2018/1/16
個人的なものやキットになったもの ニット作品

これは自分用。
増減なしの簡単ベスト。
よく履くジーンズに似合う色❤
と思っています。


小さなショルダーバッグ。
ズパのミニロール1玉と
スズランテープを使ってつくりました。
重くなりがちなズパと、
軽いのが魅力のスズランテープ。
なかなかの相性です( ´艸`)

愛猫「コハク」のお座布団
厚みのあるところを
好んで座っているのを見て、
厚みのある編み方のできる
「リフ編み」で作りました。
毎日これに座って、居眠りしてます。

モノトーンのものを編んでみたい!
と思い、丸モチーフをランダムに繋げています。
白いシャツの首元のアクセントにできたらなぁ、
と想像しながら編んでいます。

アルパカ混のモヘヤのような糸1玉で、
何かできないかなぁ?
と思いついたのがハンドウォーマー。
簡単な模様編みだけど、
糸の風合いを活かせる仕上がりになりました❤
使い勝手もいいので、
キットに仲間入り決定です!

2018/1/4
作ったもの ニット作品
あまりアップしていませんでしたが、この冬も色々作りましたので、少しご紹介いたします。
ニットレッスンでキットにするために、自分の中でいくつかのポイントがあります。
1.糸がムダにならないようにすること
2.使いやすいもの
3.使えるもの
4.かっこいいもの
5.気軽に買える糸にすること
6.複雑な編み方にしないこと
欲張りですね、私(笑)

これはズパのラメとフェイクファーを1玉ずつ使ったポシェット
フタの編み方と付け方て、リボンにもできます。
肩ヒモは合皮の丸紐で取り外し可能。
キットとしてご紹介していませんでしたが、
みなさん作ってみたい♪とおっしゃってくれて、
この冬、たくさんの方に作っていただきました。
Green-boccoのキットにしては金額が上がってしまいますが、
なんとも使いやすく、オススメのポッシェットです!

ヨガインストラクターの友達からのオーダー品
「ヨガソックス」
初めて見る、作る、使ったことがない…
不安ながらも、彼女の柔らかく可愛らしいイメージで作りました。
2.使いやすいもの…になったかが自分では実証できず
心配のままお渡ししましたが、使ってくれているので、きっと大丈夫(笑)

スリッポンみたいなルームシューズ
一日中家での作業になる私は、
毎年ルームシューズを履きつぶしてしまいます。
気軽に作れて暖かいものを!と思い、
100円の糸2本取りで編みました。
暖かさと丈夫さを求めて、さらにフェルト化させました。
左がフェルト化させたもの。
色味も柔らかくなり、かわいさ倍増!!

こちらは上のルームシューズを足首まで伸ばしたタイプ。
オーダー品です。
さらに暖かさを求め、欲張って3本取りで編みました。

個性的なストールがほしいなぁと思い、
丸モチーフをランダムに繋げたものを作りました。
ツイードの糸2玉でできます。
あれ?使いにくいかな?キットにはできないな…
と首をかしげながら使っていくうちに、
シンプルな服にはなくてはならない存在に!
来年からキットの仲間入りになる予定です。

たまには自分のものを。
と今ベストを作っています。
これは手芸店でもらったレシピで作っています。
ベストはうまく作らないと、老けて見えてしまうのですが
これは濃い目のジーパンに合うんじゃないかな♪
とワクワクしながらザクザクと編んでいます。

数年前に作った小さめサイズのモチーフ
IKEAの1人掛けソファの座面に敷いています。
コハクのお気に入りの場所です。
それにしても、猫と毛糸のモチーフって
なんでこんなに似合うんだろう。うっとり。
他にも四角い花柄モチーフを繋げたストールや、必需品のアームウォーマーなども作りました。
パソコン作業を面倒がる私は、いつもブログの更新が後になってしまっています。
そんな私の性格を知っている生徒さんは
「ブログにはないみたいだけれど、新しいキットってありますか?」って、連絡をくれます(笑)
マイペースなGreen-bocco knit lessonも10月で7年目を迎えました。
これも皆さんがこんな私に懲りずにお付き合いくださってくれているからこそ。
本当に感謝の一言です!
いつもありがとうございます。
そして、今年もよろしくお願いいたします。
1
ニットレッスンでキットにするために、自分の中でいくつかのポイントがあります。
1.糸がムダにならないようにすること
2.使いやすいもの
3.使えるもの
4.かっこいいもの
5.気軽に買える糸にすること
6.複雑な編み方にしないこと
欲張りですね、私(笑)


これはズパのラメとフェイクファーを1玉ずつ使ったポシェット
フタの編み方と付け方て、リボンにもできます。
肩ヒモは合皮の丸紐で取り外し可能。
キットとしてご紹介していませんでしたが、
みなさん作ってみたい♪とおっしゃってくれて、
この冬、たくさんの方に作っていただきました。
Green-boccoのキットにしては金額が上がってしまいますが、
なんとも使いやすく、オススメのポッシェットです!

