銀行の絵手紙展 絵手紙
明日から、筑波銀行大みか支店で、
「絵手紙・ひびきの会」の4回目の絵手紙展が始まります。
今日は午後3時よりシャッターの閉まった、節電で冷房も切られたなかで、準備。
お手伝いの生徒の皆美しかったこと。
女性は心に燃える趣味があると、美しく輝くのですね。
賑やかに1時間ほどで完了。
約60点の生徒の絵手紙を展示しました。
提出した自分の絵手紙を忘れて「これ、誰?」。
暑さ惚けしなければいいのですが(笑)。
2カ月のロングランです。
途中交換もあります。
また、明日から元気に絵手紙描いていることでしょう。
銀行内の待合室には「茨城県・広報課」発行の「ひばり」がたくさん置いてありました。
ここに正太郎の取材された記事が載っており、みなさん何冊かは持って帰ったようです。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村">
4
「絵手紙・ひびきの会」の4回目の絵手紙展が始まります。
今日は午後3時よりシャッターの閉まった、節電で冷房も切られたなかで、準備。
お手伝いの生徒の皆美しかったこと。
女性は心に燃える趣味があると、美しく輝くのですね。
賑やかに1時間ほどで完了。
約60点の生徒の絵手紙を展示しました。
提出した自分の絵手紙を忘れて「これ、誰?」。
暑さ惚けしなければいいのですが(笑)。
2カ月のロングランです。
途中交換もあります。
また、明日から元気に絵手紙描いていることでしょう。
銀行内の待合室には「茨城県・広報課」発行の「ひばり」がたくさん置いてありました。
ここに正太郎の取材された記事が載っており、みなさん何冊かは持って帰ったようです。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村">

タグ: 絵手紙
絵手紙男祭! 絵手紙
絵手紙を描いている人々は99%は女性。
男の人は全くいない教室、いても1人というところが普通です。
正太郎が習った絵手紙教室は黒一点。
次の公民館でも黒一点。
皆から不思議がられまたね。
何とも感じないって・・・・・。
どういう意味だったんでしょうね。
恥ずかしいとかという印象は全然なかった。
新しい世界に出会って、夢中だったのでしょうね。
正太郎の教室の太田教室には男性が1人。
今まで習いたかったけど、先生が女性ばっかりで、入れなかった。
男の先生に巡り合ったので入会したと言っていました。
男性の先生のところでも、圧倒的に女性が多い。
男性でも描いてみたいと言う人はいるはずなのですが・・・・。
そんな中で今回「絵手紙男祭」・・・・名前ほど勇ましい展覧会ではなさそうですが。
そこに今回参加することになりました。
お出でいただくのはほとんど女性でしょうが、
男性の方がたくさんお出でいただけると嬉しいですね。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村">
3
男の人は全くいない教室、いても1人というところが普通です。
正太郎が習った絵手紙教室は黒一点。
次の公民館でも黒一点。
皆から不思議がられまたね。
何とも感じないって・・・・・。
どういう意味だったんでしょうね。
恥ずかしいとかという印象は全然なかった。
新しい世界に出会って、夢中だったのでしょうね。
正太郎の教室の太田教室には男性が1人。
今まで習いたかったけど、先生が女性ばっかりで、入れなかった。
男の先生に巡り合ったので入会したと言っていました。
男性の先生のところでも、圧倒的に女性が多い。
男性でも描いてみたいと言う人はいるはずなのですが・・・・。
そんな中で今回「絵手紙男祭」・・・・名前ほど勇ましい展覧会ではなさそうですが。
そこに今回参加することになりました。
お出でいただくのはほとんど女性でしょうが、
男性の方がたくさんお出でいただけると嬉しいですね。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村">

