2017/11/21
小学校PTA主催イベント「ドワーフを作ろう」 その他ワークショップ
11/21(火) 横浜の小学校にお邪魔し
羊毛フェルトで作る「ドワーフ」のイベントを行いました。
とてもキレイで大きな窓に囲まれたスペースは、保護者の方の集まりなどで使われるそうですが、机の形も椅子も可愛くて、準備段階からワクワクしました♪
始まる前には校長先生直々にご挨拶をいただき、緊張した私は、前日から準備していた挨拶がすっかり飛び、でも気づかれないように冷静を装いながらの挨拶となりました(汗)。

【キット内容】
◎ウッドスタンド…桧の板をホームセンターでカットしてもらい、ミクルペイントで色づけし、ボンドでL字に貼り付ける
◎ドワーフの芯…白の羊毛フェルトで、長細く刺しておく
◎カゴ…ドライフラワーの入るカゴを編んで、フラワーテープを巻いた針金で持ち手を作る
◎ガーラント…クリスマス柄の布を切っておく
◎ドライフラワー…枝もののドライフラワーは使いやすい大きさにカットしておく
◎その他…上の材料や羊毛フェルト、針や糸などを袋詰めする。
羊毛フェルトは、どこまで刺していいか、どのくらいの強さで刺していいかをまず説明させていただきます。
針先にあるギザギザの部分(バーブ)の位置を意識しながら、押し込むのではなく、トントンと叩くように刺すこと、羊毛針を動かすのではなく羊毛を動かして、針はできるだけ上から下に向かって刺すとうまくいきます。
そして針で刺すだけでなく、擦ったり丸めたりする"摩擦"でもフェルト化できることや、未完成の状態(6割)のまま次の作業に進み、一番最後で完成させる余地を残すことが大切なことを、ご説明させていただいています。
文字で書くと堅苦しいですが、みなさん楽しそうに自分の作品と向き合ってくださいました。
見本と同じように作らなくていいんです。
自分が可愛い!と思う子を作ってください。
完成して、その子を目の高さまで持ち上げ、目じりを下げながら「かわいい!」と言葉を掛けた瞬間、命が吹き込まれます。
"サンタさん"ではなく、"ドワーフ"にする理由は、一年中飾っていられるから。
特にこの"ドワーフ"はグリーンと相性がいいですし、トイレの隅にちょこんと置いておくだけで、癒される存在となってくれます。
今回もみなさんの個性ある、愛情のこもったドワーフたちがたくさん生まれた瞬間に立ち会えてました。
本当にありがとうございました♪

0
羊毛フェルトで作る「ドワーフ」のイベントを行いました。
とてもキレイで大きな窓に囲まれたスペースは、保護者の方の集まりなどで使われるそうですが、机の形も椅子も可愛くて、準備段階からワクワクしました♪
始まる前には校長先生直々にご挨拶をいただき、緊張した私は、前日から準備していた挨拶がすっかり飛び、でも気づかれないように冷静を装いながらの挨拶となりました(汗)。

【キット内容】
◎ウッドスタンド…桧の板をホームセンターでカットしてもらい、ミクルペイントで色づけし、ボンドでL字に貼り付ける
◎ドワーフの芯…白の羊毛フェルトで、長細く刺しておく
◎カゴ…ドライフラワーの入るカゴを編んで、フラワーテープを巻いた針金で持ち手を作る
◎ガーラント…クリスマス柄の布を切っておく
◎ドライフラワー…枝もののドライフラワーは使いやすい大きさにカットしておく
◎その他…上の材料や羊毛フェルト、針や糸などを袋詰めする。
羊毛フェルトは、どこまで刺していいか、どのくらいの強さで刺していいかをまず説明させていただきます。
針先にあるギザギザの部分(バーブ)の位置を意識しながら、押し込むのではなく、トントンと叩くように刺すこと、羊毛針を動かすのではなく羊毛を動かして、針はできるだけ上から下に向かって刺すとうまくいきます。
そして針で刺すだけでなく、擦ったり丸めたりする"摩擦"でもフェルト化できることや、未完成の状態(6割)のまま次の作業に進み、一番最後で完成させる余地を残すことが大切なことを、ご説明させていただいています。
文字で書くと堅苦しいですが、みなさん楽しそうに自分の作品と向き合ってくださいました。
見本と同じように作らなくていいんです。
自分が可愛い!と思う子を作ってください。
完成して、その子を目の高さまで持ち上げ、目じりを下げながら「かわいい!」と言葉を掛けた瞬間、命が吹き込まれます。
"サンタさん"ではなく、"ドワーフ"にする理由は、一年中飾っていられるから。
特にこの"ドワーフ"はグリーンと相性がいいですし、トイレの隅にちょこんと置いておくだけで、癒される存在となってくれます。
今回もみなさんの個性ある、愛情のこもったドワーフたちがたくさん生まれた瞬間に立ち会えてました。
本当にありがとうございました♪


