2018/10/22
油断も隙もありゃしない! 議員日記
平成30年10月22日
8月25日に行われた宇佐市新市庁舎見学会。
まさかKYBの免震装置データ改ざんされたオイルダンパーが導入される予定だったとは。
油断もスキもありゃしない。
技術大国ニッポンのブランドが音を立てて崩れようとしている。
※オイルダンパーはイメージです。










0
8月25日に行われた宇佐市新市庁舎見学会。
まさかKYBの免震装置データ改ざんされたオイルダンパーが導入される予定だったとは。
油断もスキもありゃしない。
技術大国ニッポンのブランドが音を立てて崩れようとしている。
※オイルダンパーはイメージです。












2018/10/20
宇佐の養豚場巡り新たな紛争 議会での舌鋒・筆鋒!
平成30年10月20日
https://www.youtube.com/watch?v=QDkjongG-m8
(平成30年9月議会一般質問)
https://www.youtube.com/watch?v=iNtAoYIhfks&t=34s
(平成30年6月議会一般質問)
https://www.youtube.com/watch?v=39a1zXtkqf4&t=3230s
(平成30年3月議会一般質問)
本日の毎日新聞。
「宇佐の養豚場巡り新たな紛争」「地域住民との対立激化へ」「農道脇にブロック 一時トラック不通」「警察出動のトラブルに」の見出しが躍り、大きな記事が。
記事の最後の部分に「養豚場には農道を通らなければ大型車両は通行できない」とあるが、この部分は誤りで、本来、養豚場へ行く道は別にあるのだが、養豚場は今回ブロックを築いた人の土地を農道に取り込んで使用しているというのが真相だといわれている。
いずれにしても、業者と地域住民が一触即発状態となっている今の状況は、長年もつれにもつれさせてきた宇佐市のリーダーシップのなさが最大原因だと思う。
1
https://www.youtube.com/watch?v=QDkjongG-m8
(平成30年9月議会一般質問)
https://www.youtube.com/watch?v=iNtAoYIhfks&t=34s
(平成30年6月議会一般質問)
https://www.youtube.com/watch?v=39a1zXtkqf4&t=3230s
(平成30年3月議会一般質問)
本日の毎日新聞。
「宇佐の養豚場巡り新たな紛争」「地域住民との対立激化へ」「農道脇にブロック 一時トラック不通」「警察出動のトラブルに」の見出しが躍り、大きな記事が。
記事の最後の部分に「養豚場には農道を通らなければ大型車両は通行できない」とあるが、この部分は誤りで、本来、養豚場へ行く道は別にあるのだが、養豚場は今回ブロックを築いた人の土地を農道に取り込んで使用しているというのが真相だといわれている。
いずれにしても、業者と地域住民が一触即発状態となっている今の状況は、長年もつれにもつれさせてきた宇佐市のリーダーシップのなさが最大原因だと思う。


2018/10/18
KYB免震装置設置予定 宇佐市新庁舎も影響 議員日記
平成30年10月18日
今日の西日本新聞によると油圧機器メーカーKYBによる免震・制振装置の性能検査記録データ改ざん問題で、2019年10月完成予定の新庁舎に同社の免震装置を設置予定だった宇佐市は17日、市職員が確認作業などに追われたという。
宇佐市は今年度、安心院支所庁舎が2回の不落札の後、1億2千万円を上積みし3回目でようやく落札したり、9月6日も平和ミュージアム(仮称)の入札不調があったばかり。
「一体どうなっているんだ!」との市民の声も聞こえてきそうだが、今回の免震装置は業者に納入済みだがまだ設置していないとかで、ま、不幸中の幸いというべきか。
いずれにしても工事計画に影響が出ないようにしてもらいたいものだ。
0
今日の西日本新聞によると油圧機器メーカーKYBによる免震・制振装置の性能検査記録データ改ざん問題で、2019年10月完成予定の新庁舎に同社の免震装置を設置予定だった宇佐市は17日、市職員が確認作業などに追われたという。
宇佐市は今年度、安心院支所庁舎が2回の不落札の後、1億2千万円を上積みし3回目でようやく落札したり、9月6日も平和ミュージアム(仮称)の入札不調があったばかり。
「一体どうなっているんだ!」との市民の声も聞こえてきそうだが、今回の免震装置は業者に納入済みだがまだ設置していないとかで、ま、不幸中の幸いというべきか。
いずれにしても工事計画に影響が出ないようにしてもらいたいものだ。