ヨガインストラクターの友達からのオーダー品
「ヨガソックス」
初めて見る、作る、使ったことがない…
不安ながらも、彼女の柔らかく可愛らしいイメージで作りました。
2.使いやすいもの…になったかが自分では実証できず
心配のままお渡ししましたが、使ってくれているので、きっと大丈夫(笑)

スリッポンみたいなルームシューズ
一日中家での作業になる私は、
毎年ルームシューズを履きつぶしてしまいます。
気軽に作れて暖かいものを!と思い、
100円の糸2本取りで編みました。
暖かさと丈夫さを求めて、さらにフェルト化させました。
左がフェルト化させたもの。
色味も柔らかくなり、かわいさ倍増!!

こちらは上のルームシューズを足首まで伸ばしたタイプ。
オーダー品です。
さらに暖かさを求め、欲張って3本取りで編みました。

個性的なストールがほしいなぁと思い、
丸モチーフをランダムに繋げたものを作りました。
ツイードの糸2玉でできます。
あれ?使いにくいかな?キットにはできないな…
と首をかしげながら使っていくうちに、
シンプルな服にはなくてはならない存在に!
来年からキットの仲間入りになる予定です。

たまには自分のものを。
と今ベストを作っています。
これは手芸店でもらったレシピで作っています。
ベストはうまく作らないと、老けて見えてしまうのですが
これは濃い目のジーパンに合うんじゃないかな♪
とワクワクしながらザクザクと編んでいます。

数年前に作った小さめサイズのモチーフ
IKEAの1人掛けソファの座面に敷いています。
コハクのお気に入りの場所です。
それにしても、猫と毛糸のモチーフって
なんでこんなに似合うんだろう。うっとり。
他にも四角い花柄モチーフを繋げたストールや、必需品のアームウォーマーなども作りました。
パソコン作業を面倒がる私は、いつもブログの更新が後になってしまっています。
そんな私の性格を知っている生徒さんは
「ブログにはないみたいだけれど、新しいキットってありますか?」って、連絡をくれます(笑)
マイペースなGreen-bocco knit lessonも10月で7年目を迎えました。
これも皆さんがこんな私に懲りずにお付き合いくださってくれているからこそ。
いつもありがとうございます。
そして、今年もよろしくお願いいたします。

2016/12/17
大人ポシェットやオーダー品 ニット作品
Green-boccoニットレッスンのキットを考えるときに意識していることは、
・もうひとつ作りたい!と思えること
・手軽に簡単に手に入る毛糸を使うこと
・簡単にできるのに、どうやって作ってるの?と思わせるもの
この『大人ポシェット』キットもこの3つを意識して作りました。

久々の編み物だったけど、
これなら子どもにも作ってあげられそう!とKさん。
キットのものより一回り小さく作って、
さらに大人っぽい印象♪

人気作家のNちゃんからのオーダー品。
イベントでお財布とスマホを入れられるサイズ。
自前の華奢なチェーンをつけました。

インスタをみて
通常より小さめサイズのオーダーをいただきました。
とても似合っていて、こちらも嬉しくなったオーダー品です♪

夏のバッグに続き、
「日常使いの冬バッグ」を、とオーダーいただきました。
やっぱり使いやすいスズランテープで本体を編み、
肩からケープを掛けているような形で
ファーを編んでつけました。

夏のバッグ、ポシェットに続き
「大人ポシェット」のオーダーをいただきました。
入れる予定のお財布やポーチを画像で拝見し、
それらが入るように、通常より大きめにつくり、
肩ひもも丸紐ではなく、四つ編みの平たい紐にしました。
キットのものだけでなく、
「ライブに行くときに使うバッグがほしい」とか
「子どもとお揃いのバッグを作ってほしい」とか
「還暦祝いの親にプレゼントしたい」など
大きさやイメージがあれば、できるだけ対応して作っていきたいと思っています。
バッグのオーダーは、お気軽にこちらまで♪
Green-bocco@hotmail.co.jp
ホサカまで。
0
・もうひとつ作りたい!と思えること
・手軽に簡単に手に入る毛糸を使うこと
・簡単にできるのに、どうやって作ってるの?と思わせるもの
この『大人ポシェット』キットもこの3つを意識して作りました。

