリー零」と
コラボの商品、
ブレンド零

「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」で知られる漫画家・松本零士
氏セレクトのブレンドコーヒー。タンザニア産アラビカ・キリマンジャロ
をベースに、リッチなボディと適度なビター感、上品な酸味と甘味、
爽快なアフターテイストで氏の世界観を表現しました。グレードはAA
++の最高品質です。
店内では珈琲を飲ませてくれます

そして購入したら普通の
ドリップとは違うので、その説明を聞きながら珈琲を飲みました
で、近くにあると言うので
松本零士記念館「ヤマトギャラリー零」へ
お好み焼き屋さんを過ぎた奥にあった
2階迄は他の方の絵が飾られてる売り絵で、3階が記念館
入って左側で、右側
あっしはヤマトじゃなく999(スリーナイン)のFANです
またまたナビの通り、工業地帯を通って遠回りで高速を走り
実際、山側の近回りの方はこの時、大渋滞になってたそうな
そしてレンタカ〜を返し、送迎マイクロバスで
広島空港に着き
まぁまぁ横に広いので、探検

突き当たりに
真ん中辺り
この下が保安検査場で、画像右側お土産売り場
保安検査場右側に
航空ミュージアム
中に入り、搭乗口付近からの

18時出発のANAで10分位遅れて出発し、羽田で乗り換えだった
けど、あと10分で出発って状態で、また空港裏からバスで移動し、
大急ぎで一旦搭乗口に出て隣に回り、それからまたチケットスキャ
ンして大急ぎで登った通路を下って飛行機に乗りました・・・
定刻通り出発出来、おうちに着いたのは確か夜10時頃かなぁ・・・
次の日まだお休みだから全然いいんですけどね
広島空港でもお土産品買いました
いろいろなところで目にしてて、気になっててZくん購入した日本酒
特製ゴールド賀茂鶴 大吟醸・純金箔入

広島県北部高原の豊かな自然で育まれた、酒造好適米だけを
吟味し、 丹念に磨き、寒中じっくりと天然伏流井水で仕込みました。
昭和33年、金箔入り大吟醸のさきがけとして発売して以来、「賀茂
鶴」を代表する大吟醸酒。 優雅な香りと芳醇な味わい。桜の花びら
型金箔入。
桜の花びら型金箔入
こちらは泊まったホテルの入浴剤
獅湯(しおん)

滑らかな肌ざわりで疲労回復(神経痛や筋肉痛・関節痛・慢性
皮膚病慢性婦人病など)に効果が期待されます。
次回は通常に戻り、
GW最後の日5/7(日)のご紹介です
にほんブログ村 
本日も
行って帰って来るクリック、

いいね

感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します
皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです

本日のデッカイドウ、

で18℃・・・
本日はマミ〜パピ〜の結婚記念日

何もしないそうな・・・
マミ〜が風邪引いちゃって、味覚が無く食欲も無いからだそうな・・・
昨日は夏至・・・ 夜どこまで長いのか・・・と見てたかったのに

で
すぐ暗くなった・・・
広島旅行で、デッカイドウより明るい時間が長かったのには沖縄並み
に驚いた
デッカイドウが夏至で長くても、カ〜テン閉める時間は・・・せいぜい
頑張って19時45分・・・ 日の入りが19:18なので・・・
http://www.hbc.co.jp/weather/sun.html
その代わり、朝は日の出が早く3:55だそうで、あっはその時間に
一度目を覚ます・・・

そこからの二度寝が闘いだ・・・
その後の目覚めも二度寝での目覚めるタイミングが良いと、辛く
ない
なので逆に広島の朝は、なかなか夜明け続きで明るくなるのが
遅かったのにまた驚き・・・
明日はエステ

待ち遠しいです・・・
美容院で背中とか押してもらったとき・・・凄いですね・・・って言われ
たから・・・ 元々、鉄板って言われてた背中なので、エステで
ほぐしてもらい、次までに割りと鉄板に戻り、そしてエステでほぐし
・・・ でも大分ほぐしやすくなったらしい
にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします


0