2016/11/24
新キットのご紹介 レッスンのご案内
冬に使える少し大きめのポシェットがほしいと、試作を重ね、やっと完成しました。
Green-boccoらしく、どこでも手軽に買える糸で、でも見た目はかっこよく、そして編み物初級者でも簡単に編めるもの。。。
フタも革にしようか毛糸にしようか迷いましたが、ファー編んでつけました。
キットにする前から評判がよく、お問合せいただいた方にはすでにレッスンを始めていますが、みなさんとっても気に入ってくださっています♪
また、オーダーも承っております。
繰り返し編むのは好きなんだけど、増やし目とか減らし目とが苦手で。。。
という方は、底の増やし目を編んでさしあげるサービス(500円ほど)もございます。
底の増やし目がすんでしまえば、繰り返し同じ編み方をする本体にすぐに取り掛かれるので、利用される方も多いです(^з^)
クラッチバッグとしても使えるように、取り外しのできる肩ひもにしています。
また、サイズの変更も可能です(お気軽にご相談ください)♪
詳細は ★キット内容 をご覧ください。

1
Green-boccoらしく、どこでも手軽に買える糸で、でも見た目はかっこよく、そして編み物初級者でも簡単に編めるもの。。。
フタも革にしようか毛糸にしようか迷いましたが、ファー編んでつけました。
キットにする前から評判がよく、お問合せいただいた方にはすでにレッスンを始めていますが、みなさんとっても気に入ってくださっています♪
また、オーダーも承っております。
繰り返し編むのは好きなんだけど、増やし目とか減らし目とが苦手で。。。
という方は、底の増やし目を編んでさしあげるサービス(500円ほど)もございます。
底の増やし目がすんでしまえば、繰り返し同じ編み方をする本体にすぐに取り掛かれるので、利用される方も多いです(^з^)
クラッチバッグとしても使えるように、取り外しのできる肩ひもにしています。
また、サイズの変更も可能です(お気軽にご相談ください)♪
詳細は ★キット内容 をご覧ください。



2016/11/19
PTA主催講習会「ドワーフを作ろう」 その他ワークショップ
朝から雨降る寒い土曜日でしたが、33名の方にお集まりいただき、「ドワーフの飾り」を作る講習イベントを、横浜の私立中高校PTA主催で行いました。
このお話をいただいたのは、初夏の5月。
たくさん集まる講習会と聞いていたので、サポートしてくれる人を頼もうかとも思いましたが、事前講習会を役員さん9名と行い、当日はご協力を頂きました。
本当にありがとうございました♪
土台となるL字のウッドスタンド、家の形の木もカット、やすり掛け、ペイントを一人で行い、華やかな飾りとなるドライフラワーも、市販のものもありますが、ウッドバーニング作家のお友達にバラの実をとってきてもらったり、セイタカアワダチソウを採ってきて、自宅でドライにして準備をしました。
ドワーフの芯となる部分も友達に手伝ってもらったり、
ガーランドの布にいたっては、役員の皆さんが「切ってくるよ♪」と引き受けてくださったり、本当に色々な人の手がはいった講習会となりました。
役員さんの作品も集めると、42人のドワーフが!!
色取り取りの帽子、個性豊かなおひげ、みんな住んでいるお家も違って、最高です!
こんな素敵な経験をさせていただき、KGPTAのみなさん、本当にありがとうございました。
宮内庁御用達の美味しいお弁当もいただき、大満足の講習会となりました。
これを機に小中学校の講習会も、進んで行っていきたいと思いました♪