久々の編み物だったけど、
これなら子どもにも作ってあげられそう!とKさん。
キットのものより一回り小さく作って、
さらに大人っぽい印象♪

人気作家のNちゃんからのオーダー品。
イベントでお財布とスマホを入れられるサイズ。
自前の華奢なチェーンをつけました。

インスタをみて
通常より小さめサイズのオーダーをいただきました。
とても似合っていて、こちらも嬉しくなったオーダー品です♪

夏のバッグに続き、
「日常使いの冬バッグ」を、とオーダーいただきました。
やっぱり使いやすいスズランテープで本体を編み、
肩からケープを掛けているような形で
ファーを編んでつけました。

夏のバッグ、ポシェットに続き
「大人ポシェット」のオーダーをいただきました。
入れる予定のお財布やポーチを画像で拝見し、
それらが入るように、通常より大きめにつくり、
肩ひもも丸紐ではなく、四つ編みの平たい紐にしました。
キットのものだけでなく、
「ライブに行くときに使うバッグがほしい」とか
「子どもとお揃いのバッグを作ってほしい」とか
「還暦祝いの親にプレゼントしたい」など
大きさやイメージがあれば、できるだけ対応して作っていきたいと思っています。
バッグのオーダーは、お気軽にこちらまで♪
Green-bocco@hotmail.co.jp
ホサカまで。

2016/9/30
カルチャープラザ【作品展】に向けて ニット作品
7月初旬、1通のメールが届きました。
「秋に新規開講する平塚での、編み物教室、羊毛教室の講座をご指導いただけないでしょうか?」
何でもやりたがりの私は、戸惑いながらもお受けすることにしました。
担当者と打ち合わせを重ね、編み物、羊毛の他に子ども手芸のご依頼もいただきました。
場所は、10月にOPENする『ららぽーと湘南平塚』に入る『カルチャープラザ平塚』です。
10/6(木)〜15(土) 講師作品展
10/24(月) 10:15〜編み物教室体験会 13:00〜羊毛フェルト教室体験会
10/29(土) 10:30〜子ども手芸体験会
まずは、講師作品展で私の作品を見てもらい、テイストなどを知ってもらうようです。
「わたしらしさ」をみてもらいたいと思い、
いつも私が使っているもの、好きなもの、大切にしているものを
作品展に持っていこうと思っています。
(子ども手芸の作品はまだ写真を撮っていません 汗)
カッコかわいいニット 日常使いの編み物
第1、3月 10:30〜12:30


素朴ナチュラルな 羊毛フェルト雑貨
第1月 13:30〜15:30


ららぽーと湘南平塚にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
http://www.culture.gr.jp/detail/hiratsuka/index.html
0
「秋に新規開講する平塚での、編み物教室、羊毛教室の講座をご指導いただけないでしょうか?」
何でもやりたがりの私は、戸惑いながらもお受けすることにしました。
担当者と打ち合わせを重ね、編み物、羊毛の他に子ども手芸のご依頼もいただきました。
場所は、10月にOPENする『ららぽーと湘南平塚』に入る『カルチャープラザ平塚』です。
10/6(木)〜15(土) 講師作品展
10/24(月) 10:15〜編み物教室体験会 13:00〜羊毛フェルト教室体験会
10/29(土) 10:30〜子ども手芸体験会
まずは、講師作品展で私の作品を見てもらい、テイストなどを知ってもらうようです。
「わたしらしさ」をみてもらいたいと思い、
いつも私が使っているもの、好きなもの、大切にしているものを
作品展に持っていこうと思っています。
(子ども手芸の作品はまだ写真を撮っていません 汗)
カッコかわいいニット 日常使いの編み物
第1、3月 10:30〜12:30




素朴ナチュラルな 羊毛フェルト雑貨
第1月 13:30〜15:30




ららぽーと湘南平塚にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
http://www.culture.gr.jp/detail/hiratsuka/index.html

2016/8/22
メタリックバッグなど ニット作品
今年はスズランテープを使った「メタリックバッグ」のオーダーをたくさんいただきました。
13個も編みましたが、硬くて編みにくい素材だけに、じっくり一目一目向き合うことができました。
夏の定番「エコアンダリア」で編んだポシェットも2つオーダーいただきました。
秋冬のバッグのご依頼もあり、「ニットバッグ作家」と名乗ってもいいのでは?
なんて思うほど、バッグばかり編んでいます(笑)
バッグがそんなに難しい編み物ではないので、
お時間のある方は、ぜひニットレッスンで編みにきてくださいね♪