2017/6/5
スイッチカバーのW.S. その他ワークショップ
6/2(金)に、ウッドバーニング作家の3acornさんと、リメ缶&多肉植物作家のmamakurkuruさんのコラボW.S.を行いました。
スイッチカバーになる正面の板に、電熱ペンで好きな文字を書き、色を塗って(エイジング加工したり)、レンガを作って貼っていきます。
電熱ペンで文字を書くのはコツがいるけれど、サバサバとした口調で明るい3acornちゃんにアドヴァイスをいただき、さらに失敗してもうまい具合に手直しをしてくれるので安心です♪
レンガの作り方も、とっても面白い!ナイスアイデア!!な技を惜しげもなく教えてくれるmamakukuruちゃんに配置のアドヴァイズをもらいながら、世界にひとつだけの「オリジナルスイッチカバー」が完成♪




0
スイッチカバーになる正面の板に、電熱ペンで好きな文字を書き、色を塗って(エイジング加工したり)、レンガを作って貼っていきます。
電熱ペンで文字を書くのはコツがいるけれど、サバサバとした口調で明るい3acornちゃんにアドヴァイスをいただき、さらに失敗してもうまい具合に手直しをしてくれるので安心です♪
レンガの作り方も、とっても面白い!ナイスアイデア!!な技を惜しげもなく教えてくれるmamakukuruちゃんに配置のアドヴァイズをもらいながら、世界にひとつだけの「オリジナルスイッチカバー」が完成♪







2017/4/12
アイアンペイントお玉と多肉寄せ植えW.S. その他ワークショップ
3/8に mamakukuru さんのワークショップ
ヴィンテージ風に彩る『アイアンペイントお玉と多肉寄せ植え』のワークショップを行いました。
普段はキッチンで使うお玉にジャンクペイントを施して、オシャレな植木鉢風に変身させるW.S.!!
なんと、ランチ付きです(幸)
『みんなの台所暮らし日記』の書籍にも掲載されている、winedelunchさんにランチをご用意いただきました。
いつもながら、美しい!そして美味しい!!
アイデアもさることながら、特別な素材や材料ではなく、普段わたしたちが料理しているものを、ほんのひと手間でおもてなしに見えるという、winedelunchさんのこだわりが詰まった内容。
ランチ付きのワークショップなのに、3,500円という料金なので、フェイスブックやインスタで募集をしたら、半日で満席になってしまいました。
お断りした方、申し訳ありません(汗)!





0
ヴィンテージ風に彩る『アイアンペイントお玉と多肉寄せ植え』のワークショップを行いました。
普段はキッチンで使うお玉にジャンクペイントを施して、オシャレな植木鉢風に変身させるW.S.!!
なんと、ランチ付きです(幸)
『みんなの台所暮らし日記』の書籍にも掲載されている、winedelunchさんにランチをご用意いただきました。
いつもながら、美しい!そして美味しい!!
アイデアもさることながら、特別な素材や材料ではなく、普段わたしたちが料理しているものを、ほんのひと手間でおもてなしに見えるという、winedelunchさんのこだわりが詰まった内容。
ランチ付きのワークショップなのに、3,500円という料金なので、フェイスブックやインスタで募集をしたら、半日で満席になってしまいました。
お断りした方、申し訳ありません(汗)!










