2017/9/1
4月〜7月のニットレッスン レッスンの様子
4月〜7月の自宅レッスン(Green-boccoニットレッスン)は、13回開催し、45名の方に編み物を楽しんでいただきました♪
お友達といらっしゃる方、ひとりでマイペースにいらっしゃる方、月1回のペースでいらっしゃる方、色んな方がいらっしゃいますが、Green-boccoニットレッスンはその都度のお申込みで、ご自分のペースに合わせて通っていただけます。
キット代の他にレッスン料1,000円(コーヒー、お菓子付き)(3回券の場合) いただいておりますが、これは気軽に通っていただきたいからこそ、かなりリーズナブルにしています^^
こんな教室があったら、私も通いたい!なんちゃって(笑)
リーズナブルなだけなら飽きられてしまうのですが、ニットレッスンはリピーターの方がほとんどです。
こんなの作ってみる?とか、簡単に作れすぎてキットに載せていないものをレッスン時に楽しんだり、そんなことが魅力のひとつかもしれません(自分で言ってもうた汗)。
編み物がはじめての方は、体験レッスン(500円)をオススメいたします。
少し編んだことあるけど、どれを作れるかわからない。。。などご質問はお気軽にメールしてくださいね♪
Green-bocco@hotmail.co.jp
ホサカ サナエ
画像は一部ですが、ぜひお楽しみください♪


蔓で作ったカゴの持ち手を編みたい♪とのことで、
簡単に編めるこま編みで作っていただきました。


今年も人気のTシャツヤーンのバッグ
ズパゲッティは有名ですよね♪
こちらは違うところのヤーンですが、糸の太さがまちまちで
それがまたみんな違った印象になり(嬉)♪
フリンジをつける人が多いですが、
私は本革のフタをつけることと
こま編みの体を拾うこま編み(メリヤスこま編み)で
一般的なTシャツヤーンと差別化をしました。

季節は夏。キラキラしたものに目がいきます♪
こんな素材で、こんなに簡単に素敵なアクセサリーが作れるのよ^^
って驚いてもらいたくて、ワイヤーボールのピアスと
ビーズを編みこんだネックレスを「おまけ」で作ってもらいました。
この後、ご自宅でも家族やお友達に作ってさしあげたみたい♪

冬用の「おとなポシェット」の完成だったり、
こま編みだけだけど、模様編みみたいにみえるがま口だったり
他にもたくさんの作品が完成しましたよ^^

お仕事を引退されるお友達に、プレゼントしたい♪
とのことで、お友達の写真を拝見して、
一度みたら忘れられない印象に残るストラップを提案。
(かなり、私の趣味が入っています 笑)
顔は羊毛だけれど、体はかぎ針で編んでます^^

すずらんテープで編むバッグのことを、私は
「メタリックバッグ」と名付けてキットにしています。
このゴールドのバッグは、これも編んだんです♪
と生徒さんが持ってきて見せてくれたもの!
こういうアレンジができるようになってくれるのが、
わたしは一番嬉しいんです^о^


時々ランチ付きのレッスン「ニットカフェ」も開催しています。
重版された人気の書籍「みんなの台所暮らし日記」にも載っている
windedelunchさんに、ランチをお願いしています。
特別な食材は使わず、
ちょっとした工夫でおもてなし料理に変身させるのが
天才的に上手な方です。
元々は生徒さんだったwinedelunchさん。
こうして繋がっていけるのも、自宅教室ならでは♪
鎌倉円覚寺でのおもてなしレッスンが始まるそうですが、
Green-boccoでのランチも続けてくださるそうですよ!

ランチができるまでは、リビングに移動していただき
編み編みしながら待つみなさん。
心ここに在らず。。。
美味しいにおいがたまりません!
9月のレッスンの日程もアップしておりますので、
ぜひ一度遊びにいらしてくださいね♪
Green-bocco ホサカサナエ
Green-bocco@hotmail.co.jp
0
お友達といらっしゃる方、ひとりでマイペースにいらっしゃる方、月1回のペースでいらっしゃる方、色んな方がいらっしゃいますが、Green-boccoニットレッスンはその都度のお申込みで、ご自分のペースに合わせて通っていただけます。
キット代の他にレッスン料1,000円(コーヒー、お菓子付き)(3回券の場合) いただいておりますが、これは気軽に通っていただきたいからこそ、かなりリーズナブルにしています^^
こんな教室があったら、私も通いたい!なんちゃって(笑)
リーズナブルなだけなら飽きられてしまうのですが、ニットレッスンはリピーターの方がほとんどです。
こんなの作ってみる?とか、簡単に作れすぎてキットに載せていないものをレッスン時に楽しんだり、そんなことが魅力のひとつかもしれません(自分で言ってもうた汗)。
編み物がはじめての方は、体験レッスン(500円)をオススメいたします。
少し編んだことあるけど、どれを作れるかわからない。。。などご質問はお気軽にメールしてくださいね♪
Green-bocco@hotmail.co.jp
ホサカ サナエ
画像は一部ですが、ぜひお楽しみください♪



蔓で作ったカゴの持ち手を編みたい♪とのことで、
簡単に編めるこま編みで作っていただきました。






今年も人気のTシャツヤーンのバッグ
ズパゲッティは有名ですよね♪
こちらは違うところのヤーンですが、糸の太さがまちまちで
それがまたみんな違った印象になり(嬉)♪
フリンジをつける人が多いですが、
私は本革のフタをつけることと
こま編みの体を拾うこま編み(メリヤスこま編み)で
一般的なTシャツヤーンと差別化をしました。



季節は夏。キラキラしたものに目がいきます♪
こんな素材で、こんなに簡単に素敵なアクセサリーが作れるのよ^^
って驚いてもらいたくて、ワイヤーボールのピアスと
ビーズを編みこんだネックレスを「おまけ」で作ってもらいました。
この後、ご自宅でも家族やお友達に作ってさしあげたみたい♪



冬用の「おとなポシェット」の完成だったり、
こま編みだけだけど、模様編みみたいにみえるがま口だったり
他にもたくさんの作品が完成しましたよ^^


お仕事を引退されるお友達に、プレゼントしたい♪
とのことで、お友達の写真を拝見して、
一度みたら忘れられない印象に残るストラップを提案。
(かなり、私の趣味が入っています 笑)
顔は羊毛だけれど、体はかぎ針で編んでます^^

すずらんテープで編むバッグのことを、私は
「メタリックバッグ」と名付けてキットにしています。
このゴールドのバッグは、これも編んだんです♪
と生徒さんが持ってきて見せてくれたもの!
こういうアレンジができるようになってくれるのが、
わたしは一番嬉しいんです^о^




時々ランチ付きのレッスン「ニットカフェ」も開催しています。
重版された人気の書籍「みんなの台所暮らし日記」にも載っている
windedelunchさんに、ランチをお願いしています。
特別な食材は使わず、
ちょっとした工夫でおもてなし料理に変身させるのが
天才的に上手な方です。
元々は生徒さんだったwinedelunchさん。
こうして繋がっていけるのも、自宅教室ならでは♪
鎌倉円覚寺でのおもてなしレッスンが始まるそうですが、
Green-boccoでのランチも続けてくださるそうですよ!

ランチができるまでは、リビングに移動していただき
編み編みしながら待つみなさん。
心ここに在らず。。。
美味しいにおいがたまりません!
9月のレッスンの日程もアップしておりますので、
ぜひ一度遊びにいらしてくださいね♪
Green-bocco ホサカサナエ
Green-bocco@hotmail.co.jp

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