0
13個も編みましたが、硬くて編みにくい素材だけに、じっくり一目一目向き合うことができました。
夏の定番「エコアンダリア」で編んだポシェットも2つオーダーいただきました。
秋冬のバッグのご依頼もあり、「ニットバッグ作家」と名乗ってもいいのでは?
なんて思うほど、バッグばかり編んでいます(笑)
バッグがそんなに難しい編み物ではないので、
お時間のある方は、ぜひニットレッスンで編みにきてくださいね♪











2016/1/28
アフガン編み ニット作品
2014/3/7
ドイリー&プルオーバー&バッグ ニット作品
糊糸を引き揃えているので、洗ってもパリっとしています。


一本針で編んでいる『プルオーバー』
ネックからクルクルと編みます。
裾はもっと長く、袖はフレンチスリーブにする予定です。

かぎ針で編んだ『ポリ素材のバッグ』
レッスンでもご案内しているタイプのものです。
好きでボーダーばかり。。。
夏のお出かけが待ち遠しい。

かぎ針で編んだ『麻ひものバッグ』
好きな色とボーダー、タックを寄せて。
ちょっとそこまでの大きさですが、丸底なので、
PETボトル、手帳、携帯、サイフ、がま口を入れても余裕があります。
麻ひもは繊維が抜けて洋服についてしまうので、
しばらくは洗濯物と一緒に外に干してはパタパタさせる必要があります。
レッスンで提案予定です。




2014/1/16
作製中&試作中 ニット作品
うう。。。昨日は寒かった!
荒れ荒れの庭を何とかしなくちゃいけなかったのですが、見て見ぬフリして過ごしてしまいました
家ではボアのスリッパを履いていますが、靴下も2枚履きしてます。
2枚目の靴下は編んだものを履いていますが、足りなくなってきたので、急遽作製。。。
ついでに手袋も作製。。。

簡単な模様編みで飽きてしまうので、2つ同時進行中です。
それと、これは試作中のパーツ。

家にあったリネンや麻の糸で試作しているので、色は派手派手です
さて、何になるのでしょう?フフフ
かわいくできたらレッスンのご案内をしたいと思います♪
0
荒れ荒れの庭を何とかしなくちゃいけなかったのですが、見て見ぬフリして過ごしてしまいました

家ではボアのスリッパを履いていますが、靴下も2枚履きしてます。
2枚目の靴下は編んだものを履いていますが、足りなくなってきたので、急遽作製。。。
ついでに手袋も作製。。。

簡単な模様編みで飽きてしまうので、2つ同時進行中です。
それと、これは試作中のパーツ。

家にあったリネンや麻の糸で試作しているので、色は派手派手です

さて、何になるのでしょう?フフフ
かわいくできたらレッスンのご案内をしたいと思います♪

2014/1/10
仲間入り* ニット作品
おはようございます♪
今日はとても寒いです。
特に家は木枠もあるし、仕切りのない1階は暖房を入れてもなかなか温まらないので、ブクブクに着込んでいます
今までこちらのブログでは、レッスンについてのみ載せておりましたが、
今年からは、少し自分の作品も載せていこうと思っております
私はかぎ針編み講師の資格を持っておりますが、ステップアップ&他の技法や上の資格取得のため、現在学校に通っております。
そちらでの課題が中心になりますが、『ニット作品』のカテゴリーで載せていこうと思いますので、よかったらご覧ください
最近我が家に仲間入りしたのは、一本針で編んだ『くま』です。
ぬいぐるみは、パーツをそれぞれ分けて編み、はぎ合わせるものしか作ったことがなかったので、こんな作り方もあるんだぁ!!と興味津々のまま編み上げたものです。
家に合うように、レトロな雰囲気にしました♪

0
今日はとても寒いです。
特に家は木枠もあるし、仕切りのない1階は暖房を入れてもなかなか温まらないので、ブクブクに着込んでいます

今までこちらのブログでは、レッスンについてのみ載せておりましたが、
今年からは、少し自分の作品も載せていこうと思っております

私はかぎ針編み講師の資格を持っておりますが、ステップアップ&他の技法や上の資格取得のため、現在学校に通っております。
そちらでの課題が中心になりますが、『ニット作品』のカテゴリーで載せていこうと思いますので、よかったらご覧ください

最近我が家に仲間入りしたのは、一本針で編んだ『くま』です。
ぬいぐるみは、パーツをそれぞれ分けて編み、はぎ合わせるものしか作ったことがなかったので、こんな作り方もあるんだぁ!!と興味津々のまま編み上げたものです。
家に合うように、レトロな雰囲気にしました♪


