2018/3/29
発会式が大分合同新聞に 議員日記
平成30年3月29日
https://www.youtube.com/watch?v=39a1zXtkqf4&t=3208s
今朝の大分合同新聞。
早速昨夜の「東・納持の環境を守る会」の発会式のことが。
さあ、これからが正念場だ。
0
https://www.youtube.com/watch?v=39a1zXtkqf4&t=3208s
今朝の大分合同新聞。
早速昨夜の「東・納持の環境を守る会」の発会式のことが。
さあ、これからが正念場だ。


2018/3/29
東・納持の環境を守る会の発会式 議員日記
平成30年3月28日
https://www.youtube.com/watch?v=39a1zXtkqf4&t=3237s
今夜は院内町で行われた「東・納持の環境を守る会」の発会式に議員として参加しています。
20年にわたり養豚場からの汚水垂れ流しや悪臭などの被害を受けた周辺住民の苦しみをたくさんお聞きしました。
私も微力ながら、解決策を図って参りたいと考えています。



0
https://www.youtube.com/watch?v=39a1zXtkqf4&t=3237s
今夜は院内町で行われた「東・納持の環境を守る会」の発会式に議員として参加しています。
20年にわたり養豚場からの汚水垂れ流しや悪臭などの被害を受けた周辺住民の苦しみをたくさんお聞きしました。
私も微力ながら、解決策を図って参りたいと考えています。





2018/3/20
いよいよ環境を守る会発会! 議会での舌鋒・筆鋒!
平成30年3月20日
https://www.youtube.com/watch?v=39a1zXtkqf4
今日の毎日新聞。
院内町の養豚場の土砂流出被害や悪臭等の被害を何とかしようと東・納持地区がまとまって「環境を守る会」を設立することになりました。
発会式は3月28日。
私も長年苦しんできた皆さんの思いを少しでも改善させていきたいと思っています。
皆さんも応援してくださいね。
0
https://www.youtube.com/watch?v=39a1zXtkqf4
今日の毎日新聞。
院内町の養豚場の土砂流出被害や悪臭等の被害を何とかしようと東・納持地区がまとまって「環境を守る会」を設立することになりました。
発会式は3月28日。
私も長年苦しんできた皆さんの思いを少しでも改善させていきたいと思っています。
皆さんも応援してくださいね。


2018/3/9
宇佐・高田・国東広域ごみ処理白紙 議会での舌鋒・筆鋒!
平成30年3月9日
去る2月19日の宇佐・高田・国東事務組合は昨日午後2時から議会が開催され、設計建設に伴う落札業者との契約締結案が提案されました。
が、私は 以下の点で反対の立場で一般質問と討論を行いました。
@規模の問題、A価格の問題、B疑惑が十分解明されていない問題、C1者入札の弊害が如実に現れている問題、Dこれが最も重要な反対理由ですが、この議案提出に対し、広域事務組合運営の最低限の基本である正副管理者の合意がないこと。
結果はおかげさまで9:2で否決されました。
この問題で昨日3月8日に大分合同新聞が夕刊で特集を組んでいましたのでアップします。
この記事は維持費がかさむことが前面に出ていますが、私は疑惑の一者入札の問題や正副管理者の合意もないまま多額の契約案件を議会へ提出すること自体無責任と考えます。
0
去る2月19日の宇佐・高田・国東事務組合は昨日午後2時から議会が開催され、設計建設に伴う落札業者との契約締結案が提案されました。
が、私は 以下の点で反対の立場で一般質問と討論を行いました。
@規模の問題、A価格の問題、B疑惑が十分解明されていない問題、C1者入札の弊害が如実に現れている問題、Dこれが最も重要な反対理由ですが、この議案提出に対し、広域事務組合運営の最低限の基本である正副管理者の合意がないこと。
結果はおかげさまで9:2で否決されました。
この問題で昨日3月8日に大分合同新聞が夕刊で特集を組んでいましたのでアップします。
この記事は維持費がかさむことが前面に出ていますが、私は疑惑の一者入札の問題や正副管理者の合意もないまま多額の契約案件を議会へ提出すること自体無責任と考えます。


2018/3/9
宇佐・養豚場悪臭問題 汚水の自主検査指導 議会での舌鋒・筆鋒!
平成30年3月9日
https://www.youtube.com/watch?v=39a1zXtkqf4
今日の毎日新聞と大分合同新聞。
3月5日行った私の一般質問を受けて、少し山が動き始めました。
10数年前、汚水や臭気の問題が起こり、反対運動があったやに聞いていますが、個人がばらばらの動きで失敗したと聞いています。
今回はこの養豚場の周辺3地区がまとまって反対運動を行っていこうということになりました。
やはり、地域住民の団結がこうした問題の大きなパワーになることを改めて確認しました。
私も乗り掛かった舟。最後まで地域住民と闘い、これまで一切聞く耳持たなかった業者に歩み寄らせ改善させてまいります。
皆さんも応援してくださいね。

1
https://www.youtube.com/watch?v=39a1zXtkqf4
今日の毎日新聞と大分合同新聞。
3月5日行った私の一般質問を受けて、少し山が動き始めました。
10数年前、汚水や臭気の問題が起こり、反対運動があったやに聞いていますが、個人がばらばらの動きで失敗したと聞いています。
今回はこの養豚場の周辺3地区がまとまって反対運動を行っていこうということになりました。
やはり、地域住民の団結がこうした問題の大きなパワーになることを改めて確認しました。
私も乗り掛かった舟。最後まで地域住民と闘い、これまで一切聞く耳持たなかった業者に歩み寄らせ改善させてまいります。
皆さんも応援してくださいね。


