土用丑の日 絵手紙
今日は江戸時代偉い学者の平賀源内様が名付けた「土用丑の日」です。
100円回転すし店でも「うな重」を売っていました。
びっくりでした。


にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
0
100円回転すし店でも「うな重」を売っていました。
びっくりでした。


にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
青一色で描く暑中見舞い 絵手紙
10日くらい前から、夏風邪と仲良くなって、なかなか絶交できずにいます。
昨日は、午前中はものすごくあつかった。
午後は「一転にわかにかきくも〜〜〜りぃ・・」ベベベン。
激しい雨と稲光、雷鳴が頭のすってんぺんで炸裂していました。
そんな中で、遅れてしまった「暑中見舞い」を古くってあまり冷房の利かないエアコンを面倒見ながら、描いていました。
今回は遅れてしまったこともあり「一色」で描けば、工程が詰められるということで描きました。
私の絵手紙にときどき登場する「マンボー」「クジラ」をテーマに選びました。
色は「青」としました。
これから、あて名書きが残っています。
今日は午後から「老人ホーム」ですから、今夜がんばっぺ!!ということです。




にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
1
昨日は、午前中はものすごくあつかった。
午後は「一転にわかにかきくも〜〜〜りぃ・・」ベベベン。
激しい雨と稲光、雷鳴が頭のすってんぺんで炸裂していました。
そんな中で、遅れてしまった「暑中見舞い」を古くってあまり冷房の利かないエアコンを面倒見ながら、描いていました。
今回は遅れてしまったこともあり「一色」で描けば、工程が詰められるということで描きました。
私の絵手紙にときどき登場する「マンボー」「クジラ」をテーマに選びました。
色は「青」としました。
これから、あて名書きが残っています。
今日は午後から「老人ホーム」ですから、今夜がんばっぺ!!ということです。




にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
孫の誕生日・・・・・・・ 絵手紙
今日は5人の孫の末っ子が誕生日。
高校2年・・セブンティーンとなりました。
夏休みでもほとんど家におりません。
部活(サッカー)、課外授業(学校で無料で課外授業をしています)。
文化祭でバンド演奏をやることになってしまい、ドラムの練習もしています。
ドラム一式自宅に積み上げられていましたが、久しぶりで組み立てられ、ドラムもうれしそうです。
今夜は「焼肉」でした。
あいにく風邪が治りきっていないので、アルコールなしでした。
孫は特別扱いで、ステーキでした。


にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
1
高校2年・・セブンティーンとなりました。
夏休みでもほとんど家におりません。
部活(サッカー)、課外授業(学校で無料で課外授業をしています)。
文化祭でバンド演奏をやることになってしまい、ドラムの練習もしています。
ドラム一式自宅に積み上げられていましたが、久しぶりで組み立てられ、ドラムもうれしそうです。
今夜は「焼肉」でした。
あいにく風邪が治りきっていないので、アルコールなしでした。
孫は特別扱いで、ステーキでした。


にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
今日も暑いなぁ・・・・。 絵手紙
風邪がなかなか治らない。
もう1週間もたつのに、咳が止まらない。
医者で処方された薬をまじめに飲んでいるのになぁ・・・。
暑中見舞いもなかなか手につかない。
それにしても暑い・・・。
越後名物民芸品「三角達磨」(起き上がり小法師)




にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
0
もう1週間もたつのに、咳が止まらない。
医者で処方された薬をまじめに飲んでいるのになぁ・・・。
暑中見舞いもなかなか手につかない。
それにしても暑い・・・。
越後名物民芸品「三角達磨」(起き上がり小法師)




にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
悩ましい・・・・・ 絵手紙
変わったスタイルの大根が届きました。
なんとも悩ましい・・・。
はがきを2枚セロテープでつないで描きました。



にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
1
なんとも悩ましい・・・。
はがきを2枚セロテープでつないで描きました。



にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
読み直したら脱字ばかり・・・・。 絵手紙
しばらくぶりで巻紙(長さ1m)を描きましたが、読み直したら、脱字の多いこと・・・・。
やっぱり老眼をかけないとダメでしょうかね。
一日を振り返って、今日一日を感謝して、ありがとうございますと合掌して、安らかな眠りについて行く・・・。


にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
0
やっぱり老眼をかけないとダメでしょうかね。
一日を振り返って、今日一日を感謝して、ありがとうございますと合掌して、安らかな眠りについて行く・・・。


にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
桃が届きました。 絵手紙
おいしそうな桃。
届きました。
水曜日にも絵手紙教室の生徒から、桃をいただいた。
今年は「桃」の当たり年なのかなぁ・・・・・・。
お礼に「桃」を描かなきゃいけませんよね。


にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
0
届きました。
水曜日にも絵手紙教室の生徒から、桃をいただいた。
今年は「桃」の当たり年なのかなぁ・・・・・・。
お礼に「桃」を描かなきゃいけませんよね。


にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
Hypericum(ヒペリカム) 絵手紙
花言葉 「きらめき」「悲しみは続かない」
誕生花 8月27日
花は梅の花に似て、花弁や長いおしべははかなく散ってゆくけれど、めしべがすぐに可愛い実を用意してくれるので「悲しみは続かない」という花ことばが生まれたのかもしれません。
ヒペリカムの名前の由来は、祭典で悪魔よけの像の上に置かれたことから、ギリシャ語「像の上に」からだそうです。
実と花が同時に長く楽しめる花です。
老人ホームのお手本として描きましたが、老人ホームの玄関に鉢植えがあり、花も実もたくさんつけていました。
花が散って、淡い緑の実から、黄色、ピンク、そして赤くなります。
花屋さんで1本100円くらいで売っています。
手軽なモデルさんでもあります。




にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
0
誕生花 8月27日
花は梅の花に似て、花弁や長いおしべははかなく散ってゆくけれど、めしべがすぐに可愛い実を用意してくれるので「悲しみは続かない」という花ことばが生まれたのかもしれません。
ヒペリカムの名前の由来は、祭典で悪魔よけの像の上に置かれたことから、ギリシャ語「像の上に」からだそうです。
実と花が同時に長く楽しめる花です。
老人ホームのお手本として描きましたが、老人ホームの玄関に鉢植えがあり、花も実もたくさんつけていました。
花が散って、淡い緑の実から、黄色、ピンク、そして赤くなります。
花屋さんで1本100円くらいで売っています。
手軽なモデルさんでもあります。




にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
ヤマモモ、トマト・・・・ベジタリアン 絵手紙
オッカナイ様の妹の菜園から、たくさんの野菜が届きました。
最近は毎週、色々な野菜が届きます。
食べきれないので、オッカナイ様は親しい友人にもおすそ分けしているようです。
今回は「ヤマモモ」。
完熟ですので、生のままいただいたり、ジャムに加工しました。たくさんできたので、冷凍庫保管です。
ヨーグルトと和えて食べるのが一番好きです。
トマトは色々な種類が段ボール箱にいっぱい・・・。
トマトは朝昼晩食べますので、誰にもあげな〜〜〜いのです。
トオミギ(トウモロコシ)・・・子供のころはそう呼んでいましたので、ついその名が出てしまいます。
取り立ては、生でも甘くっておいしいのです。
オーブンでさっと焦げ目をつけて、そぎ落として、生姜醤油、ワサビ醤油で食べます。
冷酒、焼酎、ビールどれにでも合います。
ナスも色々な種類が入っていました。
特大の米ナス・・・・これは16日の絵手紙教室に教材として持っていこうかなと思っています。
しばらくは「ベジタリアン」です(笑い)。

ヤマモモ

トマト

トオミギ

にほんブログ村

にほんブログ村http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
0
最近は毎週、色々な野菜が届きます。
食べきれないので、オッカナイ様は親しい友人にもおすそ分けしているようです。
今回は「ヤマモモ」。
完熟ですので、生のままいただいたり、ジャムに加工しました。たくさんできたので、冷凍庫保管です。
ヨーグルトと和えて食べるのが一番好きです。
トマトは色々な種類が段ボール箱にいっぱい・・・。
トマトは朝昼晩食べますので、誰にもあげな〜〜〜いのです。
トオミギ(トウモロコシ)・・・子供のころはそう呼んでいましたので、ついその名が出てしまいます。
取り立ては、生でも甘くっておいしいのです。
オーブンでさっと焦げ目をつけて、そぎ落として、生姜醤油、ワサビ醤油で食べます。
冷酒、焼酎、ビールどれにでも合います。
ナスも色々な種類が入っていました。
特大の米ナス・・・・これは16日の絵手紙教室に教材として持っていこうかなと思っています。
しばらくは「ベジタリアン」です(笑い)。

