今年最後のHP更新・・・・。 絵手紙
いつも遅々として進まないHPの更新・・・・。
今年最後はきちっと決めたい!
しかし、今月は年賀状描きで、それ以外はあまり描いていませんでした。
ちょっと、寂しい内容になってしまいました。
年賀状を2012年を削除して、2013年と入れ替えました。
昨夜はまだ完全に終わっていませんので、今日仕上げます。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
1
今年最後はきちっと決めたい!
しかし、今月は年賀状描きで、それ以外はあまり描いていませんでした。
ちょっと、寂しい内容になってしまいました。
年賀状を2012年を削除して、2013年と入れ替えました。
昨夜はまだ完全に終わっていませんので、今日仕上げます。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
年賀状描き終わりました・・・ふぅぅぅ。 絵手紙
今年は描き始めが、いろいろな事情でで遅れました。
そして、干支も嫌いな人が多い「へび」。
悩んでいるうち、時間だけは勝手に進んで行く・・・焦る、焦る・・・!
昨夜、最後の1枚を描き上げました。
予定数量+新規・・・・。
今朝は早々とポストイン。
肩の荷が下りた・・・・ははははは、大げさですが。
今夜はクリスマスイヴ・・・・キリスト教を信仰しているわけではないけど、「酒」が飲める口実ならなんだって歓迎の正太郎なのです。
年賀状も終わったことだし・・・今夜の酒はいただき物の「久保田」でゆこう!




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
2
そして、干支も嫌いな人が多い「へび」。
悩んでいるうち、時間だけは勝手に進んで行く・・・焦る、焦る・・・!
昨夜、最後の1枚を描き上げました。
予定数量+新規・・・・。
今朝は早々とポストイン。
肩の荷が下りた・・・・ははははは、大げさですが。
今夜はクリスマスイヴ・・・・キリスト教を信仰しているわけではないけど、「酒」が飲める口実ならなんだって歓迎の正太郎なのです。
年賀状も終わったことだし・・・今夜の酒はいただき物の「久保田」でゆこう!




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
蛇の年賀状 絵手紙
巳年年賀状
http://smcb.jp/_photo_list?pic_album_id=2086212
来年は「巳」年・・・。
蛇は大嫌いと言う人が多いです。
蛇は「開運」の神様なのですが、困った。
老人ホームでもみなさん「蛇」は嫌いと言っていました。
年賀状に描いてもらうのにどうしようかと・・・・これでも一応悩みました(笑)。
漫画風に描いて見せたら「わぁ・・かわいい」これなら描くぅぅ・・と皆さん描いていただきました。
蛇の年賀状を描いて、嫌いだからいらないと言われたらどうしよう・・・・・小心者の正太郎は悩みました・・一応。
我が家では正太郎が年男、オッカナイ様、長女、一番上の孫・・・・・・みんな「巳」年なのです。
「巳」はお金がたまると言う・・・。
来年は必ず買うぞぉぉぉ・・・・「ジャンボ」とひそかに誓う正太郎であった。
宝くじは「買わない」と当たらなのですから(笑)。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
1
http://smcb.jp/_photo_list?pic_album_id=2086212
来年は「巳」年・・・。
蛇は大嫌いと言う人が多いです。
蛇は「開運」の神様なのですが、困った。
老人ホームでもみなさん「蛇」は嫌いと言っていました。
年賀状に描いてもらうのにどうしようかと・・・・これでも一応悩みました(笑)。
漫画風に描いて見せたら「わぁ・・かわいい」これなら描くぅぅ・・と皆さん描いていただきました。
蛇の年賀状を描いて、嫌いだからいらないと言われたらどうしよう・・・・・小心者の正太郎は悩みました・・一応。
我が家では正太郎が年男、オッカナイ様、長女、一番上の孫・・・・・・みんな「巳」年なのです。
「巳」はお金がたまると言う・・・。
来年は必ず買うぞぉぉぉ・・・・「ジャンボ」とひそかに誓う正太郎であった。
