アカメ日記のつづきです
「アカメの国」のアカメ日記のつづきです。ブログの方が気軽に更新できるのでこちらにつづきを書いていきます。
みなさん、よろしくお願いします。

2015/3/17
フィッシングショーIN四国 2015
2015年3月15日、フィッシングショーが始まりました。あいにくの雨天でしたがものすごい人出で大盛況でした。

アカメと自然を豊かにする会のブース、熱心に展示をみてくださる方がたくさんおられました。

現在、アカメと自然を豊かにする会の台所事情はピンチで、何をやるにも経費の心配がつきまといます。ピンチになった事情は「誰かが使い込んだ」とか「浪費散財をした」とかではありません。もともと豊かな懐具合ではなかったのですが、昨年、テントを新調したり、塩分濃度計を購入したりしました。また、アカメフォーラムの講師の旅費などがかさんだためです。
今年のアカメフォーラムの開催をどうするかというような深刻度ですので、みんなお金をどうするかと頭を悩ませております。
そこで、でてきた案の一つが賛助会員(財政面で強力していただく)制度をつくるということです。年会費一口1000円で賛助会員を募ることにしました。
フィッシングショーの会場がその賛助会員募集の初仕事、見知ったお顔をみると訴えて33人の方に賛助会員になっていただきました。

2015/3/14
フィッシングショーIN四国 前日準備
フィッシングショーIN 四国 2015 の準備が整いました。

右隣はダイワのブース。さすがに巨大なブースです。また、左隣はメインステージとこれまた大きなスペースでその間に挟まれてわがアカメと自然を豊かにする会のブースがあります。

本日は長野とそのかみさん、辻本 隆さんの三人でブースを設営しました。
明日の本番にはみなさん、ぜひおいでください。

2015/3/3
フィッシングショーIN四国 2015
今年も釣り人待望のフィッシングショーIN四国が開かれます。今年はアカメと自然を豊かにする会に招待をいただきブースを構えることになりました。


運営責任者の方にご案内いただき、会場でブースの設置場所などを確認してきました。
「豊かにする会」のブースは入り口から入って左側、イベント舞台とダイワのブースの間です。
パープルヘイズデザイン提供の巨大なアカメの写真魚拓が目印です。

2014/9/6
新堀川 生物観察会
新堀川アカメ・シオマネキの観察会開催のお知らせ

手前の四角いビルは四国銀行、その前の丸い建物はかるぽーと
新堀川は浦戸湾に生息する魚たちの多くを育んでいます。
街のど真ん中にわずかに残った新堀川の自然をこれからも大切にしていきましょう。

はりまや橋の東を南北に流れる幕末の志士たちが走り抜けた新堀川で
アカメ・シオマネキなどの観察会を開催いたします。
皆さんよろしかったらお気軽にご参加下さい。
開催日時 9月7日(日)午前10時30分より
集合場所 横堀公園東屋(あずまや) (菜園場町 四国銀行木屋橋支店北側)
小雨決行 雷中止
参加費無料
講師
町田吉彦さん (高知大学名誉教授)
長野博光さん (アカメ研究家)
事前申し込み不要
駐車場はありません
主催 :新堀界隈ネットワーク
.
連絡先:西岡謙一 高知市桜井町1丁目7−15
携帯電話090-3183-0928

