2016/4/15
リメ缶と網ハンギングW.S.のご案内 その他ワークショップ
春真っ盛り!
気分もウキウクする季節ですね♪
さて、今回ご案内するW.S.は、
大好評シリーズ mamakukuru さんの「リメ缶」W.S.です!!
お庭をヴィンテージ風ガーデンに☆
『1から作るリメ缶バックと網ハンキング』

空き缶を使ってリメ缶バックを1から作り、お好きな多肉植物を選んで寄せ植えを行います。
今回は網ハンキングも一緒に作っちゃいます💡
初めての方でも、ちょっとしたコツでヴィンテージ感を出すことができます。
ペイント材は何種類かご用意いたしますので、お好きな色に合わせて当日お選びいただけます。

◎日時:5/17(火) 10:00〜12:30
◎料金:2500円
◎定員:7名
◎持ち物:軍手、カッター、ペンチ、汚れてもいい服装orエプロン、あれば金切りハサミ
◎お申し込み:Green-bocco@hotmail.co.jp
0
気分もウキウクする季節ですね♪
さて、今回ご案内するW.S.は、
大好評シリーズ mamakukuru さんの「リメ缶」W.S.です!!
お庭をヴィンテージ風ガーデンに☆
『1から作るリメ缶バックと網ハンキング』


空き缶を使ってリメ缶バックを1から作り、お好きな多肉植物を選んで寄せ植えを行います。
今回は網ハンキングも一緒に作っちゃいます💡
初めての方でも、ちょっとしたコツでヴィンテージ感を出すことができます。
ペイント材は何種類かご用意いたしますので、お好きな色に合わせて当日お選びいただけます。

◎日時:5/17(火) 10:00〜12:30
◎料金:2500円
◎定員:7名
◎持ち物:軍手、カッター、ペンチ、汚れてもいい服装orエプロン、あれば金切りハサミ
◎お申し込み:Green-bocco@hotmail.co.jp

2016/4/15
4月1回目水曜コース こども手づくり教室
水曜コースの記念すべき第1回目は、
6年生と3年生の2人のコースです。
金曜コースと同じ布花を仕上げた2人!!
次は、鎖編みにもチャレンジしました。
3年生のMちゃん、左手の持ち方に苦労しながらも
「忘れないように、家でも練習する!」と意欲的ですごい♪
6年生のYちゃん、鎖編みは「幼稚園でやったことある」って、
スイスイって編んでます。
体(手)が覚えているんですよね。
手編みもスポーツと同じで、身に付けるとなかなか忘れないものです♪
6年生なので、作品希望を聞くと「ぬいぐるみ」って☆
次回から細編みの練習と、増やし目の仕組みのお話もしていこうと思っています。


1
6年生と3年生の2人のコースです。
金曜コースと同じ布花を仕上げた2人!!
次は、鎖編みにもチャレンジしました。
3年生のMちゃん、左手の持ち方に苦労しながらも
「忘れないように、家でも練習する!」と意欲的ですごい♪
6年生のYちゃん、鎖編みは「幼稚園でやったことある」って、
スイスイって編んでます。
体(手)が覚えているんですよね。
手編みもスポーツと同じで、身に付けるとなかなか忘れないものです♪
6年生なので、作品希望を聞くと「ぬいぐるみ」って☆
次回から細編みの練習と、増やし目の仕組みのお話もしていこうと思っています。




2016/4/11
4月1回目金曜コース こども手づくり教室
いよいよスタートしました『こども手づくり教室』の記念すべき第一回目!
4年生2人のスタートです。
好きな布を選んで、お花を作っていきます。

サクサクっと布を選ぶSちゃんに押され(笑)、Aちゃんも布を選びました。
今日は、玉結びとなみ縫いを覚えてもらえたかな?
花びらを3枚ほど作ったら、続きは次回に。
2回にわけて作ることで、玉結びとなみ縫いの復習にもなります♪
次は編み物です。まずは鎖編みの練習から。

今日は少し汗ばむくらいの陽気でした。忘れていました!!
小学生は掌が潤っているのです。
私みたいなおばさんはカサカサしているのでつい忘れていました!!
春らしくコットンを用意しましたが、左手にかかる糸が汗で滑ってくれません。。
鎖編みの練習を宿題にさせていただきました。
次は布のお花を完成させていきたいと思います。
0
4年生2人のスタートです。
好きな布を選んで、お花を作っていきます。

サクサクっと布を選ぶSちゃんに押され(笑)、Aちゃんも布を選びました。
今日は、玉結びとなみ縫いを覚えてもらえたかな?
花びらを3枚ほど作ったら、続きは次回に。
2回にわけて作ることで、玉結びとなみ縫いの復習にもなります♪
次は編み物です。まずは鎖編みの練習から。

今日は少し汗ばむくらいの陽気でした。忘れていました!!
小学生は掌が潤っているのです。
私みたいなおばさんはカサカサしているのでつい忘れていました!!
春らしくコットンを用意しましたが、左手にかかる糸が汗で滑ってくれません。。
鎖編みの練習を宿題にさせていただきました。
次は布のお花を完成させていきたいと思います。

