2018/9/1
2018夏休み子どもW.S.(報告) こどもW.S.
2018年の夏休み子どもワークショップでは、「リボンの抱き枕」を作りました。
1台のミシンを使うので、各回2人でのW.S.。
お友達や姉妹でご参加いただく子が多く、賑やかで楽しい雰囲気でした
大きい枕が入るカバー作りから始めました。
柄は水玉かボーダー。色はネイビーと白で統一しました。
かなり縫うところが多い枕カバー。直線縫いだけでなく、ジグザグ縫いにも挑戦してもらいました。
縫いあがったカバーに枕を入れるところで、みんな無言だけれど、もう顔がニヤニヤで、嬉しさというのかな?笑いがこみ上げてきていました
帯となる細い布も縫ったら、枕の中心部に入れてリボンにすると「もう、我慢できない!」と、枕に顔をパフー
と沈める姿、こちらがたまりません
!
お友達と帯を交換したり、夏休みの自由工作にしたり、みんな話しも盛り上がりました。
「ありがとうございました♪」と枕を抱えて帰る姿は、これからお泊りに行くみたいで、とっても可愛かった!
実用的で可愛い作品が完成し、一安心です♪
みんな、また来てね







0
1台のミシンを使うので、各回2人でのW.S.。
お友達や姉妹でご参加いただく子が多く、賑やかで楽しい雰囲気でした

大きい枕が入るカバー作りから始めました。
柄は水玉かボーダー。色はネイビーと白で統一しました。
かなり縫うところが多い枕カバー。直線縫いだけでなく、ジグザグ縫いにも挑戦してもらいました。
縫いあがったカバーに枕を入れるところで、みんな無言だけれど、もう顔がニヤニヤで、嬉しさというのかな?笑いがこみ上げてきていました

帯となる細い布も縫ったら、枕の中心部に入れてリボンにすると「もう、我慢できない!」と、枕に顔をパフー


お友達と帯を交換したり、夏休みの自由工作にしたり、みんな話しも盛り上がりました。
「ありがとうございました♪」と枕を抱えて帰る姿は、これからお泊りに行くみたいで、とっても可愛かった!
実用的で可愛い作品が完成し、一安心です♪
みんな、また来てね






















2018/4/23
2018年春休み子どもワークショップ(終了) こどもW.S.
毎年恒例の春休み子どもW.S.
今年は2種類ご提案させていただきました♪
A【羊毛パンダのお庭】
内容:羊毛でパンダを作り、カップに土と多肉植物を入れ、ドライフラワーなどを飾ります。
B【ズパのポシェット】
内容:手芸屋さんでもよく見かける「スパゲッティ」の糸を使って、ポシェットを編みます。
まずは、羊毛パンダのお庭のW.S.の様子と作品をご紹介します。
3/27(火)
6年生2人と、3年生、4年生の4名が参加してくれました。
初回のW.S.は、時間内に終わるか、満足してもらえるか?
講師の私にとってもドキドキなのです!


ますは、羊毛でパンダを作ってもらいます。
大切なのは目の位置や耳の位置。
時々目線にパンダを持ち上げて、じっくり向き合ってもらいました。
その後は、外にでて「多肉植物」を計量カップに植えていきます。

なんてカワイイ!!
私もほしくなるような、可愛い作品に仕上がりました♪
3/29(木)
4年生と2年生の姉弟くんが参加してくれました♪

とても仲のいい二人。終始ニコニコ♪
弟くんはパンダが大好きらしく、
家にあるパンダのぬいぐるみの話をしてくれました。
「家に帰ったら、パンダで遊ぼう!」
いつまでも、素敵な姉弟くんでいてほしいなぁ♪
4/4(水)
4年生と2年生、1年生3人が参加してくれました!



仲良し1年生3人組は、パンダのしっぽを何色にするか?
パンダに花を持たせるか?
相談しながら、ちくちく作ってくれました。
兄妹さんは、時々パンダを見せあいながら、
「いいね!」とニコニコしていました。
それぞれのお家で、
パンダと一緒に元気に多肉植物が育ってくれますように♪
次は、ズパのポシェットのご紹介です!
3/29(木)
5年生と4年生が参加してくれました♪

ポシェットの本体は講師が編んで用意しておきましたので、
後は入れ口の辺りと、
ラ・メルヘンテープを引き揃えて肩紐を編んでもらいました。
糸処理、フリンジ、ボタンをつけて完成です♪

細編み、引き抜き編み、くさり編み。。。
あえて、きちんと編み方を言いながら説明をしましたが、
しっかりと理解し、編み上げてくれました!
素晴らしい!!
4/4(水)
6年生2人、5年生、4年生が参加してくれました♪
初対面でしたが、和気あいあいと盛り上がりました。
写真を撮り忘れてしまいましたが、
太い針と糸に苦戦しながらも、みんな完成できて良かったです!


(W.S.後記)
ワークショップの内容を決めるのは、本当に難しいものです。
何年生のどんな子たちが参加してくれるかはわからないからです。
教室に来てくれている子どもたちなら、
こんなものを提案したら喜んでくれるなぁとか
これならきっと作れるなぁとか、
趣味嗜好、技量が大体予測できるから、比較的簡単に内容を決めることができるのですが。
今回は、植物を植えて成長する様も楽しんでもらいたい!
という思いから、多肉植物は取り入れたいと思っていました。
そこに見張り番のように、一緒に飾る動物を♪とイメージし、パンダを羊毛で作ってもらおう!と決め、そして持ち運びやすく、お家の中でも安心しておける「計量カップ」を器に選びました。
パンダは比較的作りやすく、しかも可愛く仕上がるので、羊毛初心者の子どもたちにも喜んでもらえたようです♪
そして、もう少し難易度をあげたW.S.を!と思い、W.S.では初の試み「かぎ針編み」の作品作りをしてみよう♪と内容を考えました。
編み物は難しいと思われますが、8mmの太い針と糸を使えば、4年生以上なら作れそう!と、ズパのポシェットを提案しました。
時間の関係で小さめのポシェットですが、達成感と使える喜びを味わってほしくて、ポシェット本体は私が編んでおくことにしました。
(硬くて編みにくそうでしたが、編み目が見やすいようで、慣れるとどんどん編んでくれました。)
肩紐は、伸び防止にラメルヘンテープを引き揃えて編んでもらいました。
私がみんなくらいの頃、流行っていた棒針でマフラーを編んでいたことを思い出しました。
途中で飽きて短めのマフラーになってしまったけれど、父に似合うだろうと、ブラウンベージュの糸を使いました。そして父はとても喜んでしてくれました。
今でも、実家のクローゼットにそのマフラーはしまってあります。
手作りのよさは、いつ誰にどんな思いで作ったかまで思い出せることだと思います。
そうなると、もうただの「モノ」「物質」ではない「別の何か」になるような気がします。
時間もお金もかかるかもしれないけれど、「気持ち」や「思い」もかかります。
出し惜しむことなく、気持ちや思いをかけて、手作りを楽しんでもらえるよう、これからも続けていきたいと思います。
長くなりましたが、ご参加してくださったみんな、本当にありがとう!
0
今年は2種類ご提案させていただきました♪
A【羊毛パンダのお庭】
内容:羊毛でパンダを作り、カップに土と多肉植物を入れ、ドライフラワーなどを飾ります。
B【ズパのポシェット】
内容:手芸屋さんでもよく見かける「スパゲッティ」の糸を使って、ポシェットを編みます。
まずは、羊毛パンダのお庭のW.S.の様子と作品をご紹介します。
3/27(火)
6年生2人と、3年生、4年生の4名が参加してくれました。
初回のW.S.は、時間内に終わるか、満足してもらえるか?
講師の私にとってもドキドキなのです!