タグ: 絵手紙
福がいっぱい! 絵手紙
福がいっぱい来るぞぉ!!
http://smcb.jp/_as01?album_id=861162
今日は夏の氷雨・・・・。
半そでシャツでは午前中はだ寒く感じました。
そんな中、今日はA老人ホームでした。
肌寒かったので、長袖を羽って出かけましたが、
午後から少し蒸し暑くなりました。
今日は少し描くものを変えて、招き猫をやや漫画風に描きました。
時々、目先を変えないと、マンネリ化の恐れがありますし、
正太郎の頭も固くなってきているので、画題を代えました。
今までと勝手が違って、みなさん、ちょっと驚いたかな。
意外に丸を描くと言うことは難しいのです。
それの丸が豊富?なお手本でしたから、少し苦戦したようです。
明日はBホームで同じお手本で描いていただきますが、
苦戦するかなぁ。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村">
13
http://smcb.jp/_as01?album_id=861162
今日は夏の氷雨・・・・。
半そでシャツでは午前中はだ寒く感じました。
そんな中、今日はA老人ホームでした。
肌寒かったので、長袖を羽って出かけましたが、
午後から少し蒸し暑くなりました。
今日は少し描くものを変えて、招き猫をやや漫画風に描きました。
時々、目先を変えないと、マンネリ化の恐れがありますし、
正太郎の頭も固くなってきているので、画題を代えました。
今までと勝手が違って、みなさん、ちょっと驚いたかな。
意外に丸を描くと言うことは難しいのです。
それの丸が豊富?なお手本でしたから、少し苦戦したようです。
明日はBホームで同じお手本で描いていただきますが、
苦戦するかなぁ。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村">

タグ: 絵手紙
いただけますか? 絵手紙
昨日は正太郎の絵手紙を展示していただいたいる郵便局の「絵手紙」を交換してきました。
義父母の墓参に出かける前のちょっとの時間でしたけれど。
前回交換して、あっという間に2ケ月がたってしまいました。
今回は「馬は肥え、私は太る、食欲の秋」と題して、寿司やうなぎなど食欲をそそる絵手紙を展示しました。
今回取り外した絵手紙で、ある人を介して、20歳代の女性から、「お願いがあるのですが、絵手紙を1枚、譲っていただけないでしょうか」というお話がありました。
譲るほどの出来栄えの物はないはずだが・・・・譲ることはできませんが、差し上げるということにいたしました。
その方には、いろいろ事情があったようです。
この絵手紙を見て「元気が出ました、元気に前向きな気持ちになりました」ということのようでした。
こんなものでよかったらということで、局に取りに来ると言うことでしたので、局長にお願いしてきました。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村">
8
義父母の墓参に出かける前のちょっとの時間でしたけれど。
前回交換して、あっという間に2ケ月がたってしまいました。
今回は「馬は肥え、私は太る、食欲の秋」と題して、寿司やうなぎなど食欲をそそる絵手紙を展示しました。
今回取り外した絵手紙で、ある人を介して、20歳代の女性から、「お願いがあるのですが、絵手紙を1枚、譲っていただけないでしょうか」というお話がありました。
譲るほどの出来栄えの物はないはずだが・・・・譲ることはできませんが、差し上げるということにいたしました。
その方には、いろいろ事情があったようです。
この絵手紙を見て「元気が出ました、元気に前向きな気持ちになりました」ということのようでした。
こんなものでよかったらということで、局に取りに来ると言うことでしたので、局長にお願いしてきました。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村">