宝くじは「買わない」と当たらなのですから(笑)。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
招き猫の年賀状 絵手紙
招き猫の年賀状
http://smcb.jp/_photo_list?pic_album_id=2085940
12月もあっという間に、今日は「冬至」となってしまいました。
カボチャの天ぷらを食べ、いただいた「ゆず」で「柚子湯」。
冷え込んできました。
明日は雪がちらつくかも知れないと言う・・・・。
正太郎は外出しないから構わないけど、孫たちは出勤です。
タイヤは冬季用に、はき替えましたが、なれない雪道での事故が心配です・・・。
年賀状も出来上がったものから、ポストインし始めましたが、まだ少しかかりそう・・・。
この頃は、パッと描けなくなりました(困った)・・・(笑)。
招き猫が登場するものが多くなりました。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
1
http://smcb.jp/_photo_list?pic_album_id=2085940
12月もあっという間に、今日は「冬至」となってしまいました。
カボチャの天ぷらを食べ、いただいた「ゆず」で「柚子湯」。
冷え込んできました。
明日は雪がちらつくかも知れないと言う・・・・。
正太郎は外出しないから構わないけど、孫たちは出勤です。
タイヤは冬季用に、はき替えましたが、なれない雪道での事故が心配です・・・。
年賀状も出来上がったものから、ポストインし始めましたが、まだ少しかかりそう・・・。
この頃は、パッと描けなくなりました(困った)・・・(笑)。
招き猫が登場するものが多くなりました。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
今年最後のお誕生日の絵手紙 絵手紙
お誕生日おめでとう!
http://smcb.jp/_photo_list?pic_album_id=2084740
今年最後のお誕生日は18名です。
1月は23名おりますので、2番目に多い月です。
12月29日、30日、31日の方は、ほとんどお祝いされないと言います(笑)。
年賀状を描き終えたら、1月生まれの方たちの「お誕生日」のお祝いを描きます。
元旦生まれ、2日生まれの方・・・・お正月にまぎれて、家族は思い出してくれないと言う。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
0
http://smcb.jp/_photo_list?pic_album_id=2084740
今年最後のお誕生日は18名です。
1月は23名おりますので、2番目に多い月です。
12月29日、30日、31日の方は、ほとんどお祝いされないと言います(笑)。
年賀状を描き終えたら、1月生まれの方たちの「お誕生日」のお祝いを描きます。
元旦生まれ、2日生まれの方・・・・お正月にまぎれて、家族は思い出してくれないと言う。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
今年最後の老人ホームでの年賀状作り 絵手紙
3施設4教室のうち、3教室の今年最後の絵手紙作りが終わりました。
毎年最後には来年への年賀状作りでした。
賑やかに、時々静かに・・・。
どこから描き始めるのぉ・・・と毎回手が上がります。
それぞれのテーブルを回りながら、描き始めるところうを説明して歩きますが、すぐ忘れる方もいます。
そうすると、お呼びがかかります(笑)。
それぞれの教室も時間内に終わりました。・・・・若干延びたところもありましたが、誤差の範囲(笑)。
「へびは嫌い」だと言う・・・・でも「この蛇は可愛い」と言って描いてくれましたので、ホッとしました。
それぞれの教室で皆さんの健康と良いお正月をむかえられますようにと挨拶して今年を締めくくりました。
部屋を出るときはみなさんが拍手と手を振ってくれました。
来年もがんばっぺ!!・・・・はははははは。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
1
毎年最後には来年への年賀状作りでした。
賑やかに、時々静かに・・・。