2016/12/22
羊毛ドワーフのW.S. その他ワークショップ
11/18(金)5名と12/8(木)4名の方に、羊毛でドワーフを作るW.S.を行いました。
L字の木、木の家も私が切り、ドライフラワーも採ってきたり、もらったり、素朴感を前面に出しました♪
木の家をペイントして、スタンプや革を貼ったり、
布でガーランドを作ってもらったり、
羊毛をちくちく以外にも盛りだくさん♪
ドワーフ(小人)の帽子も洋服もみんな個性豊か。
ヒゲも清潔そうな子や、ワイルドな子や、お風呂入った方が...な子や、
作っていくうちに愛着がドンドンわいてきて、
ドワーフ一人ひとりの物語が生まれていく様子、たまりません!!
実は羊毛のW.S.はあまり人気がなく(トホホ...)、募集もしていなかったのですが、
ご要望がありましたら、いつでもやりますので、ぜひお問合せください♪



1
L字の木、木の家も私が切り、ドライフラワーも採ってきたり、もらったり、素朴感を前面に出しました♪
木の家をペイントして、スタンプや革を貼ったり、
布でガーランドを作ってもらったり、
羊毛をちくちく以外にも盛りだくさん♪
ドワーフ(小人)の帽子も洋服もみんな個性豊か。
ヒゲも清潔そうな子や、ワイルドな子や、お風呂入った方が...な子や、
作っていくうちに愛着がドンドンわいてきて、
ドワーフ一人ひとりの物語が生まれていく様子、たまりません!!
実は羊毛のW.S.はあまり人気がなく(トホホ...)、募集もしていなかったのですが、
ご要望がありましたら、いつでもやりますので、ぜひお問合せください♪







2016/11/19
PTA主催講習会「ドワーフを作ろう」 その他ワークショップ
朝から雨降る寒い土曜日でしたが、33名の方にお集まりいただき、「ドワーフの飾り」を作る講習イベントを、横浜の私立中高校PTA主催で行いました。
このお話をいただいたのは、初夏の5月。
たくさん集まる講習会と聞いていたので、サポートしてくれる人を頼もうかとも思いましたが、事前講習会を役員さん9名と行い、当日はご協力を頂きました。
本当にありがとうございました♪
土台となるL字のウッドスタンド、家の形の木もカット、やすり掛け、ペイントを一人で行い、華やかな飾りとなるドライフラワーも、市販のものもありますが、ウッドバーニング作家のお友達にバラの実をとってきてもらったり、セイタカアワダチソウを採ってきて、自宅でドライにして準備をしました。
ドワーフの芯となる部分も友達に手伝ってもらったり、
ガーランドの布にいたっては、役員の皆さんが「切ってくるよ♪」と引き受けてくださったり、本当に色々な人の手がはいった講習会となりました。
役員さんの作品も集めると、42人のドワーフが!!
色取り取りの帽子、個性豊かなおひげ、みんな住んでいるお家も違って、最高です!
こんな素敵な経験をさせていただき、KGPTAのみなさん、本当にありがとうございました。
宮内庁御用達の美味しいお弁当もいただき、大満足の講習会となりました。
これを機に小中学校の講習会も、進んで行っていきたいと思いました♪





0
このお話をいただいたのは、初夏の5月。
たくさん集まる講習会と聞いていたので、サポートしてくれる人を頼もうかとも思いましたが、事前講習会を役員さん9名と行い、当日はご協力を頂きました。
本当にありがとうございました♪
土台となるL字のウッドスタンド、家の形の木もカット、やすり掛け、ペイントを一人で行い、華やかな飾りとなるドライフラワーも、市販のものもありますが、ウッドバーニング作家のお友達にバラの実をとってきてもらったり、セイタカアワダチソウを採ってきて、自宅でドライにして準備をしました。
ドワーフの芯となる部分も友達に手伝ってもらったり、
ガーランドの布にいたっては、役員の皆さんが「切ってくるよ♪」と引き受けてくださったり、本当に色々な人の手がはいった講習会となりました。
役員さんの作品も集めると、42人のドワーフが!!
色取り取りの帽子、個性豊かなおひげ、みんな住んでいるお家も違って、最高です!
こんな素敵な経験をさせていただき、KGPTAのみなさん、本当にありがとうございました。
宮内庁御用達の美味しいお弁当もいただき、大満足の講習会となりました。
これを機に小中学校の講習会も、進んで行っていきたいと思いました♪










