では
前記事の続きで、ドライブ途中に寄った
資料館のご紹介です
あっしはあまり好きではない泊(とまり)原発資料館
原子力PRセンター「とまりん館」(北海道電力)

来館者とのふれあいを通じて、原子力発電に親しみをもっていた
だくことを目的に、1991年6月に開館。当館の愛称「とまりん館」は、
泊発電所のマスコットキャラクター「とまりん」に由来します。原子力
展示・地元を紹介した地域展示・科学に親しむ科学展示などの展示
棟および25mの温水プール棟からなる施設です。
原子力展示コーナーには、泊発電所3号機をモデルとした「リアル
スケールの体験性」をコンセプトに、実物大の原子炉や蒸気発生器
の模型の中で仕組みが体験できるほか、タッチ式モニターを使って
、「発電の仕組み」や「安全管理」に関するクイズに参加できるなど、
より楽しみながら原子力発電に対するご理解を深めていただける
内容となっております。 とまりん館は
入館無料です。
皆さまのご来館を心よりお待ちしております。
画像真ん中辺りにある白い棒は
デカかった

実家の方でも回ってるんですが、確か一つだけ
ちぎれて落下したはず・・・

(長さ27m、重量4t)
後ろ振り向き
画像左側、駐車場から来ました。 正面入り口入って行きます
中に入ると目の前

アトリウム
4階まで吹き抜けのリゾート空間。
熱帯植物や熱帯魚、噴水などの演出で、南国のような暖かい雰囲
気が年中楽しめます。
左側は温水プ〜ルなので、右側から行きます
1階見た後に登る2階へのエスカレ〜タ〜 画像右側へ
画像左側
画像右にあった乗り物シミュレ〜ションでZくん遊んでるし(笑
ボケてるからお顔はこのままでいいや(笑

とまりんアドベンチャー
CG(コンピューター・グラフィックス)映像画面を見ながらペダルを
こぎ、現代から古代へ時空の旅をします。 旅の途中では、エネル
ギーの歴史に関するクイズも出題されます。
この立ち位置画像右後ろへ
右壁のパネルは、右から見ると昼間だったり夏だったり、左から
見ると夜だったり冬だったりと見え方が違います。
突き当たり左に折れると
左の壁
回ってるかの様に光が回ってます

タービン
発電の基本的なしくみを、原寸大の巨大タービンで知ることができ
ます。
右側壁の奥に入れます

原子炉容器
原寸大の原子炉容器で核分裂のしくみを体感できます。
右側

蒸気発生器
原寸大の蒸気発生器で蒸気の発生を体験できます。
この中を出、ロ〜カ突き当たり左折すると
突き当たりの
左に折れると
右側の空間には

中央制御室
中央制御室を舞台にした体験ツアー。発電のしくみを学ぶことが
できます。
突き当たり右に
突き当たり左折します
もぉ〜この辺からあっし、ど〜〜でも良くなってきた・・・
こうしてるので安心ですよぉ〜〜のアピ〜ル
突き当たり右に
そ〜〜したって危ないでしょう・・・
ここの地域はいろいろ原発が経費等貢献してるので、再稼動希望
組。 いろんな役所施設がめっちゃ素敵になってますよぉ〜・・・
見学部門入ってきた所に戻り、アトリエの左部分

(エレベ〜タ〜
画像右後ろの、先程の画像エスカレ〜タ〜で2階へ
登って左側で、真正面
左の中の右壁パネル
デッカイドウの左日本海側の市町村

西積丹の紹介
西積丹の自然や歴史をパネルで紹介しています。
真正面奥の壁
この立ち位置より後ろ振り返り
エスカレ〜タ〜方面 画像左側へ
中の左側

大昔の生活ぶりがわかる土器類
泊発電所建設に伴い、周辺6か所の遺跡から数多くの埋蔵文化財
が発見されました。とまりん館で復元・展示しています。
画像右の壁

日本最古の穴あき真珠
古代人も身に付けていたアクセサリー?泊発電所周辺で26個が
発掘されました。日本最古のものです。
海獣の牙でつくられた珍しい釣り針
トド、アシカ、オットセイなどの海獣の牙製釣り針。学術的にも貴重
な資料になっています。
このフロアの真ん中部分
このフロア左側に温水プ〜ル方面へ行けるロ〜カより、アトリエ
右下はエスカレ〜タ〜 プ〜ル見える窓より
プ〜ル側上には図書コ〜ナ〜部屋
次回は
6/18(日)毎月恒例お食事のご紹介です
にほんブログ村 
本日も
行って帰って来るクリック、

いいね

感覚で(登録してないので・・・)宜しくお願い致します
皆様の応援で順位が随分と変わり、皆様と順位を上げてる事が
感じられて嬉しいです

本日のデッカイドウは

で26℃ 過ごしやすい日かと思います。
湿度もにゃいし
明日は久々

レッスン・・・ 前回はお休みしちゃったから・・・
昨夜一応指慣らしして譜読み難しかったから諦め、明日に挑もう
かと思い
来週の土日はも早、両親がうちに遊びに来ます
そして8/4はマミ〜のお誕生日なので次の日土曜日にお祝いディナ
〜

をします

以前行ったことのあるところです
にほんブログ村
読んで頂けたらポチ♪応援、宜しくお願いします


0