0
このお話をいただいたのは、初夏の5月。
たくさん集まる講習会と聞いていたので、サポートしてくれる人を頼もうかとも思いましたが、事前講習会を役員さん9名と行い、当日はご協力を頂きました。
本当にありがとうございました♪
土台となるL字のウッドスタンド、家の形の木もカット、やすり掛け、ペイントを一人で行い、華やかな飾りとなるドライフラワーも、市販のものもありますが、ウッドバーニング作家のお友達にバラの実をとってきてもらったり、セイタカアワダチソウを採ってきて、自宅でドライにして準備をしました。
ドワーフの芯となる部分も友達に手伝ってもらったり、
ガーランドの布にいたっては、役員の皆さんが「切ってくるよ♪」と引き受けてくださったり、本当に色々な人の手がはいった講習会となりました。
役員さんの作品も集めると、42人のドワーフが!!
色取り取りの帽子、個性豊かなおひげ、みんな住んでいるお家も違って、最高です!
こんな素敵な経験をさせていただき、KGPTAのみなさん、本当にありがとうございました。
宮内庁御用達の美味しいお弁当もいただき、大満足の講習会となりました。
これを機に小中学校の講習会も、進んで行っていきたいと思いました♪










2016/11/18
羊毛ドワーフのW.S.(報告) その他ワークショップ
羊毛の季節到来!!
ふわっと柔らかくて温かい羊毛フェルト。
私が初めて触ったのは、11年前。
手芸店でも出回り始めたのは、その頃だったのではないかと記憶しています。
まださらさらのメリノ(羊毛の品種)しか売っていなかったけれど、今はコリデールやロムニーなども気軽に手に入るようになって来ました。
Green-boccoでは、鎌倉ペレンデールのランヴィエという羊毛を混ぜ合わせた加工をしているものをよく使っています。
ニードルに適した羊毛で、初めての方でも楽に形にすることができます。
今日は、羊毛でドワーフ(こびと)を作り、家の形の木をペイントしたり、革で飾りを付けたりして、オリジナル雑貨をつくるW.S.を行いました。
台にしているL字のウッドスタンドは、全部で120枚切って、ヤスリ掛け、塗装を一人で行いました(達成感)!
家の形の木も60個、切って、ヤスリ掛け、塗装(しないものも1/3)し準備しました。
ドライフラワーは市販のものありますが、ウッドバーニング作家のお友達にバラの実をとってきてもらったり、秋になると大量発生する「セイタカアワダチソウ」を沢山とってきて自宅でドライにしておきました。
羊毛ドワーフの作り方で一番難しいのは、さんかく帽子。
そして、羊毛の天然のクリクリを生かしたヒゲでしょうか。
どちらもみなさんの個性や好みが出て、見ているこちらもワクワク!
目を入れたあたりから「はぁ、可愛い」「ははは、かわいい」とたまらず声が漏れる方続出♪
自宅のどこに飾ろうか、そんなことを考えながらの楽しいW.S.となりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!


0
ふわっと柔らかくて温かい羊毛フェルト。
私が初めて触ったのは、11年前。
手芸店でも出回り始めたのは、その頃だったのではないかと記憶しています。
まださらさらのメリノ(羊毛の品種)しか売っていなかったけれど、今はコリデールやロムニーなども気軽に手に入るようになって来ました。
Green-boccoでは、鎌倉ペレンデールのランヴィエという羊毛を混ぜ合わせた加工をしているものをよく使っています。
ニードルに適した羊毛で、初めての方でも楽に形にすることができます。
今日は、羊毛でドワーフ(こびと)を作り、家の形の木をペイントしたり、革で飾りを付けたりして、オリジナル雑貨をつくるW.S.を行いました。
台にしているL字のウッドスタンドは、全部で120枚切って、ヤスリ掛け、塗装を一人で行いました(達成感)!
家の形の木も60個、切って、ヤスリ掛け、塗装(しないものも1/3)し準備しました。
ドライフラワーは市販のものありますが、ウッドバーニング作家のお友達にバラの実をとってきてもらったり、秋になると大量発生する「セイタカアワダチソウ」を沢山とってきて自宅でドライにしておきました。
羊毛ドワーフの作り方で一番難しいのは、さんかく帽子。
そして、羊毛の天然のクリクリを生かしたヒゲでしょうか。
どちらもみなさんの個性や好みが出て、見ているこちらもワクワク!
目を入れたあたりから「はぁ、可愛い」「ははは、かわいい」とたまらず声が漏れる方続出♪
自宅のどこに飾ろうか、そんなことを考えながらの楽しいW.S.となりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!





