ズッキーニ 絵手紙
毎日猛暑。
昨日、今日と冷房が利いた快適なお部屋で、絵手紙を描いていただきました。
現地までは車のクーラーをかけて行きますが、フロントガラスか入るお天道様の力にはかないませんでしたねぇ。
背中に汗を背負ってお部屋に入って行くと、ス〜〜〜っと鳥肌が立つほどの快適さ。
今回は「かぼちゃ」と「丸いズッキーニ」。
正太郎も初めて見た丸いズッキーニ。
これを持参して、皆さんに披露しました。
皆さん、あまりなじみがなかったようです。
しみじみと眺めていました。


にほんブログ村">
3
昨日、今日と冷房が利いた快適なお部屋で、絵手紙を描いていただきました。
現地までは車のクーラーをかけて行きますが、フロントガラスか入るお天道様の力にはかないませんでしたねぇ。
背中に汗を背負ってお部屋に入って行くと、ス〜〜〜っと鳥肌が立つほどの快適さ。
今回は「かぼちゃ」と「丸いズッキーニ」。
正太郎も初めて見た丸いズッキーニ。
これを持参して、皆さんに披露しました。
皆さん、あまりなじみがなかったようです。
しみじみと眺めていました。


にほんブログ村">

タグ: 絵手紙
誕生日祝い・・・・何これ! 絵手紙
明日は一番下の孫の誕生日。
部活と塾で遅くなるので、今夜誕生会を開いた。
孫たちの誕生日会は「じい」もいろいろご相伴に預かれるので、大好きなのです(笑)。
恒例のお誕生日お祝いの絵手紙。
「お誕生日おめでとう!、今年は暑いが、寝冷えには気をつけること」など、恰好つけてお祝いのお言葉。
絵手紙の授与式。
しばらく不思議そうに見ていて、首を縦にふったので、OKかと思いました。
「何これ!いらん!」ときたもんだ(笑)。
そう言うと思ったよ。
食事がすんで居間を出て行くとき、そっともっていったではないか!
やったぁ!・・・・・ははっはは。
アルゼンチンのサッカー監督マラドーラに似てるそうだ。
孫の好きな監督の一人だった。


にほんブログ村">
3
部活と塾で遅くなるので、今夜誕生会を開いた。
孫たちの誕生日会は「じい」もいろいろご相伴に預かれるので、大好きなのです(笑)。
恒例のお誕生日お祝いの絵手紙。
「お誕生日おめでとう!、今年は暑いが、寝冷えには気をつけること」など、恰好つけてお祝いのお言葉。
絵手紙の授与式。
しばらく不思議そうに見ていて、首を縦にふったので、OKかと思いました。
「何これ!いらん!」ときたもんだ(笑)。
そう言うと思ったよ。
食事がすんで居間を出て行くとき、そっともっていったではないか!
やったぁ!・・・・・ははっはは。
アルゼンチンのサッカー監督マラドーラに似てるそうだ。
孫の好きな監督の一人だった。


にほんブログ村">

タグ: 絵手紙
今日も真夏日! 絵手紙
17日に梅雨明け宣言が出ました。
今年は雨の少ない梅雨でしたが、蒸し暑さは昼夜問わず襲ってきていました。
ルームクーラーをかければいいのですが、いろいろ事情があって、我慢の生活です(笑)。
昨日も今日も35℃・・・・。
わが書斎は西向き・・・・午後から部屋の温度はうなぎ昇り。
景気もこうであれば言うことなしなのですが。
話がそれました。
暑中見舞いの絵手紙、この暑さですから、描く意欲が増しました。
涼しければなかなか意欲がわかないのですが。
今日も汗して、描いていました。
夕方、風呂に入って、冷蔵庫に入れておいた「冷酒」のおいしいこと。
酒の肴はいらない(笑)。



にほんブログ村">
1
今年は雨の少ない梅雨でしたが、蒸し暑さは昼夜問わず襲ってきていました。
ルームクーラーをかければいいのですが、いろいろ事情があって、我慢の生活です(笑)。
昨日も今日も35℃・・・・。
わが書斎は西向き・・・・午後から部屋の温度はうなぎ昇り。
景気もこうであれば言うことなしなのですが。
話がそれました。
暑中見舞いの絵手紙、この暑さですから、描く意欲が増しました。
涼しければなかなか意欲がわかないのですが。
今日も汗して、描いていました。
夕方、風呂に入って、冷蔵庫に入れておいた「冷酒」のおいしいこと。
酒の肴はいらない(笑)。



にほんブログ村">

タグ: 絵手紙
とりあえず暑中見舞い 絵手紙
とりあえず「暑中お見舞い」・・・・。
http://smcb.jp/_as01?album_id=569875
昨日と今日は老人ホームの絵手紙教室。
とりあえず「暑中お見舞い」を描こう!
23日の大暑にむかって、まだまだ描かねばなりません。
これから蒸し暑い中、恥じかき、汗かき描いて行かねばならぬ・・・・それほど固くならなくたっていいじゃありませんかと言い聞かせていますが。


にほんブログ村">
2
http://smcb.jp/_as01?album_id=569875
昨日と今日は老人ホームの絵手紙教室。
とりあえず「暑中お見舞い」を描こう!
23日の大暑にむかって、まだまだ描かねばなりません。
これから蒸し暑い中、恥じかき、汗かき描いて行かねばならぬ・・・・それほど固くならなくたっていいじゃありませんかと言い聞かせていますが。