どこから描き始めるのぉ・・・と毎回手が上がります。
それぞれのテーブルを回りながら、描き始めるところうを説明して歩きますが、すぐ忘れる方もいます。
そうすると、お呼びがかかります(笑)。
それぞれの教室も時間内に終わりました。・・・・若干延びたところもありましたが、誤差の範囲(笑)。
「へびは嫌い」だと言う・・・・でも「この蛇は可愛い」と言って描いてくれましたので、ホッとしました。
それぞれの教室で皆さんの健康と良いお正月をむかえられますようにと挨拶して今年を締めくくりました。
部屋を出るときはみなさんが拍手と手を振ってくれました。
来年もがんばっぺ!!・・・・はははははは。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
キッチン・ブリーチで描く年賀状 絵手紙
今日は冷たい風が強く吹いて、おんもはとっても寒かったですね。
明日からまた老人ホームでの教室が始まりますので、そのお手本や地震の時のお見舞いの電話のお礼状などを描きながら、漂白剤「キッチン・ブリーチ」を使って年賀状を描きました。
これは手軽にできます。
しかし、最近は折り紙でも色が抜けない印刷のものが多くなりました。
以前は100円ショップでも手に入ったのですが、今はほとんど手に入らなくなりました。
大きな色和紙を葉書大にカットしなければならない・・・。
12日の教室では「ブリーチ」を使って、年賀状を作ります。
これもまた楽しく、賑やかになります。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
1
明日からまた老人ホームでの教室が始まりますので、そのお手本や地震の時のお見舞いの電話のお礼状などを描きながら、漂白剤「キッチン・ブリーチ」を使って年賀状を描きました。
これは手軽にできます。
しかし、最近は折り紙でも色が抜けない印刷のものが多くなりました。
以前は100円ショップでも手に入ったのですが、今はほとんど手に入らなくなりました。
大きな色和紙を葉書大にカットしなければならない・・・。
12日の教室では「ブリーチ」を使って、年賀状を作ります。
これもまた楽しく、賑やかになります。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
わんぱうで描いた賀状 絵手紙
[編集][削除]
昨日の地震騒ぎはどこへ行ってしまったのでしょう・・・と言うくらい今日は静かでした。
太陽も暖かく注ぎ、空気は冷たかったけど、まずまずの師走でした・・・今は冷えはじめていますが。
今年は年賀状も遅れてしまって、少々焦ってきました。
いろいろ描いていますが、あまりピリッとしない。
今年は「わんぱう」を使って、巻紙なども描きましたが、賀状も描いてみました。
昔子供のころ、「日光写真」などと言うものを夢中になって、遊びましたが、そんな感じがする懐かしさがありました。
その頃は、一色でしたが、今回はいろいろな色を使って試みました。
そして、普通に使っている「半紙」で、効果が全く出ないものがあることを発見しました。
「半紙」はみな同じものと思っていましたが、偶然ですが、いろいろな素材を使っていることが分かりました。
半紙は絵手紙では「線」の練習には欠かせない必要アイテムです。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
1
昨日の地震騒ぎはどこへ行ってしまったのでしょう・・・と言うくらい今日は静かでした。
太陽も暖かく注ぎ、空気は冷たかったけど、まずまずの師走でした・・・今は冷えはじめていますが。
今年は年賀状も遅れてしまって、少々焦ってきました。
いろいろ描いていますが、あまりピリッとしない。
今年は「わんぱう」を使って、巻紙なども描きましたが、賀状も描いてみました。
昔子供のころ、「日光写真」などと言うものを夢中になって、遊びましたが、そんな感じがする懐かしさがありました。
その頃は、一色でしたが、今回はいろいろな色を使って試みました。
そして、普通に使っている「半紙」で、効果が全く出ないものがあることを発見しました。
「半紙」はみな同じものと思っていましたが、偶然ですが、いろいろな素材を使っていることが分かりました。