タグ: 絵手紙
久し振り、上京・・・暑かったなぁ 絵手紙
昨日はしばらくぶりで上京して、暑い中歩いてきました。
常磐道の高速バスで、完成したスカイツリーをバスの窓越しに見ながら、浅草・・・・いつの間にか浅草も停車することになっていました。
東京駅日本橋側に定刻に到着。
10時40分・・・てくてくと歩いて、日本橋を渡り「三越本店」で開催さてている「緒方拳からの手紙」展へ。
7階催物会場は同じく開催されていた「ちびまる子ちゃん展」と合わせて、ごった返すほどの人出。
さすがにデパートだわいなと、感心しました。
しかし、緒形拳からの絵手紙も「小池邦夫」日本絵手紙協会の会長の作品も展示されており、押すな押すなの中での鑑賞。
いろいろな方言も聞こえていました。
写真撮影が禁止されていましたので、皆さんにお見せできなかったのが残念でした(笑)。
ごく普通に見慣れている「エテガミ」とは違っていました。
その後、その脇で開催されていた、装飾品のお店のデモ「ポリネシアンショー」を20分ほど鑑賞して、三越を後に。
地下鉄千代田線に乗って乃木坂駅に向かい「霞が関」駅で電車が動かない。
しばらくして「人身事故」のため、運休・・とのアナウンス。
田舎人はこんな時はオロオロしてしまいました。
日比谷線に乗るり替えるために階段を上がり下り、冷房のない通路を急ぎ足・・・・別に急ぐ必要もなかったのですが、昼飯を食べたなかったので、そちらにありつこうと急いだのです。
六本木駅で下車・・・35℃を超える中、きょろきょろしながら歩く。
国立新美術館の案内看板がいたるところにあり。安心して「とんかつや」で2時昼食にありついた。
国立新美術館は超近代的建物で、たくさんの人出でした。
ワシントンの美術館の展示会もありましたが、こちらは有料。
正太郎は「無料」日美展、水墨画展の方へ。
中に入って展示品の多さに圧倒されました。
かけ足で回って2時間以上・・・・でも全部は見きれませんでした。
今迄にない作品群を見てきてよかったと思いました。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村">
0
常磐道の高速バスで、完成したスカイツリーをバスの窓越しに見ながら、浅草・・・・いつの間にか浅草も停車することになっていました。
東京駅日本橋側に定刻に到着。
10時40分・・・てくてくと歩いて、日本橋を渡り「三越本店」で開催さてている「緒方拳からの手紙」展へ。
7階催物会場は同じく開催されていた「ちびまる子ちゃん展」と合わせて、ごった返すほどの人出。
さすがにデパートだわいなと、感心しました。
しかし、緒形拳からの絵手紙も「小池邦夫」日本絵手紙協会の会長の作品も展示されており、押すな押すなの中での鑑賞。
いろいろな方言も聞こえていました。
写真撮影が禁止されていましたので、皆さんにお見せできなかったのが残念でした(笑)。
ごく普通に見慣れている「エテガミ」とは違っていました。
その後、その脇で開催されていた、装飾品のお店のデモ「ポリネシアンショー」を20分ほど鑑賞して、三越を後に。
地下鉄千代田線に乗って乃木坂駅に向かい「霞が関」駅で電車が動かない。
しばらくして「人身事故」のため、運休・・とのアナウンス。
田舎人はこんな時はオロオロしてしまいました。
日比谷線に乗るり替えるために階段を上がり下り、冷房のない通路を急ぎ足・・・・別に急ぐ必要もなかったのですが、昼飯を食べたなかったので、そちらにありつこうと急いだのです。
六本木駅で下車・・・35℃を超える中、きょろきょろしながら歩く。
国立新美術館の案内看板がいたるところにあり。安心して「とんかつや」で2時昼食にありついた。
国立新美術館は超近代的建物で、たくさんの人出でした。
ワシントンの美術館の展示会もありましたが、こちらは有料。
正太郎は「無料」日美展、水墨画展の方へ。
中に入って展示品の多さに圧倒されました。
かけ足で回って2時間以上・・・・でも全部は見きれませんでした。
今迄にない作品群を見てきてよかったと思いました。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村">

タグ: 絵手紙
回転寿司正太郎庵開店 絵手紙
回転寿司正太郎庵開店・・・。
http://smcb.jp/_as01?album_id=852904
毎日暑い日が続く。
食欲もなくなる時かもしれません。
スタミナを温存して、来る秋を元気に迎えたい。
この頃は毎週1回は回転すしでランチ。
メニューが豊富でまだ手をつけていないネタもたくさんある。
ただ食べているだけではつまらない。
このたび「回転寿司正太郎庵」を開店いたしました。
1巻・・・出血サービス50円。
おいおいにはうな丼、うな重などのメニューもとりいれて、
賑やかな店構えにして行くつもりです。
皆様方のご来店を心からお待ち申し上げます。
当分は無料サービスでご提供でございます。
メニューにないものは当分の間ご容赦ください。
うな丼、うな重は準備中でございます。
特別メニュー 中トロ鉄火丼・・・・1800円。

鰹たたき

うな丼


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村">
12
http://smcb.jp/_as01?album_id=852904
毎日暑い日が続く。
食欲もなくなる時かもしれません。
スタミナを温存して、来る秋を元気に迎えたい。
この頃は毎週1回は回転すしでランチ。
メニューが豊富でまだ手をつけていないネタもたくさんある。
ただ食べているだけではつまらない。
このたび「回転寿司正太郎庵」を開店いたしました。
1巻・・・出血サービス50円。
おいおいにはうな丼、うな重などのメニューもとりいれて、
賑やかな店構えにして行くつもりです。
皆様方のご来店を心からお待ち申し上げます。
当分は無料サービスでご提供でございます。
メニューにないものは当分の間ご容赦ください。
うな丼、うな重は準備中でございます。
特別メニュー 中トロ鉄火丼・・・・1800円。