ますは、羊毛でパンダを作ってもらいます。
大切なのは目の位置や耳の位置。
時々目線にパンダを持ち上げて、じっくり向き合ってもらいました。
その後は、外にでて「多肉植物」を計量カップに植えていきます。

なんてカワイイ!!
私もほしくなるような、可愛い作品に仕上がりました♪
3/29(木)
4年生と2年生の姉弟くんが参加してくれました♪


とても仲のいい二人。終始ニコニコ♪
弟くんはパンダが大好きらしく、
家にあるパンダのぬいぐるみの話をしてくれました。
「家に帰ったら、パンダで遊ぼう!」
いつまでも、素敵な姉弟くんでいてほしいなぁ♪
4/4(水)
4年生と2年生、1年生3人が参加してくれました!







仲良し1年生3人組は、パンダのしっぽを何色にするか?
パンダに花を持たせるか?
相談しながら、ちくちく作ってくれました。
兄妹さんは、時々パンダを見せあいながら、
「いいね!」とニコニコしていました。
それぞれのお家で、
パンダと一緒に元気に多肉植物が育ってくれますように♪
次は、ズパのポシェットのご紹介です!
3/29(木)
5年生と4年生が参加してくれました♪


ポシェットの本体は講師が編んで用意しておきましたので、
後は入れ口の辺りと、
ラ・メルヘンテープを引き揃えて肩紐を編んでもらいました。
糸処理、フリンジ、ボタンをつけて完成です♪


細編み、引き抜き編み、くさり編み。。。
あえて、きちんと編み方を言いながら説明をしましたが、
しっかりと理解し、編み上げてくれました!
素晴らしい!!
4/4(水)
6年生2人、5年生、4年生が参加してくれました♪
初対面でしたが、和気あいあいと盛り上がりました。
写真を撮り忘れてしまいましたが、
太い針と糸に苦戦しながらも、みんな完成できて良かったです!



(W.S.後記)
ワークショップの内容を決めるのは、本当に難しいものです。
何年生のどんな子たちが参加してくれるかはわからないからです。
教室に来てくれている子どもたちなら、
こんなものを提案したら喜んでくれるなぁとか
これならきっと作れるなぁとか、
趣味嗜好、技量が大体予測できるから、比較的簡単に内容を決めることができるのですが。
今回は、植物を植えて成長する様も楽しんでもらいたい!
という思いから、多肉植物は取り入れたいと思っていました。
そこに見張り番のように、一緒に飾る動物を♪とイメージし、パンダを羊毛で作ってもらおう!と決め、そして持ち運びやすく、お家の中でも安心しておける「計量カップ」を器に選びました。
パンダは比較的作りやすく、しかも可愛く仕上がるので、羊毛初心者の子どもたちにも喜んでもらえたようです♪
そして、もう少し難易度をあげたW.S.を!と思い、W.S.では初の試み「かぎ針編み」の作品作りをしてみよう♪と内容を考えました。
編み物は難しいと思われますが、8mmの太い針と糸を使えば、4年生以上なら作れそう!と、ズパのポシェットを提案しました。
時間の関係で小さめのポシェットですが、達成感と使える喜びを味わってほしくて、ポシェット本体は私が編んでおくことにしました。
(硬くて編みにくそうでしたが、編み目が見やすいようで、慣れるとどんどん編んでくれました。)
肩紐は、伸び防止にラメルヘンテープを引き揃えて編んでもらいました。
私がみんなくらいの頃、流行っていた棒針でマフラーを編んでいたことを思い出しました。
途中で飽きて短めのマフラーになってしまったけれど、父に似合うだろうと、ブラウンベージュの糸を使いました。そして父はとても喜んでしてくれました。
今でも、実家のクローゼットにそのマフラーはしまってあります。
手作りのよさは、いつ誰にどんな思いで作ったかまで思い出せることだと思います。
そうなると、もうただの「モノ」「物質」ではない「別の何か」になるような気がします。
時間もお金もかかるかもしれないけれど、「気持ち」や「思い」もかかります。
出し惜しむことなく、気持ちや思いをかけて、手作りを楽しんでもらえるよう、これからも続けていきたいと思います。
長くなりましたが、ご参加してくださったみんな、本当にありがとう!