半紙は絵手紙では「線」の練習には欠かせない必要アイテムです。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
震度5強 絵手紙
夕方、交通事故で鞭打ちの治療のため医院に中学の孫を連れて行って、孫が治療を始めて間もなく、地震は起きた。
最小はゆっくり小さく、そしてやや長いなぁと思っていた矢先、湯っさ湯っさ(ユッサ、ユッサ)と波長がだんだん高くなってきました。
震度3・・かなと思っていたら、激しく突き上げるように揺れ出した。
やばいぁ〜〜い。
と、待合室の椅子から思わず立ち上がった。
それとともに、診察室のドアが開き、先生と孫が現れた。
地震が激しいので、治療を途中で終わったという。
停電になったり、道路が渋滞になったら困るだろうから、早めに医院を出てくださいとの再度先生の話しでした。
すぐ駐車場を出て、道路に・・。
その時また車が揺れた・・・。
日立製作所の従業員の退勤時間と重なりましたが、渋滞には合わず帰宅できた。
しかし、車の燃料が少ない。
正太郎の何時も入れていたGSが相次いで、廃業してしまったため、帰宅後、市内のGSへ車を飛ばしました。
しかし、GSから国道まで約200m、すでに長蛇の列。
40分ほどかかり、無事満タンに。
その後、道路は渋滞、電話もかかりづらくなったようです。
テレビでは津波情報なども放映していました。
県内では停電になったところもあったようです。
そんな中、九州佐賀県や埼玉県の絵手紙のお友達から、ご心配の電話などをいただきました。
ありがとうございました。
幸い被害はありません・・・。
一昨日も、昨日も2〜3回続けて地震がありましたが、今夜のは一番大きかったです。
いつでも飛びだせるように、荷物をまとめて玄関に(笑)。
ゆっくり年賀状でも描こうと思っていましたが、取りやめました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
0
最小はゆっくり小さく、そしてやや長いなぁと思っていた矢先、湯っさ湯っさ(ユッサ、ユッサ)と波長がだんだん高くなってきました。
震度3・・かなと思っていたら、激しく突き上げるように揺れ出した。
やばいぁ〜〜い。
と、待合室の椅子から思わず立ち上がった。
それとともに、診察室のドアが開き、先生と孫が現れた。
地震が激しいので、治療を途中で終わったという。
停電になったり、道路が渋滞になったら困るだろうから、早めに医院を出てくださいとの再度先生の話しでした。
すぐ駐車場を出て、道路に・・。
その時また車が揺れた・・・。
日立製作所の従業員の退勤時間と重なりましたが、渋滞には合わず帰宅できた。
しかし、車の燃料が少ない。
正太郎の何時も入れていたGSが相次いで、廃業してしまったため、帰宅後、市内のGSへ車を飛ばしました。
しかし、GSから国道まで約200m、すでに長蛇の列。
40分ほどかかり、無事満タンに。
その後、道路は渋滞、電話もかかりづらくなったようです。
テレビでは津波情報なども放映していました。
県内では停電になったところもあったようです。
そんな中、九州佐賀県や埼玉県の絵手紙のお友達から、ご心配の電話などをいただきました。
ありがとうございました。
幸い被害はありません・・・。
一昨日も、昨日も2〜3回続けて地震がありましたが、今夜のは一番大きかったです。
いつでも飛びだせるように、荷物をまとめて玄関に(笑)。
ゆっくり年賀状でも描こうと思っていましたが、取りやめました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
窓を開けたら閉めましょう! 絵手紙
日本海側や東北以北は突風と雪で大変のようです。
被害がないといいのですが・・・・。
今年は寒さが厳しいと言うことだすが、毎日寒い日が続いています。
さすがに「師走」の冬将軍です。
先日、上京した時、JR山手線、有楽町駅から上野駅まで行こうと電車に乗りました。
3つシートの電車の後部に進んだところ、座席に座っていた女性が「どうぞ」と席を譲ってくれました。
正太郎は若いつもりでおりましたが、「ご老体」と見られてしまったか・・・「ありがとう」と言って座席に座りました。
女性は前の方の中頃まで行って、立っていました。
座って、顔を上げると、そこにしまっていなければならない「窓」が開いている光景がありました。
