2010/11/9
セキュリティー・メッセ in Essen メッセ・エッセン

エッセンのメッセ(見本市)には面白いメッセがたくさんあります♪
この Security Essen エッセン セキュリティー・メッセ もその内の1つ (^<^)
あれ? このメッセって2年に1回だったかな ?(?。?)?

エッセンの宿の目の前にある Altenessen Mitte 駅 から地下鉄直行で15分!

身元もしっかりセキュリティーされてます ( ^∀^)ハハッ

会場はこんな感じ。

“ 行って来い! ”
会社から命じられて来たカズくんに付いて社長がいるブースへ

さっきまでは、ドイツ人の社長自らマイクを付けて商品説明してました (^Д^)
日本でセキュリティー・システムをご所望の際には、是非カズくんの会社へ
MOBOTIX JAPAN

この似たようなフレーズ.....
日本ではパナソニックか日立が言ってたような気がしないでもないな〜 (・∀・)
まぁ〜 そんなのはどうでもイイけどさ、ススキの向こうに見えるトンネル分かる?

精密な電車がグルグルしてるのを監視カメラで撮影中!

そうだよね、セキュリティー商品だよね ( °o°)ハッ

これは、普段私達が絶対に目にする事のないセキュリティー商品 (;゚Д゚)!
例えば、大銀行などで超重要な物を保管する部屋に行くためのリフトで
指紋や虹彩、体重などあらゆるセキュリティー・チェック機能搭載 オォ━━━(゚∀゚)━━━!!
銀行内でもこのリフトに乗れる人は2〜3人じゃないかって言われてるんだって Σ(゚д゚lll)
(n‘∀‘)η スゴイぞ〜

防弾ガラス初めて見た (´▽`)

これでみんな、いつ撃たれても安心だね ヽ(*´∀`)ノ

こんなんなってたって知ってた?
1つ1つの棚にデジタル・ロックが掛かるようになって、当たり前だけどスゴク厳重 |д゚)
車の後方にも同じように現金用ジュラルミンケース収納システム付いてるの!

これはTVで見た事があるよね (^^♪

会場を歩いてたら日本人発見 \(^o^)/ワァ〜ぃ
産業の目を創造貢献する タムロン のお2人
本当は社員さん5人で来てるんだって ( ^∀^)ドイツへようこそ〜
忙しい合間に私の相手をしてくれた優しい市川さんともう1人の方が、
『 な〜んだ、知ってたら絶対泊まったのに。もう少し前に知ってたらな〜 ( ^∀^)ハハッ
ケルンのメッセにも会社の社員は大勢来るから、今度言っておいてあげるね! 』
ウレシ〜(*≧m≦*) 2年後待ってます♪
メッセ行く用のオニギリのお弁当も作るし、夜も日本食作るから来て〜 (^_-)-☆

このテープ、凄いの!! Σ(゚д゚lll)
シリコン製で粘着力はないんだけど、銅パイプから勢い良く出てる水を.....

巻くだけで完全にストップさせるの!!!
テープ少し貰って帰って来て、バーンにプレゼントしました ヽ(^0^)ノ

便利な世の中だな〜 (゜д゜)

56本の鍵をカードで制御する優れもの (^ム^)
でも、と〜ってもお高いんですよ (;^ω^)

これはカズくんの会社でも販売してるんだって (#^.^#)
英語が堪能なカズくん。
どこでお勉強したかと言うと、南アフリカ共和国.......... (-_-;)
強盗に突き飛ばされ、囲まれナイフを首に突きつけられても1年間過ごしたそうだ :(;゙゚'ω゚'):
今でも黒人や背後に気配を感じると恐怖が蘇る時があるってさ Y(>_<、)Y

カズくんがいろいろ説明してくれて、珍しい物がたくさんあるから
『 あぁ〜 あれイイな〜♥ 欲しい〜 ヽ(*´∀`)ノ 』
.....と言い続ける私に、はじめは真面目にコメントしてくれたたカズくんだったけど途中で
『 ショウコさん、子供のお小遣いで買えるような物じゃないんだからね (;一_一) 』
..........と優しく諭された私だった (-_-;)
でも、本当に欲しかったんだよ........... カズくん o(TヘTo) くぅ

監視カメラは日々進歩してるんだね!

午後から商談があるカズくんの邪魔をする訳にはいかないので私は1人で帰宅♪
久し振りに夜はワイン開けちゃおぉ〜♥

みんな下戸だけど、アヤちゃんがイタリアから買って来た生ハムを肴にして、いつもの団欒♪

ランキングに参加してま〜す

ここ


清き


そして私の


ご協力と


いつも遊びに来てくれてありがとう〜




トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