2011/7/3
花の名前を教えてください! はなまるコーナー
近所の庭に咲いていた花です。毎年この時期になると美しい姿を見せてくれます。
ブロック塀越しですが、デジカメでパチリ!
でも無粋な私は花の名前を知りません。誰か花の名前を教えてください。

1
ブロック塀越しですが、デジカメでパチリ!

でも無粋な私は花の名前を知りません。誰か花の名前を教えてください。




2010/10/19
秋明菊とホトトギス はなまるコーナー
秋明菊とホトトギス

中央の紫色の花が秋明菊。秋に菊に似た花を咲かせるところからこの名前がついたといわれている。中国原産。
下の左に咲いているのがホトトギス。花びらの班紋がホトトギスの胸毛の班紋に似ていることから名づけられたという。
0

中央の紫色の花が秋明菊。秋に菊に似た花を咲かせるところからこの名前がついたといわれている。中国原産。
下の左に咲いているのがホトトギス。花びらの班紋がホトトギスの胸毛の班紋に似ていることから名づけられたという。

2010/8/12
ミソハギ はなまるコーナー

中央の青い花がジュランタン。葉っぱはヤブミョウガです。左に延びた紫の花がミソハギです。茶花は一つ一つを見ても際立たないが、トータルで見ると凄い力を感じますね。個性よりチーム力。日本人的ですね。
※金子みすずの詩に中に「みそはぎ」があります。
ながれの岸のみそはぎは、誰も知らない花でした。
ながれの水ははるばると、とおくの海へゆきました。
大きな、大きな、大海で、小さな、小さな、一しづく、
誰も、知らないみそはぎを、いつもおもって居りました。
それは、さみしいみそはぎの、花からこぼれた露でした。

2010/7/28
ジェランタ はなまるコーナー
2010/6/16
下野 (しもつけ) はなまるコーナー

中央のピンク色の花。わが国をはじめ、朝鮮半島や中国にも分布。山地の日当たりの良い岩礫地などに生え、高さは1メートルほどになる。
5月から8月ごろ、本年枝の先端に複散房花序をつけ、小さな花をいっぱいに咲かせる。花色はふつう淡い紅色だが、濃紅色や白色などもあるとか。
和名は、下野の国(栃木県)に多いから名付けられたという説と花の咲くようすが霜の降りたさまに似ていることからつけられたという説がある。