2018/2/12
春休み子どもW.S.のご案内 こどもW.S.
こんにちは🌸
Green-boccoのホサカサナエです。
寒い日が続きますが、2018年もあっという間に1ヶ月が過ぎてしまいました💦
年々一日、一ヶ月が早くなっている気がします(^^;)
さて、毎年恒例の
『春休み子どもW.S.』のご案内です。
今年は2種類のワークショップをご用意いたしました(^^)
A:【羊毛パンダのお庭】
内容:羊毛でパンダを作り、カップに土と多肉植物を入れ、ドライフラワーなどを飾ります。
◎対象:新1年生以上
◎料金:2,000円
◎日時:3/27(火) 13:30-15:00
3/29(木) 10:30-12:00
4/4(水) 10:30-12:00
◎その他:多肉植物の種類、カップ、ドライフラワーは変わることがあります。
B:【ズパのポシェット】
内容:手芸屋さんでもよく見かける「スパゲッティ」の糸を使って、ポシェットを編みます。
◎対象:新4年生以上
◎料金:2,700円
◎日時:3/27(火) 10:30-12:00
3/29(木) 13:30-15:00
4/4(水) 13:30-15:00
◎持ち物:8mmかぎ針
◎その他:編み物が初めての子でも完成できるように、ポシェット本体部分は編んでご用意いたします。当日は入れ口の2段と肩紐を編み、フリンジを付けていただきます。
コンチョや糸は違うものになるかもしれません。ご了承ください。
サイズは23×17くらいです。
★画像の3種類の中でどれがいいか選んで、事前にご返信ください。
★ズパは同じ糸がないことも多いので、全く同じものがご用意できないこともございます。
★グレー系、ブルー系、柄系とご理解ください。
★中学生のご参加も大歓迎です。
ご参加希望の方は、
@お名前
A新学年
B学校名
CW.S.名
D保護者のお名前、携帯電話番号、メールアドレス
をお知らせ下さい🎵
↓
green-bocco@hotmail.co.jp
※保護者の方の見学は、原則お断りしております。
※リピーターさんや手作り好きのお子さんも多く、満席になることもありますので、早いお申込みをお勧めいたします。
※春休みの子どもW.S.は、今年で5年目になります。
いつもたくさんの子どもたちにご参加頂き、本当にありがとうございます❤
簡単だけれど、クオリティの高い作品を目指し、また子どもたちには手作りを楽しんでもらえるように、今後も努力してまいります。


0
Green-boccoのホサカサナエです。
寒い日が続きますが、2018年もあっという間に1ヶ月が過ぎてしまいました💦
年々一日、一ヶ月が早くなっている気がします(^^;)
さて、毎年恒例の
『春休み子どもW.S.』のご案内です。
今年は2種類のワークショップをご用意いたしました(^^)
A:【羊毛パンダのお庭】
内容:羊毛でパンダを作り、カップに土と多肉植物を入れ、ドライフラワーなどを飾ります。
◎対象:新1年生以上
◎料金:2,000円
◎日時:3/27(火) 13:30-15:00
3/29(木) 10:30-12:00
4/4(水) 10:30-12:00
◎その他:多肉植物の種類、カップ、ドライフラワーは変わることがあります。
B:【ズパのポシェット】
内容:手芸屋さんでもよく見かける「スパゲッティ」の糸を使って、ポシェットを編みます。
◎対象:新4年生以上
◎料金:2,700円
◎日時:3/27(火) 10:30-12:00
3/29(木) 13:30-15:00
4/4(水) 13:30-15:00
◎持ち物:8mmかぎ針
◎その他:編み物が初めての子でも完成できるように、ポシェット本体部分は編んでご用意いたします。当日は入れ口の2段と肩紐を編み、フリンジを付けていただきます。
コンチョや糸は違うものになるかもしれません。ご了承ください。
サイズは23×17くらいです。
★画像の3種類の中でどれがいいか選んで、事前にご返信ください。
★ズパは同じ糸がないことも多いので、全く同じものがご用意できないこともございます。
★グレー系、ブルー系、柄系とご理解ください。
★中学生のご参加も大歓迎です。
ご参加希望の方は、
@お名前
A新学年
B学校名
CW.S.名
D保護者のお名前、携帯電話番号、メールアドレス
をお知らせ下さい🎵
↓
green-bocco@hotmail.co.jp
※保護者の方の見学は、原則お断りしております。
※リピーターさんや手作り好きのお子さんも多く、満席になることもありますので、早いお申込みをお勧めいたします。
※春休みの子どもW.S.は、今年で5年目になります。
いつもたくさんの子どもたちにご参加頂き、本当にありがとうございます❤
簡単だけれど、クオリティの高い作品を目指し、また子どもたちには手作りを楽しんでもらえるように、今後も努力してまいります。





2017/9/1
2017年夏休み子どもワークショップ こどもW.S.
今年の夏休み子どもW.S.は、「パクパクバネポーチ」と「スワロフスキーのサンキャッチャー」を行いました。
サンキャッチャーは、
初めて使うヤットコを小さな手で握り、小さな小さなつぶし玉をつぶしたり、ビーズボールの作り方を覚えて、お家ではヘアゴムにアレンジしたり。
バネポーチは、
何種類もの布から内布、表布を選んで、待ち針のとめ方を説明して、
手縫いでチクチク、ミシンをカタカタ。
初めてのミシンにドキドキしながら、慎重に縫ってひっくり返すと、あら不思議♪
夏休みの宿題として提出する子もいて、一生懸命、そして楽しんで作ってくれました!







0
サンキャッチャーは、
初めて使うヤットコを小さな手で握り、小さな小さなつぶし玉をつぶしたり、ビーズボールの作り方を覚えて、お家ではヘアゴムにアレンジしたり。
バネポーチは、
何種類もの布から内布、表布を選んで、待ち針のとめ方を説明して、
手縫いでチクチク、ミシンをカタカタ。
初めてのミシンにドキドキしながら、慎重に縫ってひっくり返すと、あら不思議♪
夏休みの宿題として提出する子もいて、一生懸命、そして楽しんで作ってくれました!