電車の中は適度な暖房が効いていますから、すぐ風邪をひくと言うこともないでしょうが、「窓」を開けたら、必ず閉めないと外に出た時、寒くて、風邪をひくかも知れないでしょうに・・・。
東京駅で男性は降りましたが、「窓」が開いたままですから、風邪をひかないようにとお祈りいたしました(笑)。
寒いからと言って「窓」を閉めっぱなしと言うわけにもいかないでしょうから、「窓」を開けたら、必ず閉めましょうね。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
0
被害がないといいのですが・・・・。
今年は寒さが厳しいと言うことだすが、毎日寒い日が続いています。
さすがに「師走」の冬将軍です。
先日、上京した時、JR山手線、有楽町駅から上野駅まで行こうと電車に乗りました。
3つシートの電車の後部に進んだところ、座席に座っていた女性が「どうぞ」と席を譲ってくれました。
正太郎は若いつもりでおりましたが、「ご老体」と見られてしまったか・・・「ありがとう」と言って座席に座りました。
女性は前の方の中頃まで行って、立っていました。
座って、顔を上げると、そこにしまっていなければならない「窓」が開いている光景がありました。
電車の中は適度な暖房が効いていますから、すぐ風邪をひくと言うこともないでしょうが、「窓」を開けたら、必ず閉めないと外に出た時、寒くて、風邪をひくかも知れないでしょうに・・・。
東京駅で男性は降りましたが、「窓」が開いたままですから、風邪をひかないようにとお祈りいたしました(笑)。
寒いからと言って「窓」を閉めっぱなしと言うわけにもいかないでしょうから、「窓」を開けたら、必ず閉めましょうね。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
ああ〜〜東京! 絵手紙
ああ〜〜東京!
http://smcb.jp/_photo_list?pic_album_id=2082019
昨日は−1℃に冷えた早朝家を出て、常磐高速道を走る高速バスで、上京しました。
大崎で「絵手紙展」を開催しているお友達を訪ねて・・・。
日曜日であったので首都高はガラガラ空きで、定刻に東京駅にバスがつきました。
少し早かったので、新宿までちょっと足をのばしましたが、
戻る時間を考えていなかった・・・オオミステーク。
駅を出ないで、そのままとんぼ帰りで大崎駅に降り立ちました。
絵手紙展の会場は混雑していました。
普通の絵手紙とは趣が違うと言うことを期待して出かけましたが、予想に違わず、とっても参考になりました。
お友達にもお会いしたり、お友達から沢山の先生方たちを紹介されたり、予定より1時間も多く会場にとどまってしまいました。
写真撮影が禁止されていましたので、会場の模様をお見せできないのは残念です。
この会場は以前は撮影については厳しくなかったのですが、数年前から禁止されました。
昼食を食べるために有楽町駅前にある食堂に出けましたが、11月26日に閉店になっていました。
駅前で都知事選挙のため「前副知事」が街頭演説のため車の上に立っているのを見ました。
しかし、国会議員の偉い人ではない人は、ビール瓶の箱の上で、演説していますが、偉い人の場合は車の上から、演説するものなのですね(笑)。
上野公園にある「東京国立博物館」で開かれている「中国王朝の至宝」展を見るため、候補者の演説は聞けませんでしたが・・・・。
聞いても正太郎には選挙権がないから(笑)。
上野は日曜日だったせいか、子ども連れの親子や若いカップルが多かったですね。
沢山の公孫樹も美しく色付いていました。
会津若松のフェアなどもありました。
寒かったせいか200円の「キノコ汁」をすすっている方が沢山おりました。
中国至宝展は中国五千年の悠久の流れを展示してあり、楽しみました。
正太郎は中国古代の王朝の物語がことのほか好きなのです。
中国人もたくさん来ていました。
中国人だからと言って、中国ではなかなか見られないでしょうから・・・
1500円は安かった・・。
ゆっくり見て回って、時計を見たら、帰りの高速バスの予約時間が残り少なくなっていました。
駆け足で上野駅まで戻り、東京駅、発車すれすれで乗り込みました(笑)。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