2018/10/18
養豚場環境問題、県、宇佐市で説明会 議会での舌鋒・筆鋒!
平成30年10月18日
https://www.youtube.com/watch?v=QDkjongG-m8
(平成30年9月議会一般質問)
https://www.youtube.com/watch?v=iNtAoYIhfks&t=34s
(平成30年6月議会一般質問)
https://www.youtube.com/watch?v=39a1zXtkqf4&t=3230s
(平成30年3月議会一般質問)
今日の西日本新聞。
昨日行われた院内町の養豚場環境問題で県が「東・納持の環境を守る会」メンバーへの説明会を行った記事が。
私もこの説明会に参加していたのだが、県は水質検査を来年度以降も継続する方針を説明。
また現場近くに堆積している黒い土砂は養豚場からの汚泥とみられ、産業廃棄物として撤去する方向で業者と協議する考えも明らかにした。
0
https://www.youtube.com/watch?v=QDkjongG-m8
(平成30年9月議会一般質問)
https://www.youtube.com/watch?v=iNtAoYIhfks&t=34s
(平成30年6月議会一般質問)
https://www.youtube.com/watch?v=39a1zXtkqf4&t=3230s
(平成30年3月議会一般質問)
今日の西日本新聞。
昨日行われた院内町の養豚場環境問題で県が「東・納持の環境を守る会」メンバーへの説明会を行った記事が。
私もこの説明会に参加していたのだが、県は水質検査を来年度以降も継続する方針を説明。
また現場近くに堆積している黒い土砂は養豚場からの汚泥とみられ、産業廃棄物として撤去する方向で業者と協議する考えも明らかにした。


2018/10/14
巨大ITに切り込む公取 議員日記
平成30年10月13日
かって会計検査院が「IT調達の闇」ということで、それまで国や地方公共団体のIT関連の入札を全て随意契約で行なっていることに対して警鐘を鳴らしたことがある。
私もそれを受けて、市議会の一般質問でこの問題を指摘した。
その三ヶ月後の議会で戸籍電算化システムの随意契約による契約案件が上程された。
私の所属する総務委員会が付託委員会になり、私は委員会のメンバーを説得し、この議案を否決、その後、執行部はこの議案を取り下げた。
そして競争入札に切り替え、開札。結果的に同じ業者が6000万円低い金額で落札した。
今日の読売新聞に「巨大ITに切り込む公取」の見出しで記事が。
不透明さ解明 強制調査視野、年明けに取引実態調査とのこと。
遅きに失した感はなきにしもあらずだが、世界的にみて携帯電話料金の暴利を貪っている実態等国民のために大いに頑張っていただきたいものだ。
0
かって会計検査院が「IT調達の闇」ということで、それまで国や地方公共団体のIT関連の入札を全て随意契約で行なっていることに対して警鐘を鳴らしたことがある。
私もそれを受けて、市議会の一般質問でこの問題を指摘した。
その三ヶ月後の議会で戸籍電算化システムの随意契約による契約案件が上程された。
私の所属する総務委員会が付託委員会になり、私は委員会のメンバーを説得し、この議案を否決、その後、執行部はこの議案を取り下げた。
そして競争入札に切り替え、開札。結果的に同じ業者が6000万円低い金額で落札した。
今日の読売新聞に「巨大ITに切り込む公取」の見出しで記事が。
不透明さ解明 強制調査視野、年明けに取引実態調査とのこと。
遅きに失した感はなきにしもあらずだが、世界的にみて携帯電話料金の暴利を貪っている実態等国民のために大いに頑張っていただきたいものだ。