2017/6/27
夏休みこどもW.S.のご案内 こどもW.S.
こんにちは。
今日は梅雨空でどんよりしていますが、明るい気持ちでパソコンに向かっています。
色々なところから「今年のこどものワークショップはいつですか?」「今年は何作るの?」「幼稚園でも参加できるかな?」などと声を掛けていただき、
縫い物系にしようか?ビーズ系にしようか?大人っぽい路線か?流行のあれかなぁ、やっぱり...などと、頭の中をグルグルと素材が流れていましたが、
「今回はアレとアレにしよう」と決めて試作を開始。
なんと、なんと!! 1回でOKがでました!!
もちろんOKを出すのは自分ですが、いつもは何度も試作を重ね、時間もかかってしまうので、なんともスッキリ気持ちいいです♪
Green-bocco
夏休み こどもW.S.
今年は2種類のW.S.をご用意し、午前だけでなく午後にもW.S.をお楽しみいただけるよう、時間も拡張しました♪
※お申込はGreen-bocco@hotmail.co.jp ホサカまで♪
※毎年人気のW.S.です。お早めのお申込をお勧めいたします♪
A.クリスタルボールのサンキャッチャー
【年中さん〜】
夏の陽射しを受けキラキラと光を放つサンキャッチャーを作ります。
100円ショップのビーズは使わずに、スワロフスキーのクリスタルガラスを使ってボールビーズを作り、ビーズをワイヤーに通して好きな形にしたものを、輸入ビーズや色々なモチーフと共に繋げていきます。
ワンランク上の素材を使うことで、永く楽しめ、お部屋に飾っても素敵なサンキャッチャーになりますよ♪
【日程】
@7/20(木) 14:00〜15:30
A7/21(金) 10:30〜12:00
B7/28(金) 14:00〜15:30
C8/30(水) 10:30〜12:00
【料金】
2,500円
姉妹割引有り(2人目2,000円)



B.パクパクバネポーチ
【3年生〜】
12cm幅のバネ口を使って、内布つきのバネポーチを作ります。
マチの取り方で形の違いが出ること、玉結び、玉留め、手縫いのときのポイントなど、手作り好き女子にも満足いただける内容になっています。
布もたくさん用意しておきますので、オリジナルの組み合わせで作ってくださいね♪
【日程】
@7/21(金) 14:00〜15:30
A7/25(火) 10:30〜12:00
B8/ 3(木) 10:30〜12:00
C8/30(金) 14:00〜15:30
【料金】
2,000円
姉妹割引有り(2人目1,500円)
※あれば、お裁縫道具をお持ちください。


2
今日は梅雨空でどんよりしていますが、明るい気持ちでパソコンに向かっています。
色々なところから「今年のこどものワークショップはいつですか?」「今年は何作るの?」「幼稚園でも参加できるかな?」などと声を掛けていただき、
縫い物系にしようか?ビーズ系にしようか?大人っぽい路線か?流行のあれかなぁ、やっぱり...などと、頭の中をグルグルと素材が流れていましたが、
「今回はアレとアレにしよう」と決めて試作を開始。
なんと、なんと!! 1回でOKがでました!!
もちろんOKを出すのは自分ですが、いつもは何度も試作を重ね、時間もかかってしまうので、なんともスッキリ気持ちいいです♪
夏休み こどもW.S.
今年は2種類のW.S.をご用意し、午前だけでなく午後にもW.S.をお楽しみいただけるよう、時間も拡張しました♪
※お申込はGreen-bocco@hotmail.co.jp ホサカまで♪
※毎年人気のW.S.です。お早めのお申込をお勧めいたします♪
A.クリスタルボールのサンキャッチャー
【年中さん〜】
夏の陽射しを受けキラキラと光を放つサンキャッチャーを作ります。
100円ショップのビーズは使わずに、スワロフスキーのクリスタルガラスを使ってボールビーズを作り、ビーズをワイヤーに通して好きな形にしたものを、輸入ビーズや色々なモチーフと共に繋げていきます。
ワンランク上の素材を使うことで、永く楽しめ、お部屋に飾っても素敵なサンキャッチャーになりますよ♪
【日程】
@7/20(木) 14:00〜15:30
A7/21(金) 10:30〜12:00
B7/28(金) 14:00〜15:30
C8/30(水) 10:30〜12:00
【料金】
2,500円
姉妹割引有り(2人目2,000円)





【3年生〜】
12cm幅のバネ口を使って、内布つきのバネポーチを作ります。
マチの取り方で形の違いが出ること、玉結び、玉留め、手縫いのときのポイントなど、手作り好き女子にも満足いただける内容になっています。
布もたくさん用意しておきますので、オリジナルの組み合わせで作ってくださいね♪
【日程】
@7/21(金) 14:00〜15:30
A7/25(火) 10:30〜12:00
B8/ 3(木) 10:30〜12:00
C8/30(金) 14:00〜15:30
【料金】
2,000円
姉妹割引有り(2人目1,500円)
※あれば、お裁縫道具をお持ちください。




2017/5/10
2017春休みこどもW.S.(報告) こどもW.S.
春休みに恒例の『こどもW.S.』を行いました。
(ブログへのアップが遅れてごめんなさい!!)
小学生を対象としたものですが、3年生の頃から通い続けてくれている新中学生も来てくれたり、三重県の友達が新幹線に乗って来てくれたり、嬉しいワークショップとなりました♪
2017年春休みのW.S.は、『ポンポン毛糸で鳥をつくろう』
↓
大中小様々な大きさのぽんぽん作りからスタート!
↓
毛糸をカットし、親鳥は2つのポンポンを糸と針でつなげていきます
↓
羊毛やフェルトでくちばしを作り、さし目を入れて顔をつくります
↓
ワイヤーで作った足をつけて完成!!
みなさん、1時間半の間に親子の鳥をつくってくれました♪
ぽんぽんを作るときは大変そうに眉間にシワが寄っていた子たちも、完成した鳥を持って帰るときには、手のひらを丸くして、小鳥を包み込むように優しく包んでいました。
完成して、作品を見つめて「かわいい!」と声を掛けたとき、作品に心が入る瞬間。
作品が大切なものに変わる瞬間です。
そんな瞬間を見逃さないように、子供たちと一緒に作品の写真を撮るようにしています。
次のW.S.は夏休み♪
お楽しみに!









0
(ブログへのアップが遅れてごめんなさい!!)
小学生を対象としたものですが、3年生の頃から通い続けてくれている新中学生も来てくれたり、三重県の友達が新幹線に乗って来てくれたり、嬉しいワークショップとなりました♪
2017年春休みのW.S.は、『ポンポン毛糸で鳥をつくろう』
↓
大中小様々な大きさのぽんぽん作りからスタート!
↓
毛糸をカットし、親鳥は2つのポンポンを糸と針でつなげていきます
↓
羊毛やフェルトでくちばしを作り、さし目を入れて顔をつくります
↓
ワイヤーで作った足をつけて完成!!
みなさん、1時間半の間に親子の鳥をつくってくれました♪
ぽんぽんを作るときは大変そうに眉間にシワが寄っていた子たちも、完成した鳥を持って帰るときには、手のひらを丸くして、小鳥を包み込むように優しく包んでいました。
完成して、作品を見つめて「かわいい!」と声を掛けたとき、作品に心が入る瞬間。
作品が大切なものに変わる瞬間です。
そんな瞬間を見逃さないように、子供たちと一緒に作品の写真を撮るようにしています。
次のW.S.は夏休み♪
お楽しみに!



