2016/11/18
羊毛ドワーフのW.S.(報告) その他ワークショップ
羊毛の季節到来!!
ふわっと柔らかくて温かい羊毛フェルト。
私が初めて触ったのは、11年前。
手芸店でも出回り始めたのは、その頃だったのではないかと記憶しています。
まださらさらのメリノ(羊毛の品種)しか売っていなかったけれど、今はコリデールやロムニーなども気軽に手に入るようになって来ました。
Green-boccoでは、鎌倉ペレンデールのランヴィエという羊毛を混ぜ合わせた加工をしているものをよく使っています。
ニードルに適した羊毛で、初めての方でも楽に形にすることができます。
今日は、羊毛でドワーフ(こびと)を作り、家の形の木をペイントしたり、革で飾りを付けたりして、オリジナル雑貨をつくるW.S.を行いました。
台にしているL字のウッドスタンドは、全部で120枚切って、ヤスリ掛け、塗装を一人で行いました(達成感)!
家の形の木も60個、切って、ヤスリ掛け、塗装(しないものも1/3)し準備しました。
ドライフラワーは市販のものありますが、ウッドバーニング作家のお友達にバラの実をとってきてもらったり、秋になると大量発生する「セイタカアワダチソウ」を沢山とってきて自宅でドライにしておきました。
羊毛ドワーフの作り方で一番難しいのは、さんかく帽子。
そして、羊毛の天然のクリクリを生かしたヒゲでしょうか。
どちらもみなさんの個性や好みが出て、見ているこちらもワクワク!
目を入れたあたりから「はぁ、可愛い」「ははは、かわいい」とたまらず声が漏れる方続出♪
自宅のどこに飾ろうか、そんなことを考えながらの楽しいW.S.となりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!


0
ふわっと柔らかくて温かい羊毛フェルト。
私が初めて触ったのは、11年前。
手芸店でも出回り始めたのは、その頃だったのではないかと記憶しています。
まださらさらのメリノ(羊毛の品種)しか売っていなかったけれど、今はコリデールやロムニーなども気軽に手に入るようになって来ました。
Green-boccoでは、鎌倉ペレンデールのランヴィエという羊毛を混ぜ合わせた加工をしているものをよく使っています。
ニードルに適した羊毛で、初めての方でも楽に形にすることができます。
今日は、羊毛でドワーフ(こびと)を作り、家の形の木をペイントしたり、革で飾りを付けたりして、オリジナル雑貨をつくるW.S.を行いました。
台にしているL字のウッドスタンドは、全部で120枚切って、ヤスリ掛け、塗装を一人で行いました(達成感)!
家の形の木も60個、切って、ヤスリ掛け、塗装(しないものも1/3)し準備しました。
ドライフラワーは市販のものありますが、ウッドバーニング作家のお友達にバラの実をとってきてもらったり、秋になると大量発生する「セイタカアワダチソウ」を沢山とってきて自宅でドライにしておきました。
羊毛ドワーフの作り方で一番難しいのは、さんかく帽子。
そして、羊毛の天然のクリクリを生かしたヒゲでしょうか。
どちらもみなさんの個性や好みが出て、見ているこちらもワクワク!
目を入れたあたりから「はぁ、可愛い」「ははは、かわいい」とたまらず声が漏れる方続出♪
自宅のどこに飾ろうか、そんなことを考えながらの楽しいW.S.となりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!





2016/11/10
ミニチュアW.S.(報告) その他ワークショップ
多方面で活躍しているミニチュア作家
N-originalのなおちゃんを講師にお招きし、
さんかく暖炉のワークショップ
の1回目を行いました。
また私のワガママで「温かみのある暖炉のW.S.をお願い!」となおちゃんに依頼したのは、まだ暑いときだったのですが、すっかり暖炉を飾るのにいい季節になりました。
時間や料金や技量、そして何より私の「レンガシートみたいのでいいんじゃ?」というなおちゃんは信じられないであろう、私の妥協案を快く受け入れてくれ。。。なんていう裏話も。
N-originalさんのW.S.は、ご参加者様からのご希望もあり、次回は「春」をテーマに「春頃」開催予定です。
ご興味のある方は、ブログやFBでチェックしてくださいね♪






2016/10/28
羊毛フェルトW.S.『ドワーフとおうち』のご案内 その他ワークショップ
こんにちは。
昨日はかなり冷え込み、久々にボアのスリッパを履きました。
風邪も流行っているようですので皆様お気をつけ下さいませ✨
さて、今回ご案内するW.S.は、寒い冬を癒してくれるアイテム、羊毛フェルトで作る『ドワーフ』です。
以前開催していた『Green-bocco oneday shop』でもご好評いただいていたドワーフですが、帽子を変えればサンタクロースにもなりますので、ぜひ作り方を覚えて、クリスマス雑貨の仲間に加えてくださいね🎅
【W.S.詳細】
@木の形の木片をペイント
A装飾(スタンプ、ウッドバーニング、革など)
B好きな色の羊毛でドワーフ作り
C好きな布でガーランド作り
Dドライフラワーで飾り付け