ヤマモモ

トマト

トオミギ

にほんブログ村

にほんブログ村http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
ルドベキア 絵手紙
今、あちこちで見かける「ルドベキア」。
日本名は「オオハンゴンソウ」というそうです。
牧草の種にまぎれて、北アメリカから渡ってきて、日本各地で野生化して、空き地、道路沿いなどでごく普通に見ることができます。
花言葉は「公平」「活発」・・・・。
9月27日生まれの方の「誕生花」。
ひまわりにて、秋まで元気いっぱいに咲いています。
描きやすから、絵手紙にはいつも登場しています。



にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
0
日本名は「オオハンゴンソウ」というそうです。
牧草の種にまぎれて、北アメリカから渡ってきて、日本各地で野生化して、空き地、道路沿いなどでごく普通に見ることができます。
花言葉は「公平」「活発」・・・・。
9月27日生まれの方の「誕生花」。
ひまわりにて、秋まで元気いっぱいに咲いています。
描きやすから、絵手紙にはいつも登場しています。




にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
しじみ貝人形 絵手紙
昔から、貝の上に布を張って、それを張り合わせて、「しじみ貝人形」が作られています。
私が子供のころ、母も作っていました。
細かい作業を根気良くしてました。
着物の端切れがミカン箱にたくさん入っていました。
洗ってからご飯粒から糊を作り、貼り板に貼って、アイロン代わりにピンとした端切れに仕上げます。
その作業は私の仕事でした。
こんなしじみ貝の人形を描いてみました。
数日のうちに、海外に旅立ってしまいますが・・・。
しじみの代わりに、アサリやハマグリなどもありますね。



にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
0
私が子供のころ、母も作っていました。
細かい作業を根気良くしてました。
着物の端切れがミカン箱にたくさん入っていました。
洗ってからご飯粒から糊を作り、貼り板に貼って、アイロン代わりにピンとした端切れに仕上げます。
その作業は私の仕事でした。
こんなしじみ貝の人形を描いてみました。
数日のうちに、海外に旅立ってしまいますが・・・。
しじみの代わりに、アサリやハマグリなどもありますね。



にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
花うさぎ 絵手紙
色々な職業で「花うさぎ」という名のお店があります。
花うさぎは桃の節句にわき役として、登場してきましたが、最近は手芸の主役になりつつあるようです。


にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
0
花うさぎは桃の節句にわき役として、登場してきましたが、最近は手芸の主役になりつつあるようです。


にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
恐れ入谷の鬼子母神・・。 絵手紙
安産、子育ての守り神として、広く進行されている「鬼子母神」。
東京・入谷の鬼子母神は江戸時代から信仰され、繁盛しているお寺です。
鬼神王の妻で500人とも1000人ともいわれる子供があったが、性格は凶暴で、毎日都から子供をさらってきて食べていたという。
さらわれた子供の親たちの嘆きと悲しみを知った「釈迦」は懲らしめのため、末っ子を隠してしまった。
鬼女は気が狂わんばかりとなり、世界中を7日も探し回ったが分からない。
ついに釈迦に助けを求めた。
釈迦は「たくさんの子供のなかの一人のことでそんなに悲しんでいるではないか。かけがえのない子供の命を奪われた母の悲しみはどんなものだかわかったか」と諭した。
それからは心を悔い改め、世界の子供を守っていくと釈迦に誓ったという。
鬼のような形相の鬼子母神の像もありますが、子供を抱いた優しい顔の像もあります。
優しい顔の方を描きました。


にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
0
東京・入谷の鬼子母神は江戸時代から信仰され、繁盛しているお寺です。
鬼神王の妻で500人とも1000人ともいわれる子供があったが、性格は凶暴で、毎日都から子供をさらってきて食べていたという。
さらわれた子供の親たちの嘆きと悲しみを知った「釈迦」は懲らしめのため、末っ子を隠してしまった。
鬼女は気が狂わんばかりとなり、世界中を7日も探し回ったが分からない。
ついに釈迦に助けを求めた。
釈迦は「たくさんの子供のなかの一人のことでそんなに悲しんでいるではないか。かけがえのない子供の命を奪われた母の悲しみはどんなものだかわかったか」と諭した。
それからは心を悔い改め、世界の子供を守っていくと釈迦に誓ったという。
鬼のような形相の鬼子母神の像もありますが、子供を抱いた優しい顔の像もあります。
優しい顔の方を描きました。


にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
絵手紙展準備・・・。 絵手紙
今日もはっきりしない天候。
雨も午後からは霧雨みたいに、さやさやと降って、それが意外と濡れてしまうのです。
10月に行う教室の絵手紙展の準備にそろそろ入ります。
絵手紙を展示するときに使う「台紙」のカット図を描いて、カットして納入してもらうために、注文にジョイフル本田に出かけました。
ジョイフル本田でカットしてもらうと有料になります。
カットする枚数が多いので、金額が大きくなって、教室の皆さんにご負担を掛けてしまいます。
工場でカットしてもらい、納入していただいたものを購入すると「無料」なのです。
今年は昨年、私の個展の時使用した「台紙」を流用しますので、かなり金額が節約できます。
私の寄付です(笑い)。
今日からサマージャンボ宝くじ「前後賞ともで6億円」だそうです。
此処は毎回1等賞と前後賞の大当たりが出る売り場ということで、長い行列ができます。
午前中はきっと縁起を担いで早い時間から並んだ人もいたでしょう。
私が通った時はまばらでした。
和服の「ミス宝くじ」もおりましたよ。
私は懐不如意で素通りしました(笑い)。


にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
0
雨も午後からは霧雨みたいに、さやさやと降って、それが意外と濡れてしまうのです。
10月に行う教室の絵手紙展の準備にそろそろ入ります。
絵手紙を展示するときに使う「台紙」のカット図を描いて、カットして納入してもらうために、注文にジョイフル本田に出かけました。
ジョイフル本田でカットしてもらうと有料になります。
カットする枚数が多いので、金額が大きくなって、教室の皆さんにご負担を掛けてしまいます。
工場でカットしてもらい、納入していただいたものを購入すると「無料」なのです。
今年は昨年、私の個展の時使用した「台紙」を流用しますので、かなり金額が節約できます。
私の寄付です(笑い)。
今日からサマージャンボ宝くじ「前後賞ともで6億円」だそうです。
此処は毎回1等賞と前後賞の大当たりが出る売り場ということで、長い行列ができます。
午前中はきっと縁起を担いで早い時間から並んだ人もいたでしょう。
私が通った時はまばらでした。
和服の「ミス宝くじ」もおりましたよ。
私は懐不如意で素通りしました(笑い)。


にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙
着物をリフォーム 絵手紙
街中で着物を和風的洋服?にリフォーム、アレンジしたものを着て歩いている女性の方を見かけます。
数年前に初詣の時、打ちかけのド派手なスタジアムジャンパー風にリフォームした物を着ていた女性に出会ったことがありました。
このときはびっくりしました。
最近もド派手な着物(打ちかけと思いますが)をリフォームした和風洋服(ちょっと変ないい方かなぁ)を着ていたおばさんに出会いました。
イメージだけいただいて、勝手に描きました。


にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn
0
数年前に初詣の時、打ちかけのド派手なスタジアムジャンパー風にリフォームした物を着ていた女性に出会ったことがありました。
このときはびっくりしました。
最近もド派手な着物(打ちかけと思いますが)をリフォームした和風洋服(ちょっと変ないい方かなぁ)を着ていたおばさんに出会いました。
イメージだけいただいて、勝手に描きました。


にほんブログ村

にほんブログ村
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/bgxmodl7vjqn

タグ: 絵手紙