2017/3/20
春休み子どもW.S.のご案内 こどもW.S.
おはようございます。
お待たせいたしました!
春休み子どもW.S.のご案内です🌸
春休みに、お友達と作りに来てくださいね🎵
ポンポン毛糸で鳥を作ろう
【内容】
ミックスさせた毛糸でポンポンを作り、羊毛フェルトでくちばしなどを刺し、足を付けて完成です
2羽(親子)の鳥を作っていただきます🎵
画像は水色のインコ、黄色の創作鳥ですが、反対でも大丈夫です。
こちらで用意する毛糸の色は、白、水色系2色、黄色系2色です。
【日にち】
3/28(火)、3/29(水)、3/31(金)
10:30〜12:00
【料金】
1,500円
【その他】
お名前、新学年、携帯電話、鳥の色(水色系か黄色系)、希望する日にちを書いて、26日(日)までにメールにてお申し込みください🎵
Green-bocco ホサカ

0
お待たせいたしました!
春休み子どもW.S.のご案内です🌸
春休みに、お友達と作りに来てくださいね🎵
ポンポン毛糸で鳥を作ろう
【内容】
ミックスさせた毛糸でポンポンを作り、羊毛フェルトでくちばしなどを刺し、足を付けて完成です
2羽(親子)の鳥を作っていただきます🎵
画像は水色のインコ、黄色の創作鳥ですが、反対でも大丈夫です。
こちらで用意する毛糸の色は、白、水色系2色、黄色系2色です。
【日にち】
3/28(火)、3/29(水)、3/31(金)
10:30〜12:00
【料金】
1,500円
【その他】
お名前、新学年、携帯電話、鳥の色(水色系か黄色系)、希望する日にちを書いて、26日(日)までにメールにてお申し込みください🎵
Green-bocco ホサカ


2016/12/17
2016年冬の子どもW.S.(報告) こどもW.S.
今年の冬の子どもW.S.は
『雪だるまとホワイトツリー』
冬は
子どもたちの体調や、集中力が不安定な時期。
簡単だけど、楽しくて飾れて
作った感もしっかりあって。。。
去年も雪だるまだったので、とても悩んだのですが、
子ども達の好きな雪だるまを作ることにしました。
でも羊毛ではなく、
簡単で手に入れやすい「デコレーションボール」を使いました。
ホワイトツリーも希望があったので、緑色の毛糸も用意し、
みんなオリジナルの飾りができました!
次回は春休みにW.S.開催予定です♪











2016/8/22
夏休み子どもW.S.報告(8/22分) こどもW.S.
2016年 夏休み子どもW.S.も今日で最後...という22日の月曜日、
まさかの台風直撃で24日(水)と25日(木)に延期をさせていただきました。
急な変更にご対応いただき、ありがとうございました!
24日(水)は、6年生、4年生、2年生が来てくれました♪


可愛らしいKちゃんは、黙々とリースを作り、
私のくだらない質問に答えるときは手を止め、
顔を上げて話してくれるので
作る世界に入っているのに、話しかけちゃいけないな!
と思いながら、「ペット飼ってるんだっけ?」
なんてまた話しかけちゃって(苦笑)
そしたら急に手を止めて、ニコっとして
首を回して肩を上げ下げして
「終わりました♪」って。
お家に帰って、違う形のリースも作ってみたい♪
と話してくれたそうです。

6年のYちゃんは、手づくり教室にも来てくれています。
彼女なりの技を見つけ、リースを手早く確実に作ってくれました♪
今までは丁寧で慎重だったけど、
気持ちの向くままに作れるようになったなぁ、と
嬉しく思いました!
最後は吊り紐が見えないように、布を足したりして、
最後の仕上げにこだわるところ、彼女らしい♪

Aちゃんも手づくり教室に来てくれています。
最初はAちゃんらしく、たくさんある端切れを慎重に選び、
差し込む作業も丁寧に作っていましたが、
ふと周りを見て気づいたみたい。
「差し込みすぎるとリースの花びらが小さくなっちゃうんだ」って。
もう少ししたらアドヴァイスしようと思っていたことを、
自ら気づいてくれて何だか嬉しい♪
そして彼女にとっては、きっと背伸びをしたに違いない
「少し黄色でポイントをつける」
という大胆さに、やはり嬉しくなりました。
※レッスンに来てくれている生徒さんには、自ら考えて気づいてほしい。
できあがりのイメージを持ちながら作ってほしい。
そして、自分らしさを持ちながら、自分の殻を破ってほしいと思っていますので、よほどの事(笑)がない限り、手も口も出さないようにしています。
25日(木)には中1、3年生の姉妹さんが来てくれました。


お姉ちゃんをどうしても追いかけちゃう、という
お姉ちゃん大好きなEちゃん。
「お姉ちゃんと同じになっちゃう」と少しニヤっとしていましたが、
後半、パステル調の布を選ぶようになり、
お姉ちゃんとは全然違った、彼女だけの作品になりました♪

ずいぶんとかわいい少女になって!
実は赤ちゃんの頃~知っているRちゃん。
幼い頃からしっかりしていたけれど、
さらに楽しい話術も加わり、すっかり素敵女子に♪
ベッドに飾る!と夏らしい素敵なリースに仕上がりました。
秋から平塚の方で新講座が始まる予定です。
公開OKになりましたら、こちらでご報告させていただきます。
これからハロウィン、クリスマス、来年の干支などの
子どもW.S.も開催したいな♪
と考えていましたが、なかなか進みそうにありません。。。
でもどれかひとつでもお知らせできるように
企画をしていこうと思っていますので、
その時に、またみんなに会えることを楽しみにしています♪
Green-bocco hosaka sanae
0
まさかの台風直撃で24日(水)と25日(木)に延期をさせていただきました。
急な変更にご対応いただき、ありがとうございました!
24日(水)は、6年生、4年生、2年生が来てくれました♪