2016/4/8
新キットのご紹介 レッスンのご案内
新キットのご紹介です♪
今回は個人的にほしかったものを作りました!!
★ポシェット★
長サイフとスマホがピッタリ入るポシェットです。
ほら、学校行事の時とか、これだけ持ってうろちょろしたいことあるじゃないですか♪
本体は段染めかナチュラルの2種類あります。
蓋は黒でかっこよく締めてみました。
紐もかっこよくなるように、面白い編み方をします。
ホックを簡単に外せるので、クラッチバッグにもなりますよ。
難しい編み方はありませんので、かぎ針初心者の方もお気軽に編んでいただけます。
かぎ針が初めての方は、ご相談ください♪
キット料金:2,500円

★ティッシュケース★
1玉で完成できるよう工夫しました。
布製や木製のケースもいいですが、編んだものも素敵ですよね♪
簡単な作り方ですので、かぎ針初心者の方でも。
キット料金:1,000円

作ってみたい!という方は、メールでお申込くださいね。
Green-bocco@hotmail.co.jp
(レッスン日)
◎4/14(木),4/19(火)
◎5/10(火),5/20(金),5/26(木)
◎6/3(金),6/14(火),6/30(金)
◎7/8(金),7/13(水)
0
今回は個人的にほしかったものを作りました!!
★ポシェット★
長サイフとスマホがピッタリ入るポシェットです。
ほら、学校行事の時とか、これだけ持ってうろちょろしたいことあるじゃないですか♪
本体は段染めかナチュラルの2種類あります。
蓋は黒でかっこよく締めてみました。
紐もかっこよくなるように、面白い編み方をします。
ホックを簡単に外せるので、クラッチバッグにもなりますよ。
難しい編み方はありませんので、かぎ針初心者の方もお気軽に編んでいただけます。
かぎ針が初めての方は、ご相談ください♪
キット料金:2,500円


★ティッシュケース★
1玉で完成できるよう工夫しました。
布製や木製のケースもいいですが、編んだものも素敵ですよね♪
簡単な作り方ですので、かぎ針初心者の方でも。
キット料金:1,000円


作ってみたい!という方は、メールでお申込くださいね。
Green-bocco@hotmail.co.jp
(レッスン日)
◎4/14(木),4/19(火)
◎5/10(火),5/20(金),5/26(木)
◎6/3(金),6/14(火),6/30(金)
◎7/8(金),7/13(水)

2016/4/1
春休みこどもW.S.の報告 こどもW.S.
春休みに恒例のこどもW.S.を行いました。
『羊毛朝ごはん』
3/24は、6年生2人、4年生1人が来てくれました。
「ホットドッグにはケチャップでしょ!」と
いつもアイデアいっぱいのNちゃん。
「アンパンマンは本当は悪者なんだよ♪」と
優等生のYちゃんの一言にみんなおお盛り上がり(笑)
「エレベーターとエスカレーターがわからなくなるの」と
初参加のFちゃんは話題上手。
他にも女子トークで盛り上がりすぎて、
私も楽しくなって、1時間以上オーバーしちゃいました!
でも、完成した作品は完璧でした♪


3/30は、4年生と2年生3人が来てくれました。
サクサク仕上げていくカッコイイMちゃん、
「目玉焼きは焦がさないの♪」と個性的なRちゃん、
「ウインナは3つにする★」とYちゃん、
「ウインナは大きいの1本がいいな」とRちゃん
我が家の朝ごはん話で盛り上がり、
兄妹でパン派とごはん派だとか、
辛いの苦手。辛いの食べるのとか信じられない♪
とか、やはり女子トークは楽しい!!
※初参加予定のお二人が、急遽キャンセルになり、
お会いできなくて残念でした。
ぜひ夏休みにはいらしてくださいね♪


4/1は、1年生、2年生2人、3年生、4年生が来てくれました。
のんびり屋さんと思っていたSちゃん、
お話しながらも手を動かすしっかりさんで一番に完成。
初参加のRちゃんはお話上手で、
「目玉焼きは何もつけないよ」
「家のポテトサラダなんてベッチャベチャだよ」と
面白おかしく話してくれて、盛り上がりました♪
2年生のSちゃん、ブロッコリーの房作りに「難しいなぁ」と
真剣な顔をしながらも、Rちゃんの話に大笑い★
初参加のMちゃん、「弟たちがうるさくて大変!」
「もうすぐ入学式なの」とまるでお母さんのようでした(愛)
初参加のAちゃん、バスで来てくれました。すごい!
目玉焼きが本物のようで上手でした♪


お家の目玉焼きはしょうゆ派、ソース派、何もつけない派がいたので、
「家は、ご飯にはしょうゆだけど、パンの時はケチャップだよ」って言ったら、
みんなに「え-!!それは合わないでしょ!」と突っ込まれましたが、
「だってオムレツの時はケチャップかけるでしょ?」って言ったら、
「何にもかけないよ」「オムレツ食べないもん」って。
ま、負けました。。。