2016/11/14
10月の子どもレッスンの様子 こども手づくり教室
10月から、水曜日コースに新しく2年生のkちゃん加入しました!
体験では、ちくちくヨーヨーキルトと2つ作り、ヘアゴムに仕上げてくれました♪


そして今月は、ミニマルシェバッグを作りストラップにしたり、太目の糸で小さめのバッグの制作をスタート!

11月で子ども手づくり教室の後期は終了。
次回は4月になりますが、
その間はW.S.でもの作りを楽しんでもらおうと企んでいます♪
一般公募もお受けしますので、ぜひいらしてくださいね!
0
体験では、ちくちくヨーヨーキルトと2つ作り、ヘアゴムに仕上げてくれました♪


そして今月は、ミニマルシェバッグを作りストラップにしたり、太目の糸で小さめのバッグの制作をスタート!



11月で子ども手づくり教室の後期は終了。
次回は4月になりますが、
その間はW.S.でもの作りを楽しんでもらおうと企んでいます♪
一般公募もお受けしますので、ぜひいらしてくださいね!

2016/11/14
もさフワはりねずみを作ろう(報告) イベント報告
どんぐりや松ぼっくりと相性のいい「ハリネズミ」を
羊毛で作っていただくイベントを行いました。
ポカポカと暖かい野外テントで行うイベントに、50人以上の方にお越しいただきました♪
モサっとフワっと面白い手法で植毛するときには、みなさんニコニコ笑顔になっていました!
思わずクスっと笑ってしまう羊毛フェルトの作品に惹かれてしまいます。
12月はtvkハウジングでのイベントはお休みですが、来年1月には干支の『酉』を羊毛で作るイベントを予定しています。
参加費100円の、とってもお気軽なイベントになります。
詳細はtvkハウジンブプラザのサイトや広告でご確認くださいませ♪
11/3(祝)
tvkハウジングプラザ藤沢

11/12(土)大船
tvkハウジングプラザ大船
0
羊毛で作っていただくイベントを行いました。
ポカポカと暖かい野外テントで行うイベントに、50人以上の方にお越しいただきました♪
モサっとフワっと面白い手法で植毛するときには、みなさんニコニコ笑顔になっていました!
思わずクスっと笑ってしまう羊毛フェルトの作品に惹かれてしまいます。
12月はtvkハウジングでのイベントはお休みですが、来年1月には干支の『酉』を羊毛で作るイベントを予定しています。
参加費100円の、とってもお気軽なイベントになります。
詳細はtvkハウジンブプラザのサイトや広告でご確認くださいませ♪
tvkハウジングプラザ藤沢





11/12(土)大船
tvkハウジングプラザ大船




2016/11/10
ミニチュアW.S.(報告) その他ワークショップ
多方面で活躍しているミニチュア作家
N-originalのなおちゃんを講師にお招きし、
さんかく暖炉のワークショップ
の1回目を行いました。
また私のワガママで「温かみのある暖炉のW.S.をお願い!」となおちゃんに依頼したのは、まだ暑いときだったのですが、すっかり暖炉を飾るのにいい季節になりました。
時間や料金や技量、そして何より私の「レンガシートみたいのでいいんじゃ?」というなおちゃんは信じられないであろう、私の妥協案を快く受け入れてくれ。。。なんていう裏話も。
N-originalさんのW.S.は、ご参加者様からのご希望もあり、次回は「春」をテーマに「春頃」開催予定です。
ご興味のある方は、ブログやFBでチェックしてくださいね♪