鰹たたき

うな丼


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村">

タグ: 絵手紙
墨彩画を描く 絵手紙
昨日も蒸し暑かったですが、今日も午後から蒸し暑い。
正太郎の部屋は窓のすべて・・と言っても2か所ですが開放・・・でもそよとも風は入ってこない。
温度計を見たら30℃・・・・あはははは、暑いわけだ。
昨日はひたちなか市のホームセンターまで、10月の墨彩画展に展示する作品の裏打ちに出かけました。
途中で見かけない観光バスが何台も走っていました。
常陸海浜公園で「ロックフェステバル」が行われ参加者を駐車場から会場まで運ぶシャトルバスだった。
フェステバルの内容は知らない。
来週11日(木曜日)は久し振りに上京します。
東京三越本店で開催されている「緒方拳からの手紙」の絵手紙展。
六本木にある国立新美術館で開催されている「日美展」を合わせて鑑賞してくる予定ですが、今日の様に暑いのかなぁ。
高速バスの予約チケットを購入しました。
セミが遅まきながら、「アジィ〜、アジィ〜・・」と賑やかに鳴きだしました。
明後日はも立秋ですね・・・・しばらくは暑さも続くことでしょう。
皆さんご自愛ください。
霞ヶ浦の没日

秋の尾瀬沼

夏の裏磐梯(五色沼)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村">
15
正太郎の部屋は窓のすべて・・と言っても2か所ですが開放・・・でもそよとも風は入ってこない。
温度計を見たら30℃・・・・あはははは、暑いわけだ。
昨日はひたちなか市のホームセンターまで、10月の墨彩画展に展示する作品の裏打ちに出かけました。
途中で見かけない観光バスが何台も走っていました。
常陸海浜公園で「ロックフェステバル」が行われ参加者を駐車場から会場まで運ぶシャトルバスだった。
フェステバルの内容は知らない。
来週11日(木曜日)は久し振りに上京します。
東京三越本店で開催されている「緒方拳からの手紙」の絵手紙展。
六本木にある国立新美術館で開催されている「日美展」を合わせて鑑賞してくる予定ですが、今日の様に暑いのかなぁ。
高速バスの予約チケットを購入しました。
セミが遅まきながら、「アジィ〜、アジィ〜・・」と賑やかに鳴きだしました。
明後日はも立秋ですね・・・・しばらくは暑さも続くことでしょう。
皆さんご自愛ください。
霞ヶ浦の没日

秋の尾瀬沼

夏の裏磐梯(五色沼)


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村">

タグ: 絵手紙
消しゴム印・・・・。 絵手紙
暑中見舞いの便りもそろそろ終わりに近づいています。
ここ数日は戻り梅雨のおかげで、降雨、曇天と少し涼しくなっています。
今年もいろいろなところから「暑中見舞い」をいただきました。
できるだけ迅速にご返事を描いたつもりです・・・・と本人は思っています(笑)。
この頃は「絵手紙」も「暑中見舞い」も消しゴム印を使った便りが増えています。
ブームなのでしょうかねぇ。
消しゴム印をただ、ぺたぺた押しただけのお便り・・・・。
テーマもない、ひたむきさもない・・・・。
押された消しゴム印の殺伐とした雰囲気さえ漂うお便り。
自分で彫った消しゴム印ならまだしも、人さまの彫った印をただ、ぺたぺたと意味もなく押してある・・・。
残念ながら、そんなお便りもありましたね。
いただいても、まるで感動が起こらない・・・。
絵手紙のいいところは、真剣に、ひたむきに、そして一生懸命に描くことだろう理解しています。
消しゴム印で作る便りを否定するつもりはありませんが、せめて自分で彫った物を、しっかりとテーマを持って、作ってほしいと思うばかりです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村">
2
ここ数日は戻り梅雨のおかげで、降雨、曇天と少し涼しくなっています。
今年もいろいろなところから「暑中見舞い」をいただきました。
できるだけ迅速にご返事を描いたつもりです・・・・と本人は思っています(笑)。
この頃は「絵手紙」も「暑中見舞い」も消しゴム印を使った便りが増えています。
ブームなのでしょうかねぇ。
消しゴム印をただ、ぺたぺた押しただけのお便り・・・・。
テーマもない、ひたむきさもない・・・・。
押された消しゴム印の殺伐とした雰囲気さえ漂うお便り。
自分で彫った消しゴム印ならまだしも、人さまの彫った印をただ、ぺたぺたと意味もなく押してある・・・。
残念ながら、そんなお便りもありましたね。
いただいても、まるで感動が起こらない・・・。
絵手紙のいいところは、真剣に、ひたむきに、そして一生懸命に描くことだろう理解しています。
消しゴム印で作る便りを否定するつもりはありませんが、せめて自分で彫った物を、しっかりとテーマを持って、作ってほしいと思うばかりです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村">

タグ: 絵手紙