にほんブログ村">

タグ: 絵手紙
お中元の季節です 絵手紙
子ども絵手紙教室 絵手紙
毎年ホームセンターで夏休みに行っている小学生を対象にした「絵手紙教室」。
今年も行うことになっています。
今年は希望者から中学生も入れてほしいという意見があったということで「小中学生」としました。
ポスターを明日、ホームセンターに貼りだしてもらうため作りました。
会費は無料です。
付き添いのお母さん(今迄お父さんはいませんでした)も描きたい人はOKです。
もちろん無料です。
画材は野菜・・・なす、胡瓜・・・・。
私が用意します。
必要な道具も無料でお貸しします。
今年は何人が応募してくれるかなぁ。


にほんブログ村">
3
今年も行うことになっています。
今年は希望者から中学生も入れてほしいという意見があったということで「小中学生」としました。
ポスターを明日、ホームセンターに貼りだしてもらうため作りました。
会費は無料です。
付き添いのお母さん(今迄お父さんはいませんでした)も描きたい人はOKです。
もちろん無料です。
画材は野菜・・・なす、胡瓜・・・・。
私が用意します。
必要な道具も無料でお貸しします。
今年は何人が応募してくれるかなぁ。


にほんブログ村">

タグ: 絵手紙
紫陽花・・・。 絵手紙
正太郎の紫陽花園なのだぁ!!
http://smcb.jp/_as01?album_id=564055
雨が降りそうで、降らない。
時々真夏の太陽が照りつける、しかし雨が降りそうなまっ黒な雲がやってくる。
我が家には雨はない・・・・少し離れたところではにわか雨。
蒸し暑くなったり、上着がほしいくらい涼しくなったり、変な天気でした。
我が家の紫陽花も満開になりました。
そんなに種類があるわけじゃありませんが、枝ぶりはまずまずです。


にほんブログ村">
1
http://smcb.jp/_as01?album_id=564055
雨が降りそうで、降らない。
時々真夏の太陽が照りつける、しかし雨が降りそうなまっ黒な雲がやってくる。
我が家には雨はない・・・・少し離れたところではにわか雨。
蒸し暑くなったり、上着がほしいくらい涼しくなったり、変な天気でした。
我が家の紫陽花も満開になりました。
そんなに種類があるわけじゃありませんが、枝ぶりはまずまずです。


にほんブログ村">

タグ: 絵手紙
バンコク・ワット・プラケオ遠景 絵手紙
今年の梅雨はあまり雨は降らないけど、めっちゃ蒸し暑い。
タイ・バンコクもこんな陽気だったなぁと思いだします。
冷房の効いたホテルを一歩でると、もうぁ〜とした蒸し暑さが全身を包む。
しかし、大都会バンコクは喧噪の街でもある。
早朝はバンコクに流れ込む車、車、〜バイク、タクシー・・・道路の車線も朝と夕方とは違う。
きらびやかな建物が多い。
赤や緑の原色に金をふんだんに使った寺院、その異様なスタイルとともに「異国」という感覚が著しかった。
なかでも王宮と王朝の守護寺ワット・プラケオはまばゆい。
ガンガンと照りつける太陽の下、たくさんの観光客でごった返していました。
ガイドの日本語学校の生徒だった「アモン」ちゃんが差し入れてくれた冷えた「コーラー」はとても旨かった・・・・(笑)。
このアモンちゃんはとても気を使ってくれて、いろいろな食べ物も紹介してくれました・・・・自前で買ってきてくれたのです。
マプラーオ(ココナッツ)割って中の果汁をストローで飲みながら内側の白い果肉をスプーンでそいで食べることや、茹でたラッカセイ(茹でたのは初めてでした)をたくさん買ってきて「おいしいよ」と言っていました。
ほんとに甘みがあっておいしかったですね。
そのほか、マンクッ(マンゴスチン)、リンチー(ライチー)、マムアン(マンゴー)マラコー(パパイヤ)などいろいろなものを屋台などで買ってきてごちそうしてくれました。
王宮の入場通路からみえる「ワット・プラケオ」です。
暑い中、たくさんの人が並んでいました。
私たちはアモンちゃんが入場券を持っていて、個人旅行でしたが、団体さん扱いで早々に入場しました。


にほんブログ村">
2
タイ・バンコクもこんな陽気だったなぁと思いだします。
冷房の効いたホテルを一歩でると、もうぁ〜とした蒸し暑さが全身を包む。
しかし、大都会バンコクは喧噪の街でもある。
早朝はバンコクに流れ込む車、車、〜バイク、タクシー・・・道路の車線も朝と夕方とは違う。
きらびやかな建物が多い。
赤や緑の原色に金をふんだんに使った寺院、その異様なスタイルとともに「異国」という感覚が著しかった。
なかでも王宮と王朝の守護寺ワット・プラケオはまばゆい。
ガンガンと照りつける太陽の下、たくさんの観光客でごった返していました。
ガイドの日本語学校の生徒だった「アモン」ちゃんが差し入れてくれた冷えた「コーラー」はとても旨かった・・・・(笑)。
このアモンちゃんはとても気を使ってくれて、いろいろな食べ物も紹介してくれました・・・・自前で買ってきてくれたのです。
マプラーオ(ココナッツ)割って中の果汁をストローで飲みながら内側の白い果肉をスプーンでそいで食べることや、茹でたラッカセイ(茹でたのは初めてでした)をたくさん買ってきて「おいしいよ」と言っていました。
ほんとに甘みがあっておいしかったですね。
そのほか、マンクッ(マンゴスチン)、リンチー(ライチー)、マムアン(マンゴー)マラコー(パパイヤ)などいろいろなものを屋台などで買ってきてごちそうしてくれました。
王宮の入場通路からみえる「ワット・プラケオ」です。
暑い中、たくさんの人が並んでいました。
私たちはアモンちゃんが入場券を持っていて、個人旅行でしたが、団体さん扱いで早々に入場しました。


にほんブログ村">

タグ: 絵手紙