◎日にち:11/18(金)残席1つ or 12/8(木)残席5つ
◎時 間:10:00〜13:00
◎参加費:1700円
◎持ち物:あれば羊毛針
◎その他:各回3名以上で開催となります。ご了承ください。
◎お申込:green-bocco@hotmail.co.jp

0
昨日はかなり冷え込み、久々にボアのスリッパを履きました。
風邪も流行っているようですので皆様お気をつけ下さいませ✨
さて、今回ご案内するW.S.は、寒い冬を癒してくれるアイテム、羊毛フェルトで作る『ドワーフ』です。
以前開催していた『Green-bocco oneday shop』でもご好評いただいていたドワーフですが、帽子を変えればサンタクロースにもなりますので、ぜひ作り方を覚えて、クリスマス雑貨の仲間に加えてくださいね🎅
【W.S.詳細】
@木の形の木片をペイント
A装飾(スタンプ、ウッドバーニング、革など)
B好きな色の羊毛でドワーフ作り
C好きな布でガーランド作り
Dドライフラワーで飾り付け

◎日にち:11/18(金)残席1つ or 12/8(木)残席5つ
◎時 間:10:00〜13:00
◎参加費:1700円
◎持ち物:あれば羊毛針
◎その他:各回3名以上で開催となります。ご了承ください。
◎お申込:green-bocco@hotmail.co.jp



2016/10/28
壁庭レザーポケットW.S.(報告) その他ワークショップ
10/13、27にリメイク雑貨クリエータのmamakukuruちゃんを講師にお呼びして、『壁庭レザーポケット』のワークショップを行いました。
初めてペイントやエイジング加工を経験された方も多かったのですが、mamakukuruちゃんにアドバイスをいただきながら、2時間弱で自分だけのオリジナル壁庭が完成しました♪
自分だけの世界に浸れる
何もかも忘れて集中できる
贅沢な時間
参加者のみなさまから、嬉しい独り言をたくさんいただきました(笑)
W.S.終了後は、軽食で談話を楽しみました。
初対面なのに、好きなものが一緒のみなさん、話が弾みました♪
来年もまたmamakukuruちゃんにW.S.をお願いしたいと思っています!
ご興味のある方は、優先お知らせメールをお送りいたしますので、
「W.S.優先お知らせメール希望」と書いて
green-bocco@hotmail.co.jpまでご連絡ください♪




0
初めてペイントやエイジング加工を経験された方も多かったのですが、mamakukuruちゃんにアドバイスをいただきながら、2時間弱で自分だけのオリジナル壁庭が完成しました♪
自分だけの世界に浸れる
何もかも忘れて集中できる
贅沢な時間
参加者のみなさまから、嬉しい独り言をたくさんいただきました(笑)
W.S.終了後は、軽食で談話を楽しみました。
初対面なのに、好きなものが一緒のみなさん、話が弾みました♪
来年もまたmamakukuruちゃんにW.S.をお願いしたいと思っています!
ご興味のある方は、優先お知らせメールをお送りいたしますので、
「W.S.優先お知らせメール希望」と書いて
green-bocco@hotmail.co.jpまでご連絡ください♪









2016/10/4
ミニチュアW.S.『さんかく暖炉』 その他ワークショップ
講師:N originalさん
冬のインテリアをほっこり暖かくしてくれるアイテム
形状が複雑なミニチュア暖炉も
レンガシートを使って製作するので、初心者さんにも簡単です
LED電球を仕込んだ暖炉内は灯りがユラユラと揺れ
冬のワンシーンを照らしてくれます
ボタン電池でスイッチのオンオフも可能です
一緒に飾る小物によって
クリスマスでもお正月でも楽しむことができます
まずはご自宅のクリスマスアイテムと一緒に
飾ってみませんか?