可愛らしいKちゃんは、黙々とリースを作り、
私のくだらない質問に答えるときは手を止め、
顔を上げて話してくれるので
作る世界に入っているのに、話しかけちゃいけないな!
と思いながら、「ペット飼ってるんだっけ?」
なんてまた話しかけちゃって(苦笑)
そしたら急に手を止めて、ニコっとして
首を回して肩を上げ下げして
「終わりました♪」って。
お家に帰って、違う形のリースも作ってみたい♪
と話してくれたそうです。

6年のYちゃんは、手づくり教室にも来てくれています。
彼女なりの技を見つけ、リースを手早く確実に作ってくれました♪
今までは丁寧で慎重だったけど、
気持ちの向くままに作れるようになったなぁ、と
嬉しく思いました!
最後は吊り紐が見えないように、布を足したりして、
最後の仕上げにこだわるところ、彼女らしい♪

Aちゃんも手づくり教室に来てくれています。
最初はAちゃんらしく、たくさんある端切れを慎重に選び、
差し込む作業も丁寧に作っていましたが、
ふと周りを見て気づいたみたい。
「差し込みすぎるとリースの花びらが小さくなっちゃうんだ」って。
もう少ししたらアドヴァイスしようと思っていたことを、
自ら気づいてくれて何だか嬉しい♪
そして彼女にとっては、きっと背伸びをしたに違いない
「少し黄色でポイントをつける」
という大胆さに、やはり嬉しくなりました。
※レッスンに来てくれている生徒さんには、自ら考えて気づいてほしい。
できあがりのイメージを持ちながら作ってほしい。
そして、自分らしさを持ちながら、自分の殻を破ってほしいと思っていますので、よほどの事(笑)がない限り、手も口も出さないようにしています。



お姉ちゃんをどうしても追いかけちゃう、という
お姉ちゃん大好きなEちゃん。
「お姉ちゃんと同じになっちゃう」と少しニヤっとしていましたが、
後半、パステル調の布を選ぶようになり、
お姉ちゃんとは全然違った、彼女だけの作品になりました♪


ずいぶんとかわいい少女になって!
実は赤ちゃんの頃~知っているRちゃん。
幼い頃からしっかりしていたけれど、
さらに楽しい話術も加わり、すっかり素敵女子に♪
ベッドに飾る!と夏らしい素敵なリースに仕上がりました。
秋から平塚の方で新講座が始まる予定です。
公開OKになりましたら、こちらでご報告させていただきます。
これからハロウィン、クリスマス、来年の干支などの
子どもW.S.も開催したいな♪
と考えていましたが、なかなか進みそうにありません。。。
でもどれかひとつでもお知らせできるように
企画をしていこうと思っていますので、
その時に、またみんなに会えることを楽しみにしています♪
Green-bocco hosaka sanae

2016/8/3
夏休みこどもW.S.報告(8/3)) こどもW.S.
夏休み子どもワークショップ
4回目(8/3)は様々な小学校から、5人の小学生が来てくれました。



去年の夏休みも来てくれた、器用なSくん
家族旅行の話をしながら、一番にサクーっと完成♪

Sくんのお姉ちゃんMちゃん。
家族で車で遠くまで出かけることが好きみたいで、
色々話してくれました♪
グリーン系でまとめたリースは本当にきれいでした!!

初参加のTくん。
シャボテン公園では写真を撮る時「チンパンジー」って言うんだよ!
って教えてくれたので、「チンパンジー」って言いながら写真を
撮らせてもらいました。

こちらも初参加のCちゃん。
手づくりが好きとのことで、私の友達のクイリングのW.S.にも
いったことがあるとのこと。
今回は単純作業のW.S.なのだけれど、「楽しい!」って
って笑いながら作ってくれました♪

こちらも初参加のAちゃん。
誰とでも気軽に話ができ、明るい笑い声の5年生。
お兄ちゃん身長高いけど、お父さんはもっとすごい大きいの!って。
きっと家族で可愛がられているんだろうなぁ♪
急用でキャンセルになってしまったTくん。
また次のW.S.の時に、お会いしたいです(^^)♪
0
4回目(8/3)は様々な小学校から、5人の小学生が来てくれました。




去年の夏休みも来てくれた、器用なSくん
家族旅行の話をしながら、一番にサクーっと完成♪

Sくんのお姉ちゃんMちゃん。
家族で車で遠くまで出かけることが好きみたいで、
色々話してくれました♪
グリーン系でまとめたリースは本当にきれいでした!!

初参加のTくん。
シャボテン公園では写真を撮る時「チンパンジー」って言うんだよ!
って教えてくれたので、「チンパンジー」って言いながら写真を
撮らせてもらいました。

こちらも初参加のCちゃん。
手づくりが好きとのことで、私の友達のクイリングのW.S.にも
いったことがあるとのこと。
今回は単純作業のW.S.なのだけれど、「楽しい!」って
って笑いながら作ってくれました♪

こちらも初参加のAちゃん。
誰とでも気軽に話ができ、明るい笑い声の5年生。
お兄ちゃん身長高いけど、お父さんはもっとすごい大きいの!って。
きっと家族で可愛がられているんだろうなぁ♪
急用でキャンセルになってしまったTくん。
また次のW.S.の時に、お会いしたいです(^^)♪

2016/7/26
夏休みこどもW.S.報告(7/26)) こどもW.S.
夏休みこどもW.S. 3回目
7/26は、2年生、3年生、4年生、5年生の4人が来てくれました。
(2年生と年長さんの兄妹さん、お熱で来れなくなってしまい、お会いできなくて残念です!
でもキットお送りしますので、ぜひ楽しんでくださいね♪)


いつも来てくれる元気なNちゃん
「少しずつ色を変えていくんだ」
「白、すごい!使える白!」
とNちゃんの楽しいトークで終始明るいW.S.でした。
グラデーションのリース、さすがです!
いつも頭でイメージしたものを形にするNちゃん。
その才能を伸ばしていってほしいです♪

今W.S.2回目のMちゃん
ブルー系リースを完成させたので、
次はピンク系に取り掛かりました。
元気なNちゃんトークに押され、
おしとやかなMちゃんを初めて見れました(笑嬉)
内側も外側も隙間も見逃しません!
しっかりきちんと仕上げるところ、いいと思うよ!!

