2021/10/23
村八分事件と中山間地域等直接支払制度の問題 議会での舌鋒・筆鋒!
令和3年10月23日
https://www.youtube.com/watch?v=mfIx5YG_Ecs
宇佐市議会の9月定例会一般質問で、宇佐市で起こった「村八分事件」と「中山間地域等直接支払制度」の問題を追及しました。
宇佐市だけではないと思いますが、この制度の問題点、運用主体である地方自治体のチェックの杜撰さが分かります。
それにしても宇佐市の執行部の答弁のいい加減さ。
思い出したら、また腹が立ってきた。
さて画像は一昨日、昨日に引き続き本日掲載されていた大分合同新聞です。タイトルは「移住者と地域と」<下>。
なお、宇佐市の村八分事件や中山間等直接支払制度問題に関心がおありの方は、是非、私の行った9月定例会の一般質問<YouTube(一番上のURL)>をご覧下さい。
0
https://www.youtube.com/watch?v=mfIx5YG_Ecs
宇佐市議会の9月定例会一般質問で、宇佐市で起こった「村八分事件」と「中山間地域等直接支払制度」の問題を追及しました。
宇佐市だけではないと思いますが、この制度の問題点、運用主体である地方自治体のチェックの杜撰さが分かります。
それにしても宇佐市の執行部の答弁のいい加減さ。
思い出したら、また腹が立ってきた。
さて画像は一昨日、昨日に引き続き本日掲載されていた大分合同新聞です。タイトルは「移住者と地域と」<下>。
なお、宇佐市の村八分事件や中山間等直接支払制度問題に関心がおありの方は、是非、私の行った9月定例会の一般質問<YouTube(一番上のURL)>をご覧下さい。


2021/10/22
村八分事件と中山間地域等直接支払制度の問題 議会での舌鋒・筆鋒!
令和3年10月22日
https://www.youtube.com/watch?v=mfIx5YG_Ecs
宇佐市議会の9月定例会一般質問で、宇佐市で起こった「村八分事件」と「中山間地域等直接支払制度」の問題を追及しました。
宇佐市だけではないと思いますが、この制度の問題点、運用主体である地方自治体のチェックの杜撰さが分かります。
それにしても宇佐市の執行部の答弁のいい加減さ。
思い出したら、また腹が立ってきた。
さて画像は昨日に引き続き本日掲載されていた大分合同新聞です。タイトルは「移住者と地域と」<中>。
なお、宇佐市の村八分事件や中山間等直接支払制度問題に関心がおありの方は、是非、私の行った9月定例会の一般質問<YouTube(一番上のURL)>をご覧下さい。
0
https://www.youtube.com/watch?v=mfIx5YG_Ecs
宇佐市議会の9月定例会一般質問で、宇佐市で起こった「村八分事件」と「中山間地域等直接支払制度」の問題を追及しました。
宇佐市だけではないと思いますが、この制度の問題点、運用主体である地方自治体のチェックの杜撰さが分かります。
それにしても宇佐市の執行部の答弁のいい加減さ。
思い出したら、また腹が立ってきた。
さて画像は昨日に引き続き本日掲載されていた大分合同新聞です。タイトルは「移住者と地域と」<中>。
なお、宇佐市の村八分事件や中山間等直接支払制度問題に関心がおありの方は、是非、私の行った9月定例会の一般質問<YouTube(一番上のURL)>をご覧下さい。


2021/10/21
村八分事件と中山間地域等直接支払制度の問題 議会での舌鋒・筆鋒!
令和3年10月21日
https://www.youtube.com/watch?v=mfIx5YG_Ecs
宇佐市議会の9月定例会一般質問で、宇佐市で起こった「村八分事件」と「中山間地域等直接支払制度」の問題を追及しました。
宇佐市だけではないと思いますが、この制度の問題点、運用主体である地方自治体のチェックの杜撰さが分かります。
それにしても宇佐市の執行部の答弁のいい加減さ。
思い出したら、また腹が立ってきた。
さて画像は今日の大分合同新聞です。タイトルは「移住者と地域と」<上>。
関心がおありの方は、是非、YouTube(一番上のURL)でご覧下さい。
0
https://www.youtube.com/watch?v=mfIx5YG_Ecs
宇佐市議会の9月定例会一般質問で、宇佐市で起こった「村八分事件」と「中山間地域等直接支払制度」の問題を追及しました。
宇佐市だけではないと思いますが、この制度の問題点、運用主体である地方自治体のチェックの杜撰さが分かります。
それにしても宇佐市の執行部の答弁のいい加減さ。
思い出したら、また腹が立ってきた。
さて画像は今日の大分合同新聞です。タイトルは「移住者と地域と」<上>。
関心がおありの方は、是非、YouTube(一番上のURL)でご覧下さい。


2019/11/21
ごみ焼却場、24年度に供用開始 議会での舌鋒・筆鋒!
令和元年11月21日
昨年2月の定例会で正副管理者の意見の合意ができず、9対2で否決されたごみ焼却場の契約案件。
その後も、ごみ焼却場の計画で、主要8項目のうち7項目が正副管理者で一致してしておりませんでした。
ところで昨日行われた宇佐・高田・国東広域事務組合議会での私の一般質問に対する管理者・事務局の答弁によりますと、この度8項目が大筋合意できたとのことです。
このまま行けば、24年度に供用開始となります。
めでたし、めでたし。

朝日新聞

毎日新聞

大分合同新聞
0
昨年2月の定例会で正副管理者の意見の合意ができず、9対2で否決されたごみ焼却場の契約案件。
その後も、ごみ焼却場の計画で、主要8項目のうち7項目が正副管理者で一致してしておりませんでした。
ところで昨日行われた宇佐・高田・国東広域事務組合議会での私の一般質問に対する管理者・事務局の答弁によりますと、この度8項目が大筋合意できたとのことです。
このまま行けば、24年度に供用開始となります。
めでたし、めでたし。

朝日新聞

毎日新聞

大分合同新聞

2019/6/29
今日の毎日新聞 議会での舌鋒・筆鋒!
令和元年6月29日
令和元年6月定例会一般質問その5
https://www.youtube.com/watch?v=bp2d6Dpm8Kg
令和元年6月29日付の毎日新聞。
先日一般質問で保存を訴えた小部遺跡の件が大きく紹介されています。
興味のある方は、ネット中継で是非ご覧ください。
なお、7月30日午後2時から市民向けの現地説明会があるそうです。ご興味のある方は是非どうぞ。

0
令和元年6月定例会一般質問その5
https://www.youtube.com/watch?v=bp2d6Dpm8Kg
令和元年6月29日付の毎日新聞。
先日一般質問で保存を訴えた小部遺跡の件が大きく紹介されています。
興味のある方は、ネット中継で是非ご覧ください。
なお、7月30日午後2時から市民向けの現地説明会があるそうです。ご興味のある方は是非どうぞ。

