正月、元旦です。
だというのに朝6時過ぎから雪堀です。
昨夜から50センチ近く降り積もったでしょうか、これだけ降ると消雪の水が出ていても消えないで積もっているところがたくさんあり、人が手作業で雪かきをしないとだめですね。
ということで1時間余りをかけて雪かきをしました。
いつもは30分以内ということにしていたのですが、とてもそれでは終わらないですね。
体に負担はかかりますが、やるところまではちゃんとやらないと終われないです。
家に戻って作業着を脱いですぐに風呂に入りました。
どっぷりと湯船につかって、体を温め頭を洗いました。
上がって着替えてからはすぐに朝食の雑煮の餅を焼きました。
あさからじゅうろうどうをしてくるとからだはもう脱力モードですよね。
朝飯のお雑煮を食べた後一休みしてからお寺にお年始の挨拶に行ってきました。
雪がひどいので歩いていきました、案の定お寺の門の中は雪で車は入れませんでした。
お寺でもこのご時世ですから、包みをおいてお返しのお香をいただいてくるだけという、陽が接触しない対応を取られていました。
お前もか? という感じでしたねー
家に戻ってからは、テレビで駅伝や天皇杯サッカーを見たり、雪かきをしたりパソコンをいじったりとしていました。
夕食のメインおかずはすき焼きでした、昨日のうちに肉や必要なものは買ってきておきましたからただ材料を切ったりして、割り下を作りました。
正月ですから、お肉は国産の黒毛和牛をの薄切りをたっぷり用意しましたからみんな十分に堪能していましたね。
今年はいいものが安く提供されていますよね。
やはり買い入れる先がないのでしょうかね?
おかげで私たちはいいものを安く食べられていますよね。
これがコロナの恩恵だとしたら複雑な心境ですね。

1