日時: 11/10(木) or 11/29(火) 10:00〜13:00
料金: 全1回 材料費込(コーヒー付き) 3600円(当日払い)
定員: 各6名
お申込み方法:
お名前、お電話番号、アクセス方法(車or公共交通機関)、ご希望のお日にち(第一希望日、第二希望日)
お申込は
Green-bocco@hotmail.co.jp まで。

2016/7/8
ミニチュアW.S.(追加)報告 その他ワークショップ
Green-bocco W.S.の中でもとても人気のあるワークショップ
N-originalさんのミニチュアW.S.
いつも数時間で満席になってしまうので、
お申込いただいたのに、満席でお断りしてしまった方へ追加でW.S.を行いました。
『シェルプレート』
ミニチュア作りになれていない方にも楽しんでいただけるように
シンプルに
雑貨として飾れるように
夏らしさがでるように
試行錯誤を繰り返して
無事ワークショップを終えることが出来ました。
他では行わない内容のN_originalのnaoちゃんのW.S.を楽しめるGreen-boccoはシアワセです!!


0
N-originalさんのミニチュアW.S.
いつも数時間で満席になってしまうので、
お申込いただいたのに、満席でお断りしてしまった方へ追加でW.S.を行いました。
『シェルプレート』
ミニチュア作りになれていない方にも楽しんでいただけるように
シンプルに
雑貨として飾れるように
夏らしさがでるように
試行錯誤を繰り返して
無事ワークショップを終えることが出来ました。
他では行わない内容のN_originalのnaoちゃんのW.S.を楽しめるGreen-boccoはシアワセです!!





2016/6/30
ミニチュアW.S.(報告) その他ワークショップ
ミニチュア作家のNoriginalのなおちゃんを講師にお招きして、
『シェルプレート』のワークショップを行いました。
なおちゃんのW.S.はいつも人気で、数時間ですぐに満席になってしまうので、今回ご参加いただいた方は、相当ななおちゃんのおっかけと思われます(笑)。

準備段階からワクワク♪

雑談だけでなく、ちゃんとご指導もするなおちゃん(笑)

完成!満足!!達成感!!!
今回の内容は、Green-boccoらしく
ミニチュアに慣れていない方でも楽しめて、
透明感があって、
気軽に申し込める料金で、
そんなに細かいことしないのに、
達成感はあって。
と言ったように私のワガママをたくさんいれてもらいました。
これは私がなおちゃんの友達だからではなく、
Green-boccoの主宰者として
初めての方でも肩肘張らず気軽にできて
手づくりを楽しんでもらうという考えがあってのこと。
なおちゃんにはかなり無理をしてもらっていますが、
私の考えに理解をしてくれ、
快くワークショップの依頼を受けてくれるなおちゃんの
懐の深さ、器の大きさにいつも頭が下がります。
0
『シェルプレート』のワークショップを行いました。
なおちゃんのW.S.はいつも人気で、数時間ですぐに満席になってしまうので、今回ご参加いただいた方は、相当ななおちゃんのおっかけと思われます(笑)。

準備段階からワクワク♪

雑談だけでなく、ちゃんとご指導もするなおちゃん(笑)


完成!満足!!達成感!!!
今回の内容は、Green-boccoらしく
ミニチュアに慣れていない方でも楽しめて、
透明感があって、
気軽に申し込める料金で、
そんなに細かいことしないのに、
達成感はあって。
と言ったように私のワガママをたくさんいれてもらいました。
これは私がなおちゃんの友達だからではなく、
Green-boccoの主宰者として
初めての方でも肩肘張らず気軽にできて
手づくりを楽しんでもらうという考えがあってのこと。
なおちゃんにはかなり無理をしてもらっていますが、
私の考えに理解をしてくれ、
快くワークショップの依頼を受けてくれるなおちゃんの
懐の深さ、器の大きさにいつも頭が下がります。

2016/5/24
普段着でおもてなしレッスンのご案内 その他ワークショップ
清々しい5月。
お掃除とかお料理とか、日常のことを、気持ちよくできてしまう不思議な季節ですね。
さて今回ご案内するレッスンは、新企画!!
『普段着でおもてなしレッスン』です。
ランチ付きW.S.のとき、毎度素敵な『おもてなしランチ』をご提供くださる
『winedelunch』さんが講師をしてくださいます♪
winedelunchさんのおもてなしランチ。
今回はランチ付きではありません。
ご了承ください。
↓↓↓