初参加のUちゃん
笑顔がお母さんに似て可愛いのに、
なんと剣道をする武道女子!
学校での話しも楽しくて、
ついつい手を止めさせてしまってごめんね。
最後にグググ〜と追い上げて、
淡くて優しいリースが出来ました♪

初参加のHちゃんはUちゃんの妹さん
2年生とは思えぬ大人な雰囲気
出遅れるお姉ちゃんに「手伝おっか?」
とシャキシャキとした男前で
ギャップに驚きました!
「色んないろを色んなところに入れるんだ」
と可愛いリースが完成しました♪
次はハロウィンかクリスマスのW.S.を予定しています。
ぜひぜひ来てね♪
0
7/26は、2年生、3年生、4年生、5年生の4人が来てくれました。
(2年生と年長さんの兄妹さん、お熱で来れなくなってしまい、お会いできなくて残念です!
でもキットお送りしますので、ぜひ楽しんでくださいね♪)


いつも来てくれる元気なNちゃん
「少しずつ色を変えていくんだ」
「白、すごい!使える白!」
とNちゃんの楽しいトークで終始明るいW.S.でした。
グラデーションのリース、さすがです!
いつも頭でイメージしたものを形にするNちゃん。
その才能を伸ばしていってほしいです♪

今W.S.2回目のMちゃん
ブルー系リースを完成させたので、
次はピンク系に取り掛かりました。
元気なNちゃんトークに押され、
おしとやかなMちゃんを初めて見れました(笑嬉)
内側も外側も隙間も見逃しません!
しっかりきちんと仕上げるところ、いいと思うよ!!

初参加のUちゃん
笑顔がお母さんに似て可愛いのに、
なんと剣道をする武道女子!
学校での話しも楽しくて、
ついつい手を止めさせてしまってごめんね。
最後にグググ〜と追い上げて、
淡くて優しいリースが出来ました♪

初参加のHちゃんはUちゃんの妹さん
2年生とは思えぬ大人な雰囲気
出遅れるお姉ちゃんに「手伝おっか?」
とシャキシャキとした男前で
ギャップに驚きました!
「色んないろを色んなところに入れるんだ」
と可愛いリースが完成しました♪
次はハロウィンかクリスマスのW.S.を予定しています。
ぜひぜひ来てね♪

2016/7/22
夏休みこどもW.S.報告(7/22 pm) こどもW.S.
今日2回目のこどもw.s.は午後2時からスタート♪

仲良しさん2人で参加してくれました♪

初参加のSちゃん
「楽しい、キレイ♪」
って終始ニコニコで作ってくれました。
私の知っているであろう子の話を積極的にしてくれ
とても気を遣える素敵女子で、感動しました!

レッスンにも来てくれているMちゃん
ご両親のご実家にプレゼントをするそうで
青系は〇〇のおじいちゃんのところで〜
ピンク系は〇〇のおじいちゃんのところって決めてるの♪
ってプレゼントすることを楽しみにしていました。
ご参加ありがとう!
0

仲良しさん2人で参加してくれました♪

初参加のSちゃん
「楽しい、キレイ♪」
って終始ニコニコで作ってくれました。
私の知っているであろう子の話を積極的にしてくれ
とても気を遣える素敵女子で、感動しました!

レッスンにも来てくれているMちゃん
ご両親のご実家にプレゼントをするそうで
青系は〇〇のおじいちゃんのところで〜
ピンク系は〇〇のおじいちゃんのところって決めてるの♪
ってプレゼントすることを楽しみにしていました。
ご参加ありがとう!

2016/7/22
夏休みこどもW.S.報告(7/22 am) こどもW.S.
夏休みが始まりました!!
でもいつもより涼しくて、エアコンなしのワークショップ初日。
7/22(金)午前には、2年生、3年生4人、5年生2人の7名が
サマーリースを作りに来てくれました♪

定員オーバーですが、
ギュギュっと座ってもらいました。

Nちゃん
「出来上がってくると楽しい!何これ、楽しい!」
って1時間くらいで完成♪

初参加のHくん
一人での参加なのに、
楽しいお話で盛り上げてくれました。
しかもすごく器用で運動もでき笑いもOKの
もて男です!!

Rちゃん
「私黒とか白とかが好きなんだ」
って男前なセンスの持ち主ですが
リースは淡いブルーやグリーンの素敵な色合い♪
仕上げはお家でお願いしました★

Rちゃん
「家で工作とかするのが好き」
というDIY女子
お隣のHくんとすっかり仲良くなり
まるで姉弟のよう。
仕上げはお家でお願いしました★

Kちゃん
いつも個性的で
自分の作品をしっかり作ってくれる女子です。
どうやら写真を撮り忘れてしまったRちゃん(泣)
自分のペースで確実に前に進むタイプの彼女は
見た目と裏腹に、私の助けは断り
いつも自分で最後まで仕上げる男前な女子♪
写真NGのSちゃんは
レースだったり、オーガンジーだったり
柔らかくて透けている布でリースを作ってくれました。
周りの子の話をニコニコして聞きながら
手を動かしていました♪
夏の思い出に、お部屋に飾ってね〜!
0
でもいつもより涼しくて、エアコンなしのワークショップ初日。
7/22(金)午前には、2年生、3年生4人、5年生2人の7名が
サマーリースを作りに来てくれました♪

定員オーバーですが、
ギュギュっと座ってもらいました。

Nちゃん
「出来上がってくると楽しい!何これ、楽しい!」
って1時間くらいで完成♪

初参加のHくん
一人での参加なのに、
楽しいお話で盛り上げてくれました。
しかもすごく器用で運動もでき笑いもOKの
もて男です!!

Rちゃん
「私黒とか白とかが好きなんだ」
って男前なセンスの持ち主ですが
リースは淡いブルーやグリーンの素敵な色合い♪
仕上げはお家でお願いしました★

Rちゃん
「家で工作とかするのが好き」
というDIY女子
お隣のHくんとすっかり仲良くなり
まるで姉弟のよう。
仕上げはお家でお願いしました★

Kちゃん
いつも個性的で
自分の作品をしっかり作ってくれる女子です。
どうやら写真を撮り忘れてしまったRちゃん(泣)
自分のペースで確実に前に進むタイプの彼女は
見た目と裏腹に、私の助けは断り
いつも自分で最後まで仕上げる男前な女子♪
写真NGのSちゃんは
レースだったり、オーガンジーだったり
柔らかくて透けている布でリースを作ってくれました。
周りの子の話をニコニコして聞きながら
手を動かしていました♪
夏の思い出に、お部屋に飾ってね〜!