1
http://smcb.jp/_photo_list?pic_album_id=2082019
昨日は−1℃に冷えた早朝家を出て、常磐高速道を走る高速バスで、上京しました。
大崎で「絵手紙展」を開催しているお友達を訪ねて・・・。
日曜日であったので首都高はガラガラ空きで、定刻に東京駅にバスがつきました。
少し早かったので、新宿までちょっと足をのばしましたが、
戻る時間を考えていなかった・・・オオミステーク。
駅を出ないで、そのままとんぼ帰りで大崎駅に降り立ちました。
絵手紙展の会場は混雑していました。
普通の絵手紙とは趣が違うと言うことを期待して出かけましたが、予想に違わず、とっても参考になりました。
お友達にもお会いしたり、お友達から沢山の先生方たちを紹介されたり、予定より1時間も多く会場にとどまってしまいました。
写真撮影が禁止されていましたので、会場の模様をお見せできないのは残念です。
この会場は以前は撮影については厳しくなかったのですが、数年前から禁止されました。
昼食を食べるために有楽町駅前にある食堂に出けましたが、11月26日に閉店になっていました。
駅前で都知事選挙のため「前副知事」が街頭演説のため車の上に立っているのを見ました。
しかし、国会議員の偉い人ではない人は、ビール瓶の箱の上で、演説していますが、偉い人の場合は車の上から、演説するものなのですね(笑)。
上野公園にある「東京国立博物館」で開かれている「中国王朝の至宝」展を見るため、候補者の演説は聞けませんでしたが・・・・。
聞いても正太郎には選挙権がないから(笑)。
上野は日曜日だったせいか、子ども連れの親子や若いカップルが多かったですね。
沢山の公孫樹も美しく色付いていました。
会津若松のフェアなどもありました。
寒かったせいか200円の「キノコ汁」をすすっている方が沢山おりました。
中国至宝展は中国五千年の悠久の流れを展示してあり、楽しみました。
正太郎は中国古代の王朝の物語がことのほか好きなのです。
中国人もたくさん来ていました。
中国人だからと言って、中国ではなかなか見られないでしょうから・・・
1500円は安かった・・。
ゆっくり見て回って、時計を見たら、帰りの高速バスの予約時間が残り少なくなっていました。
駆け足で上野駅まで戻り、東京駅、発車すれすれで乗り込みました(笑)。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
ろうけつ染の年賀状・・・。 絵手紙
今日は今冬もっとも寒い一日でした。
山の方では初雪もあったようです。
朝8時30分から始まる生涯学習センターの三月絵手紙教室の場所確保に寒い中、出かけました。
先月は都合でいけなかったので、2月の教室の希望日の場所の確保ができませんでしたから・・・・。
今日は無事、希望日で希望の部屋が確保できました。
帰って来てから、あまり手をつけていなかった来年の「年賀状」を描き始めました。
今年は例年より大分遅れてしまっているので、少々焦らねば・・・・(笑)。
ろうけつ染めで描いてみました。
まだまだ改善しなければならない所もありますが、とりあえず挑戦しました。
明日は上京して、絵手紙展と博物館を回る予定ですが、寒いと言う天気予報・・・・ふぅぅぅ〜〜ブルブルブルかなぁ。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
1
山の方では初雪もあったようです。
朝8時30分から始まる生涯学習センターの三月絵手紙教室の場所確保に寒い中、出かけました。
先月は都合でいけなかったので、2月の教室の希望日の場所の確保ができませんでしたから・・・・。
今日は無事、希望日で希望の部屋が確保できました。
帰って来てから、あまり手をつけていなかった来年の「年賀状」を描き始めました。
今年は例年より大分遅れてしまっているので、少々焦らねば・・・・(笑)。
ろうけつ染めで描いてみました。
まだまだ改善しなければならない所もありますが、とりあえず挑戦しました。
明日は上京して、絵手紙展と博物館を回る予定ですが、寒いと言う天気予報・・・・ふぅぅぅ〜〜ブルブルブルかなぁ。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