巷では「サロネーゼ」という言葉があるようですが、
肩肘張らず、気軽に気楽に、でもちょっとだけお洒落になれる、
アイデアいっぱいのレッスンですよ♪

『普段着でおもてなし』
右下のかごが今回の教材(プレゼント)です。

今回のテーマはかご
どのご家庭にもきっとひとつはあるはずの「かご」
一口に「かご」といっても工夫次第で用途も様々
インテリアとして季節のしつらいに用いたり
いつもの食卓をちょっとしたおもてなしに変身させる
小道具に取り入れたり
又暮らしの中の便利なアイテムとしての活用術など
いつもの暮らしを少し楽しくする工夫を
ご提供出来たらと思います。
※教材となる「かご」はお持ち帰りいただけます。
※ご家庭にあるかご使いでご質問のある方は当日お持ち頂いても結構です。
日時:6/29(水) 10時〜12時
料金:(初回限定)1,500円 お茶、お菓子、教材のお土産付き
定員:8名
お申込:Green-bocco@hotmail.co.jp ホサカまで
0
お掃除とかお料理とか、日常のことを、気持ちよくできてしまう不思議な季節ですね。
さて今回ご案内するレッスンは、新企画!!
『普段着でおもてなしレッスン』です。
ランチ付きW.S.のとき、毎度素敵な『おもてなしランチ』をご提供くださる
『winedelunch』さんが講師をしてくださいます♪
winedelunchさんのおもてなしランチ。
今回はランチ付きではありません。
ご了承ください。
↓↓↓





巷では「サロネーゼ」という言葉があるようですが、
肩肘張らず、気軽に気楽に、でもちょっとだけお洒落になれる、
アイデアいっぱいのレッスンですよ♪


『普段着でおもてなし』

右下のかごが今回の教材(プレゼント)です。

今回のテーマはかご
どのご家庭にもきっとひとつはあるはずの「かご」
一口に「かご」といっても工夫次第で用途も様々
インテリアとして季節のしつらいに用いたり
いつもの食卓をちょっとしたおもてなしに変身させる
小道具に取り入れたり
又暮らしの中の便利なアイテムとしての活用術など
いつもの暮らしを少し楽しくする工夫を
ご提供出来たらと思います。
※教材となる「かご」はお持ち帰りいただけます。
※ご家庭にあるかご使いでご質問のある方は当日お持ち頂いても結構です。
日時:6/29(水) 10時〜12時
料金:(初回限定)1,500円 お茶、お菓子、教材のお土産付き
定員:8名
お申込:Green-bocco@hotmail.co.jp ホサカまで

2016/5/17
リメ缶W.S.報告 その他ワークショップ
mamakukuruさんのリメ缶W.S.2回目の今日は、
『1から作るリメ缶バックと網ハンキング』
お酒の缶(何気ないこだわりのある形)をカッターで切るところからスタート!
初めて切るアルミ缶、切り口を上手に折る方法、ペイント前のひと手間、
まっさらのB.B.Q用の焼き網を曲げるコツ、タグをジャンクにする工夫、
多肉の上手な寄せ植え法など、てんこ盛り盛りの内容でした
みんな個性的なペイントで素敵な仕上がり♪
課題とおり、本当に「一」からスタートするW.S.はなかなかないので、貴重な体験でした。
人気のmamakukuruさんのW.S.、またGreen-boccoで開催したいと思っています♪
お見逃しなく〜!!

0
『1から作るリメ缶バックと網ハンキング』
お酒の缶(何気ないこだわりのある形)をカッターで切るところからスタート!
初めて切るアルミ缶、切り口を上手に折る方法、ペイント前のひと手間、
まっさらのB.B.Q用の焼き網を曲げるコツ、タグをジャンクにする工夫、
多肉の上手な寄せ植え法など、てんこ盛り盛りの内容でした

みんな個性的なペイントで素敵な仕上がり♪
課題とおり、本当に「一」からスタートするW.S.はなかなかないので、貴重な体験でした。
人気のmamakukuruさんのW.S.、またGreen-boccoで開催したいと思っています♪
お見逃しなく〜!!




2016/5/4
ミニチュアW.S.『シェルプレート』 その他ワークショップ
講師:N originalさん



一輪挿しにも使える 試験管つきの 木のプレートに
ミニチュアキャンドルと ランプを製作。
真鍮のプレートには お好きな数字を刻印していただきます
シェルをお皿に見立てて
キャンドルと砂をレジンで硬化。
ランプは点灯はしませんが お好きなカラーに着色していただけます
今回も 盛りだくさんな内容ですが
こういったプレートタイプのワークショップは
Green-bocco だけの限定です♪
日時: 6月30日(木) 10:00〜13:00
料金: 材料費込(コーヒー付き) 2700円
定員: 6名 満席となりました
お申込は
Green-bocco@hotmail.co.jp