2016/6/16
夏休みこどもW.S.のご案内 こどもW.S.
こんにちは。
早いもので、夏休みまで1ヶ月ちょっと。
その頃には水不足も解消され、子供たちが元気にプールで遊んでいれたらいいですね🌻
さて、
今年も恒例の小学生を対象としたワークショップを行います。
ぜひご参加くださいね
Green-bocco
夏休み こどもW.S.
端切れで『サマーリース』を作ります。
端切れは色、柄をたくさん揃えていますので、お家のインテリアに合わせて、自由に作っていただけます。
おばあちゃんや、お友達にプレゼントしても喜ばれますよ☺
仕上がりサイズは18cmになります。
貝殻などの夏らしいオーナメントも用意する予定です。
お母さんやおばあちゃんのプレゼントに、男の子にもぜひ作ってほしい『サマーリース』ですが、女の子と一緒だと恥ずかしいかもしれませんので、男の子で参加希望の方は、日にちや時間をずらして行うこともできます。別途ご相談くださいね。
◎日にち
7/22(金) 満席になりました。
7/26(火) 満席になりました。
8/3(水) 残席2つ
8/5(金) 残席6つ
8/22(月) 残席4つ
※6/23現在の情報です。
満席になった日でも、2名様以上で14:00〜15:30の部も開催できますので、お問い合わせください♪
◎時間
10:00〜11:30
◎参加費
1,600円
◎持ち物
飲み物、リースを持ち帰る袋
◎その他
各回定員6人です。
他の日にち、時間がご希望の方は、別途ご相談ください。
母向けには、秋色のリース作りW.S.を10月ごろ開催予定です🎵
いつもたくさんの子供たちが参加してくれる、人気のW.S.です。
ぜひお早めにお申し込みください✨
Green-bocco@hotmail.co.jp
ホサカ サナエ

0
早いもので、夏休みまで1ヶ月ちょっと。
その頃には水不足も解消され、子供たちが元気にプールで遊んでいれたらいいですね🌻
さて、
今年も恒例の小学生を対象としたワークショップを行います。
ぜひご参加くださいね

夏休み こどもW.S.
端切れで『サマーリース』を作ります。
端切れは色、柄をたくさん揃えていますので、お家のインテリアに合わせて、自由に作っていただけます。
おばあちゃんや、お友達にプレゼントしても喜ばれますよ☺
仕上がりサイズは18cmになります。
貝殻などの夏らしいオーナメントも用意する予定です。
お母さんやおばあちゃんのプレゼントに、男の子にもぜひ作ってほしい『サマーリース』ですが、女の子と一緒だと恥ずかしいかもしれませんので、男の子で参加希望の方は、日にちや時間をずらして行うこともできます。別途ご相談くださいね。
◎日にち
7/22(金) 満席になりました。
7/26(火) 満席になりました。
8/3(水) 残席2つ
8/5(金) 残席6つ
8/22(月) 残席4つ
※6/23現在の情報です。
満席になった日でも、2名様以上で14:00〜15:30の部も開催できますので、お問い合わせください♪
◎時間
10:00〜11:30
◎参加費
1,600円
◎持ち物
飲み物、リースを持ち帰る袋
◎その他
各回定員6人です。
他の日にち、時間がご希望の方は、別途ご相談ください。
母向けには、秋色のリース作りW.S.を10月ごろ開催予定です🎵
いつもたくさんの子供たちが参加してくれる、人気のW.S.です。
ぜひお早めにお申し込みください✨
Green-bocco@hotmail.co.jp
ホサカ サナエ


2016/4/1
春休みこどもW.S.の報告 こどもW.S.
春休みに恒例のこどもW.S.を行いました。
『羊毛朝ごはん』
3/24は、6年生2人、4年生1人が来てくれました。
「ホットドッグにはケチャップでしょ!」と
いつもアイデアいっぱいのNちゃん。
「アンパンマンは本当は悪者なんだよ♪」と
優等生のYちゃんの一言にみんなおお盛り上がり(笑)
「エレベーターとエスカレーターがわからなくなるの」と
初参加のFちゃんは話題上手。
他にも女子トークで盛り上がりすぎて、
私も楽しくなって、1時間以上オーバーしちゃいました!
でも、完成した作品は完璧でした♪


3/30は、4年生と2年生3人が来てくれました。
サクサク仕上げていくカッコイイMちゃん、
「目玉焼きは焦がさないの♪」と個性的なRちゃん、
「ウインナは3つにする★」とYちゃん、
「ウインナは大きいの1本がいいな」とRちゃん
我が家の朝ごはん話で盛り上がり、
兄妹でパン派とごはん派だとか、
辛いの苦手。辛いの食べるのとか信じられない♪
とか、やはり女子トークは楽しい!!
※初参加予定のお二人が、急遽キャンセルになり、
お会いできなくて残念でした。
ぜひ夏休みにはいらしてくださいね♪


4/1は、1年生、2年生2人、3年生、4年生が来てくれました。
のんびり屋さんと思っていたSちゃん、
お話しながらも手を動かすしっかりさんで一番に完成。
初参加のRちゃんはお話上手で、
「目玉焼きは何もつけないよ」
「家のポテトサラダなんてベッチャベチャだよ」と
面白おかしく話してくれて、盛り上がりました♪
2年生のSちゃん、ブロッコリーの房作りに「難しいなぁ」と
真剣な顔をしながらも、Rちゃんの話に大笑い★
初参加のMちゃん、「弟たちがうるさくて大変!」
「もうすぐ入学式なの」とまるでお母さんのようでした(愛)
初参加のAちゃん、バスで来てくれました。すごい!
目玉焼きが本物のようで上手でした♪


お家の目玉焼きはしょうゆ派、ソース派、何もつけない派がいたので、
「家は、ご飯にはしょうゆだけど、パンの時はケチャップだよ」って言ったら、
みんなに「え-!!それは合わないでしょ!」と突っ込まれましたが、
「だってオムレツの時はケチャップかけるでしょ?」って言ったら、
「何にもかけないよ」「オムレツ食べないもん」って。
ま、負けました。。。
